差分

1 バイト追加 、 2023年10月10日 (火) 01:10
87行目: 87行目:  
:3作全てに登場。本来なら『EX』で補給装置が搭載されるはずであるが、本作では3作全てで補給装置が使えるようになっている。しかし[[ブルーガー]]にも言える事だが、本作の補給装置は「最大射程1・最大3回まで使用可能」という、『F』と『第3次』の悪いとこ取りとなっている。
 
:3作全てに登場。本来なら『EX』で補給装置が搭載されるはずであるが、本作では3作全てで補給装置が使えるようになっている。しかし[[ブルーガー]]にも言える事だが、本作の補給装置は「最大射程1・最大3回まで使用可能」という、『F』と『第3次』の悪いとこ取りとなっている。
 
:『第2次』では途中離脱がなくなり、ボスボロット共々最後まで使用できる。甲児と違って[[気合]]・[[熱血]]を早々に習得するため、[[兜甲児|甲児]]が[[グレートマジンガー]]に乗り換えてからは、ボロットが出撃できない宇宙シナリオでは[[マジンガーZ]]に乗るかもしれない。しかしボスが必中を持たない上に命中値もかなり低く、更には地形適応が宇宙Cなため使い勝手が非常に悪い。慢性的な資金不足に悩まされる本作では、マジンガーは[[幸運]]持ちのさやかに譲り、ボスはダイアナンに乗った方がいいだろう。
 
:『第2次』では途中離脱がなくなり、ボスボロット共々最後まで使用できる。甲児と違って[[気合]]・[[熱血]]を早々に習得するため、[[兜甲児|甲児]]が[[グレートマジンガー]]に乗り換えてからは、ボロットが出撃できない宇宙シナリオでは[[マジンガーZ]]に乗るかもしれない。しかしボスが必中を持たない上に命中値もかなり低く、更には地形適応が宇宙Cなため使い勝手が非常に悪い。慢性的な資金不足に悩まされる本作では、マジンガーは[[幸運]]持ちのさやかに譲り、ボスはダイアナンに乗った方がいいだろう。
最後まで使用できるよう変更された上記と異なり、『第3次』はSFC版と同じく途中で永久離脱する。彼がいる期間のみ補給装置保有機が2機になるため、補給装置でのレベル上げが簡単になり、Lv99のマジンガー系・戦闘機系を量産できるようになる。ただしこれをやってしまうと「ラグナロク」への到達は絶望的になるので覚悟しよう。
+
:最後まで使用できるよう変更された上記と異なり、『第3次』はSFC版と同じく途中で永久離脱する。彼がいる期間のみ補給装置保有機が2機になるため、補給装置でのレベル上げが簡単になり、Lv99のマジンガー系・戦闘機系を量産できるようになる。ただしこれをやってしまうと「ラグナロク」への到達は絶望的になるので覚悟しよう。
    
==== [[αシリーズ]] ====
 
==== [[αシリーズ]] ====
匿名利用者