差分

41 バイト追加 、 2023年8月2日 (水) 19:28
デザイン変更について修正
43行目: 43行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:本作から顔のデザインが変更されている。[[ギルギルガン (第3形態)|ギルギルガン]]を倒すことで登場する。1体の時は相手にならないが、最終盤では最初からこの形態で更に2体まとめて出現となれば勝手が違う。ボスの[[ジ・O]]や取り巻きの[[ラフレシア]]より厄介な相手。
+
:本作からデザインが変更されている。[[ギルギルガン (第3形態)|ギルギルガン]]を倒すことで登場する。1体の時は相手にならないが、最終盤では最初からこの形態で更に2体まとめて出現となれば勝手が違う。ボスの[[ジ・O]]や取り巻きの[[ラフレシア]]より厄介な相手。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:第3形態からの変化は地上ルート第34話の1機のみで、それ以降は最初から本機の状態で[[恐竜帝国]]や[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が複数使用する。高耐久力に低燃費の強力な武器を持ち、HP・EN回復大を持っているため隙の無い強敵。さらにシュウが使うのは[[援護]]Lv2を持つ[[自律回路]]搭載機のため非常に厄介。
 
:第3形態からの変化は地上ルート第34話の1機のみで、それ以降は最初から本機の状態で[[恐竜帝国]]や[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が複数使用する。高耐久力に低燃費の強力な武器を持ち、HP・EN回復大を持っているため隙の無い強敵。さらにシュウが使うのは[[援護]]Lv2を持つ[[自律回路]]搭載機のため非常に厄介。
55行目: 55行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}(HDリメイク版)
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}(HDリメイク版)
 
:第2部から登場。実に『IMPACT』以来12年ぶりのシリーズ再登場を果たした。第1部をプレイしたシリーズ常連のプレイヤーから「メカに化けるかも…」との危惧があったとかなかったとか…。
 
:第2部から登場。実に『IMPACT』以来12年ぶりのシリーズ再登場を果たした。第1部をプレイしたシリーズ常連のプレイヤーから「メカに化けるかも…」との危惧があったとかなかったとか…。
 +
:ちなみにデザインは旧版で登場。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:原作通り第1から第3まで進化していくのみで登場しないが、「まさか、こいつ…この後、メカに化けたりしねえだろうな…」というネタ台詞あり。
 
:原作通り第1から第3まで進化していくのみで登場しないが、「まさか、こいつ…この後、メカに化けたりしねえだろうな…」というネタ台詞あり。
76

回編集