差分

2 バイト除去 、 2023年9月26日 (火) 07:42
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
ここまでが放送終了直後から展開されていた、ゲームでのナデシコシリーズにおいて設定されていた内容となる。ゲームではセガサターンの2作と[[ドリームキャスト]]の1作が存在し、いずれもがTV版のライターがゲーム用に書き上げていた数多くのパラレルワールドとして存在しており、キャラクターの描写と設定が各自なされている。
 
ここまでが放送終了直後から展開されていた、ゲームでのナデシコシリーズにおいて設定されていた内容となる。ゲームではセガサターンの2作と[[ドリームキャスト]]の1作が存在し、いずれもがTV版のライターがゲーム用に書き上げていた数多くのパラレルワールドとして存在しており、キャラクターの描写と設定が各自なされている。
   −
その後、2006年に発売された『'''機動戦艦ナデシコ・ノベルテ+'''』において、佐藤竜雄自らがプレートの中身について質問を受けており、内容は要約すると「地球の皆さんへ、いつか会いに行きます」という短い友好と親愛の籠もった手紙であったと明かされた。<br>
+
その後、2006年に発売された『'''機動戦艦ナデシコ・ノベルテ+'''』において、佐藤竜雄自らがプレートの中身について質問を受けており、内容は要約すると「地球の皆さんへ、いつか会いに行きます」という短い友好と親愛の籠もった手紙であったと明かされた。
余談だが佐藤監督は自身のライフワーク作品である『学園戦記ムリョウ』(SRW未参戦)においても、全宇宙を二分する戦争は既に終わっており、恒星間文明の交友も既に天文単位で緩く行われている世界観を描いている。同作に登場する宇宙人に近いメンタリティ(ゆるくて大雑把で友好的)に近いのが、古代火星文明を築いた人物像に最も近い可能性がある(劇場版ナデシコ完成直後からムリョウの構想があった事をナデシコ関連のインタビューで語っている)。
      
スパロボにおいては前者の設定の方が、クロスオーバーを行う上でも親和性が高い為、非常によく用いられている。ブレートに関しては特に[[任天堂携帯機シリーズ]]において度々クロスオーバーの要素となっている。
 
スパロボにおいては前者の設定の方が、クロスオーバーを行う上でも親和性が高い為、非常によく用いられている。ブレートに関しては特に[[任天堂携帯機シリーズ]]において度々クロスオーバーの要素となっている。
38行目: 37行目:  
:その正体は木連に再利用された古代火星人の建設・開拓用無人艦隊。
 
:その正体は木連に再利用された古代火星人の建設・開拓用無人艦隊。
    +
== 余談 ==
 +
*佐藤監督は自身のライフワーク作品である『学園戦記ムリョウ』(SRW未参戦)においても、全宇宙を二分する戦争は既に終わっており、恒星間文明の交友も既に天文単位で緩く行われている世界観を描いている。同作に登場する宇宙人に近いメンタリティ(ゆるくて大雑把で友好的)に近いのが、古代火星文明を築いた人物像に最も近い可能性がある(劇場版ナデシコ完成直後からムリョウの構想があった事をナデシコ関連のインタビューで語っている)。
 
{{DEFAULTSORT:こたいかせいしん}}
 
{{DEFAULTSORT:こたいかせいしん}}
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]