差分

99 バイト追加 、 2023年11月18日 (土) 05:16
204行目: 204行目:  
*TV版『[[超時空要塞マクロス]]』第27話には、後番組である『[[超時空世紀オーガス]]』の主役機である[[オーガス]]と[[VF-1 バルキリー|VF-1]]が混ざったような機体が一瞬だけ登場する。
 
*TV版『[[超時空要塞マクロス]]』第27話には、後番組である『[[超時空世紀オーガス]]』の主役機である[[オーガス]]と[[VF-1 バルキリー|VF-1]]が混ざったような機体が一瞬だけ登場する。
 
**この機体は「'''オーガスバルキリー'''」と視聴者の間で呼ばれ、実際に両作のプラモキットを改造して制作した人もいる。
 
**この機体は「'''オーガスバルキリー'''」と視聴者の間で呼ばれ、実際に両作のプラモキットを改造して制作した人もいる。
*歴代バルキリーの中で、型式番号の数字下一桁が“9”の機体(VF-9、YF-19系列、YF-29)は、いずれも前進翼を備え、刀剣類に由来するペットネームを持つ。
+
*歴代バルキリーの中で、型式番号の数字下一桁が“9”の機体(VF-9(カットラス)、YF-19系列(エクスカリバー)、YF-29(デュランダル))は、いずれも前進翼を備え、刀剣類に由来するペットネームを持つという共通点がある。
 
*放映当時は有井製作所、今井科学、タカトクトイスが商品展開をしていた。その後は全てバンダイが金型を引き取って復刻・再販している。プラモデルについては同じくバンダイ、これに加えてハセガワとWAVE(ウェーブ)が中心となって商品展開している。
 
*放映当時は有井製作所、今井科学、タカトクトイスが商品展開をしていた。その後は全てバンダイが金型を引き取って復刻・再販している。プラモデルについては同じくバンダイ、これに加えてハセガワとWAVE(ウェーブ)が中心となって商品展開している。
 
**可変玩具については主にやまと、アルカディアが主力商品として開発・発売していたが、やまとの方は公式サイトが閉鎖されており倒産が疑われている。バンダイも「DX超合金」「VF HI-METAL<ref>シリーズ休止を経た現在は「HI-METAL R」と名称を変えて再スタート。</ref>」の2つのシリーズで参入している。
 
**可変玩具については主にやまと、アルカディアが主力商品として開発・発売していたが、やまとの方は公式サイトが閉鎖されており倒産が疑われている。バンダイも「DX超合金」「VF HI-METAL<ref>シリーズ休止を経た現在は「HI-METAL R」と名称を変えて再スタート。</ref>」の2つのシリーズで参入している。
2,423

回編集