差分

84 バイト追加 、 2013年7月25日 (木) 21:13
部分編集
1行目: 1行目: −
移動タイプに「[[空]]」を持つ(シリーズによっては空への移動適応がある)ユニットが地上と[[月]]面で空中に浮くこと。また月面などは移動タイプに[[宇宙]]しかないユニットもこれが可能な場合がある。これにより障害物の有無に関係なく[[移動力]]そのまま動けることが最大の利点であり、逸早くユニットを戦場に投入できる。<br />また地上専門ユニットの一部武装(格闘や剣などの相手に近づく近接系など)の対象外になる。
+
移動タイプに「[[空]]」を持つ(シリーズによっては空への移動適応がある)ユニットが地上と月面で空中に浮くこと。また月面などは移動タイプに宇宙しかないユニットもこれが可能な場合がある。これにより障害物の有無に関係なく移動力そのまま動けることが最大の利点であり、逸早くユニットを戦場に投入できる。
 +
また地上専門ユニットの一部武装(格闘や剣などの相手に近づく近接系など)の対象外になる。
   −
ただし、[[スーパーロボット大戦Z]]では「空中ユニットは毎ターン[[EN]]を10消費する」という仕様となり、飛行によるEN消費を避けるため、あえて地上に降ろすという戦略が生まれた。強化パーツ「[[ソーラーパネル]]」を装備することで空中でのEN消費をなくすことが可能。また、[[スーパーロボット大戦NEO]]では飛行移動は地上移動の3倍のEN消費があり、対空特性攻撃の凶悪な性能もあって、無闇に飛行移動を行うのは失策といえる。
+
[[スーパーロボット大戦Z]]』では「空中ユニットは毎ターンENを10消費する」という仕様となり、飛行によるEN消費を避けるため、あえて地上に降ろすという戦略が生まれた。強化パーツ「ソーラーパネル」を装備することで空中でのEN消費をなくすことが可能。
 +
[[スーパーロボット大戦EX]]』では凶悪な対空特性攻撃があり、『[[スーパーロボット大戦NEO]]』では飛行移動は地上移動の3倍のEN消費があり、此方の作品でも対空特性攻撃あることから、無闇に飛行移動を行うのは失策といえる。
    
なお原作で飛んでいないのにゲームでは飛ぶ、逆に原作で飛んでいるのにゲームでは飛べないユニットも中には存在する。同じユニットでもシリーズごとに飛行可能かどうかが違うこともある。
 
なお原作で飛んでいないのにゲームでは飛ぶ、逆に原作で飛んでいるのにゲームでは飛べないユニットも中には存在する。同じユニットでもシリーズごとに飛行可能かどうかが違うこともある。
 +
    
[[機動戦艦ナデシコ]]の[[ナナフシ]]が登場するシナリオでは、全機体が飛行不能になる場合がある。
 
[[機動戦艦ナデシコ]]の[[ナナフシ]]が登場するシナリオでは、全機体が飛行不能になる場合がある。
32行目: 35行目:  
{{DEFAULTSORT:ひこう}}
 
{{DEFAULTSORT:ひこう}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]
 +
[[Category:地形]]
3,313

回編集