差分

27 バイト除去 、 2023年11月4日 (土) 16:06
129行目: 129行目:  
::砲身を展開・延長した最大出力モード。[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]のツインバスターライフルと同等の破壊力があり、資源衛星MO-Ⅲを粉々にした。
 
::砲身を展開・延長した最大出力モード。[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]のツインバスターライフルと同等の破壊力があり、資源衛星MO-Ⅲを粉々にした。
 
::基本的にSRWではこちらのみの採用。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『第3次α』では[[全体攻撃]]。
 
::基本的にSRWではこちらのみの採用。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『第3次α』では[[全体攻撃]]。
::『DD』ではビーム属性のSSR必殺技に採用。メインアビリティは「専用インターフェイス(トールギスIII)」で攻撃力・照準値・運動性が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が増加する。メガキャノン(トールギスⅢ)命中時、敵ユニットの気力を減少させ、攻撃力・防御力が減少する弱体効果を敵ユニットに付与する。自分がフィールド上にいるとき、味方のウイングガンダムゼロに攻撃力・照準値が増加し、25%の確率で攻撃を完全に回避する効果を付与する。サブアビリティは「照準値・運動性アップIII」。
+
::『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。メインアビリティは「専用インターフェイス(トールギスIII)」で攻撃力・照準値・運動性が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が増加する。メガキャノン(トールギスⅢ)命中時、敵ユニットの気力を減少させ、攻撃力・防御力が減少する弱体効果を敵ユニットに付与する。自分がフィールド上にいるとき、味方のウイングガンダムゼロに攻撃力・照準値が増加し、25%の確率で攻撃を完全に回避する効果を付与する。サブアビリティは「照準値・運動性アップIII」。
 
:;メガキャノン(MAP)
 
:;メガキャノン(MAP)
 
::最大出力モードの[[MAP兵器]]。弾数は3である事が多い。
 
::最大出力モードの[[MAP兵器]]。弾数は3である事が多い。
::『DD』ではビーム属性のSSR必殺技に採用。演出は原作でデキム達が見ているモニター内での三段階アップが元ネタ。メインアビリティは「チタニウム合金装甲(トールギスIII)」で移動力が増加する。攻撃力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が増加する。ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。自分がフィールド上にいるとき、味方のウイングガンダムゼロに攻撃力・照準値が増加する効果を付与する。サブアビリティは「照準値・運動性アップIII」。
+
::『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。演出は原作でデキム達が見ているモニター内での三段階アップが元ネタ。メインアビリティは「チタニウム合金装甲(トールギスIII)」で移動力が増加する。攻撃力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が増加する。ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。自分がフィールド上にいるとき、味方のウイングガンダムゼロに攻撃力・照準値が増加する効果を付与する。サブアビリティは「照準値・運動性アップIII」。
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
 
:先行2機と同型のビームサーベル。シールドに2基搭載。
 
:先行2機と同型のビームサーベル。シールドに2基搭載。
 
:『第2次α』や『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では演出面でパワーアップしており、『W』ではコンボ属性が付いたので重宝する。
 
:『第2次α』や『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では演出面でパワーアップしており、『W』ではコンボ属性が付いたので重宝する。
:『DD』では斬撃属性のSR必殺技に採用。メインアビリティは「アタッカーIII」、サブアビリティは「照準値・運動性アップII」。
+
:『DD』では斬撃属性のSR必殺技に。メインアビリティは「アタッカーIII」、サブアビリティは「照準値・運動性アップII」。
 
;シールド
 
;シールド
 
:ヒートロッドを内蔵した盾。トールギスのシールドと比べて大型で角ばっている。左肩にマウントしているが、手に持つことも可能。
 
:ヒートロッドを内蔵した盾。トールギスのシールドと比べて大型で角ばっている。左肩にマウントしているが、手に持つことも可能。
143行目: 143行目:  
::大抵のシリーズで、有射程P属性の武器として重宝される。一部の作品ではENを消費する。余談だがWでは敵を雁字搦めにして投げ飛ばすというヒートロッドがものすごく痛みそうな使い方をしていたが、Lではそれを改めるどころか'''そのまま崖に叩き付けた後に引きずりまわした挙句、崖の上から地面に叩き付ける'''という整備班に怒鳴られそうな使い方をしている(もっとも、本編でもサーペントの脚部を捕えて引きずりまわすシーンが存在しており、原作再現という面では間違っていない)。
 
::大抵のシリーズで、有射程P属性の武器として重宝される。一部の作品ではENを消費する。余談だがWでは敵を雁字搦めにして投げ飛ばすというヒートロッドがものすごく痛みそうな使い方をしていたが、Lではそれを改めるどころか'''そのまま崖に叩き付けた後に引きずりまわした挙句、崖の上から地面に叩き付ける'''という整備班に怒鳴られそうな使い方をしている(もっとも、本編でもサーペントの脚部を捕えて引きずりまわすシーンが存在しており、原作再現という面では間違っていない)。
 
::『第3次Z』では全体攻撃。2機同時に薙ぎ払ってから接近してビームサーベルで切る。貴重なP属性ALL武器だが、射程3~5と癖が強く、反撃には使い辛い。
 
::『第3次Z』では全体攻撃。2機同時に薙ぎ払ってから接近してビームサーベルで切る。貴重なP属性ALL武器だが、射程3~5と癖が強く、反撃には使い辛い。
::『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技に採用。 メインアビリティは「高機動スラスターユニット」で照準値・運動性が増加する。サブアビリティは「運動性アップI」。
+
::『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。 メインアビリティは「高機動スラスターユニット」で照準値・運動性が増加する。サブアビリティは「運動性アップI」。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;ヒートロッド連撃
 
;ヒートロッド連撃
:『DD』で採用。斬撃属性のR必殺技。ヒートロッドを伸ばして敵を何度も切り刻む。メインアビリティは「狙い撃ちI」、サブアビリティは「照準値アップI」。
+
:『DD』で斬撃属性のR必殺技として登場。ヒートロッドを伸ばして敵を何度も切り刻む。メインアビリティは「狙い撃ちI」、サブアビリティは「照準値アップI」。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
1,025

回編集