差分

144行目: 144行目:  
:[[ダブルスペイザー|ダブル]]・[[マリンスペイザー|マリン]]・[[ドリルスペイザー|ドリル]]の各地球製スペイザーとの合体形態が追加。
 
:[[ダブルスペイザー|ダブル]]・[[マリンスペイザー|マリン]]・[[ドリルスペイザー|ドリル]]の各地球製スペイザーとの合体形態が追加。
 
;[[ガンダム]]
 
;[[ガンダム]]
:サポートメカ・[[Gファイター]]との様々な合体形態が追加。スパロボでの再現例は少ない。
+
:サポートメカ・[[Gファイター]]との[[ガンダム+Gファイター|様々な合体形態]]が追加。作品によって変形扱いや単独ユニット化など扱いは異なるが、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では合体による複数形態の再現が可能。
 
;[[キングエクスカイザー]]
 
;[[キングエクスカイザー]]
 
:ドラゴンジェットと合体し、[[グレートエクスカイザー]]にパワーアップする。
 
:ドラゴンジェットと合体し、[[グレートエクスカイザー]]にパワーアップする。
170行目: 170行目:  
;[[ゴーカイオー]]
 
;[[ゴーカイオー]]
 
:[[豪獣神]]および[[炎神マッハルコン]](未ユニット化)と合体し、[[カンゼンゴーカイオー]]へパワーアップする。
 
:[[豪獣神]]および[[炎神マッハルコン]](未ユニット化)と合体し、[[カンゼンゴーカイオー]]へパワーアップする。
 +
;[[フォルテ]]
 +
:ゴスペルと合体しスーパーフォルテとなる。[[ロックマン]]らの設計図を強奪し後天的に組み込まれた。『X-Ω』では合体自体が必殺技として採用され、演出上で合体する。ゴスペルはユニットとしてもNPCとしても登場せず、合体形態のみが登場する。
 
;[[グリッドマン]]
 
;[[グリッドマン]]
 
:アシストウェポンと合体した強化形態が複数存在。スパロボでは[[フルパワーグリッドマン]]以外の形態は[[召喚攻撃]]で再現。
 
:アシストウェポンと合体した強化形態が複数存在。スパロボでは[[フルパワーグリッドマン]]以外の形態は[[召喚攻撃]]で再現。
:なお、『電光超人グリッドマン』に戻る際は下記「封印されていた機能の解放」、「Universe Fighter」への変身は上記「機体の変質」にそれぞれ該当する。
+
:なお、「電光超人グリッドマン」に戻る際は下記「封印されていた機能の解放」、「Universe Fighter」への変身は上記「機体の変質」にそれぞれ該当する。
 
;[[R-1]]、[[R-2]]、[[R-3]]
 
;[[R-1]]、[[R-2]]、[[R-3]]
 
:[[R-2]]と[[R-3]]にプラスパーツが装着され、[[R-2パワード]]、[[R-3パワード]]に強化される。そして、[[R-1]]と[[合体]]し、[[SRX]]になる。
 
:[[R-2]]と[[R-3]]にプラスパーツが装着され、[[R-2パワード]]、[[R-3パワード]]に強化される。そして、[[R-1]]と[[合体]]し、[[SRX]]になる。
6,420

回編集