差分

56行目: 56行目:  
:真ゲッターが登場。特殊属性のSSR必殺技。メインとなるゲッターごとに違うパーツが用意されており、演出や能力が差別化されている。ただし、パーツ自体は全て1・2・3のどの形態でも使用可能な共用パーツという扱い(『DD』の[[合体攻撃/DD|合体攻撃]]と同じ仕様)。
 
:真ゲッターが登場。特殊属性のSSR必殺技。メインとなるゲッターごとに違うパーツが用意されており、演出や能力が差別化されている。ただし、パーツ自体は全て1・2・3のどの形態でも使用可能な共用パーツという扱い(『DD』の[[合体攻撃/DD|合体攻撃]]と同じ仕様)。
 
:* 1:演出は『T』(というか『第3次Z時獄篇』)の真ゲッター1のものを基本としつつ、真ゲッター1に合体直後に大雪山おろしで投げ飛ばされてきた敵機を叩き落とす演出(この叩き落としは原作OVA第1話のゲッター3に対して行った攻撃が元になっている)が加わっている。メインアビリティは「ナノマシン(真ゲッター)」で、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・運動性が増加する。気力上限が20増加する(他のアビリティと効果は重複せず、最も効果が高いもののみ発動)。真ゲッターチェンジアタック命中時は自身に「[[覚醒]]」が発動する。真ゲッターチェンジアタック命中時は自身に「[[覚醒]]」が発動する。真ゲッター1装備時はチェンジアタックの必殺技威力が増加する。真ゲッター2装備時は戦闘回数に応じて照準値が増加する(最大5回分)。真ゲッター3装備時は命中率が増加し、打撃・実弾・特殊属性攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「必殺技威力アップIII(特殊)」。
 
:* 1:演出は『T』(というか『第3次Z時獄篇』)の真ゲッター1のものを基本としつつ、真ゲッター1に合体直後に大雪山おろしで投げ飛ばされてきた敵機を叩き落とす演出(この叩き落としは原作OVA第1話のゲッター3に対して行った攻撃が元になっている)が加わっている。メインアビリティは「ナノマシン(真ゲッター)」で、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・運動性が増加する。気力上限が20増加する(他のアビリティと効果は重複せず、最も効果が高いもののみ発動)。真ゲッターチェンジアタック命中時は自身に「[[覚醒]]」が発動する。真ゲッターチェンジアタック命中時は自身に「[[覚醒]]」が発動する。真ゲッター1装備時はチェンジアタックの必殺技威力が増加する。真ゲッター2装備時は戦闘回数に応じて照準値が増加する(最大5回分)。真ゲッター3装備時は命中率が増加し、打撃・実弾・特殊属性攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「必殺技威力アップIII(特殊)」。
 +
:* 2:演出が『第3次Z天獄篇』の真ゲッター2から変更されており、ミサイル一斉発射→ゲッタートマホーク→ミラージュドリルになっている。
    
== ゲッターチェンジアタック未採用機体 ==
 
== ゲッターチェンジアタック未採用機体 ==
11,681

回編集