差分

5 バイト除去 、 2023年4月13日 (木) 07:26
28行目: 28行目:  
ラングラン王国の16機の[[魔装機]]の1機。
 
ラングラン王国の16機の[[魔装機]]の1機。
   −
大地系の守護精霊を契約しており、陸戦用の機体で、砲撃能力に優れている。両肩に装備された二連装リニアレールガンが特徴。初代操者は[[マドック・マコーネル]]。彼の死後は地上から召喚された[[ミオ・サスガ]]が操者となり、ミオが同じ大地系の[[魔装機神]][[ザムジード]]の操者となった後は、[[プレシア・ゼノサキス]]に譲られ、現在に至る。プレシアが乗った後は彼女が剣皇[[ゼオルート・ザン・ゼノサキス|ゼオルート]]の娘という事もあり、ゼオルート譲りの剣技を披露するなど格闘戦でも運用されることになる。元々、機体バランスが良好な機体であるとはいえ、本来の設計思想からはかけ離れた運用方法なのだが、これによって遠近ともに死角の無い戦い方ができるようになった。
+
大地系の守護精霊と契約している陸戦用の機体で、中距離での砲撃戦能力に優れている。両肩に装備された二連装リニアレールガンが特徴。初代操者は[[マドック・マコーネル]]。彼の死後は地上から召喚された[[ミオ・サスガ]]が操者となり、ミオが同じ大地系の[[魔装機神]][[ザムジード]]の操者となった後は、[[プレシア・ゼノサキス]]に譲られ、現在に至る。プレシアが乗った後は彼女が剣皇[[ゼオルート・ザン・ゼノサキス|ゼオルート]]の娘という事もあり、ゼオルート譲りの剣技を披露するなど格闘戦でも運用されることになる。元々、機体バランスが良好な機体であるとはいえ、本来の設計思想からはかけ離れた運用方法なのだが、これによって遠近ともに死角の無い戦い方ができるようになった。
    
ディアブロとはスペイン語で「悪魔」を意味しているが、操者は酔っ払いの老人だったり、漫才好きな女子高校生だったりととても名前からは想像もつかない。極めつけはプレシアだろう。いわゆる『女性型ロボット』ではない本機で可愛らしい女性的な動きで戦う姿は、中々のインパクトがある。
 
ディアブロとはスペイン語で「悪魔」を意味しているが、操者は酔っ払いの老人だったり、漫才好きな女子高校生だったりととても名前からは想像もつかない。極めつけはプレシアだろう。いわゆる『女性型ロボット』ではない本機で可愛らしい女性的な動きで戦う姿は、中々のインパクトがある。
58行目: 58行目:  
:またもプレシアの能力が低いために、攻撃力と命中率が低く、戦闘はやや苦手。だが専用スキル「堅忍不抜」の効果が'''常時ダメージ50%カット'''に変更され(エネミーフェイズで防御を選択すれば75%カット、さらに強化パーツ「プラーナシールド」のダメージカット効果も重複する)、壁役としては極めて頼れる存在になった。またミサイルがMAP兵器になったので、その気になれば一気に稼ぐことも可能(フル改造してもプレシアの能力の問題で攻撃力が伸びないので、HP調整に苦労するが)。隠しランクアップ武器として久々に「剣の舞」が復活している。
 
:またもプレシアの能力が低いために、攻撃力と命中率が低く、戦闘はやや苦手。だが専用スキル「堅忍不抜」の効果が'''常時ダメージ50%カット'''に変更され(エネミーフェイズで防御を選択すれば75%カット、さらに強化パーツ「プラーナシールド」のダメージカット効果も重複する)、壁役としては極めて頼れる存在になった。またミサイルがMAP兵器になったので、その気になれば一気に稼ぐことも可能(フル改造してもプレシアの能力の問題で攻撃力が伸びないので、HP調整に苦労するが)。隠しランクアップ武器として久々に「剣の舞」が復活している。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
:第33話「フリングホルニ」より参戦。基本的に前作の長所と短所をそのまま引き継いでいるが、今作で利便性の上がった援護防御役として極めて優秀。また通常格闘武器のブラッシュブレードと剣の舞の特殊効果が「操者能力減少」と「装甲減少」を同時に与えるという極めて強力なものであり、攻撃力の低さを補って余りあるほどの利便性を秘めたユニットとなっている。
+
:第33話「フリングホルニ」より参戦。基本的に前作の長所と短所をそのまま引き継いでいるが、今作で利便性の上がった援護防御役として極めて優秀。またブラッシュブレードと剣の舞の特殊効果が「操者能力減少」と「装甲減少」を同時に与えるという極めて強力なものであり、攻撃力の低さを補って余りあるほどの利便性を秘めたユニットとなっている。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
67行目: 67行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;プラズマソード
 
;プラズマソード
:左腕の手甲内に収納携帯する非実体剣。最大2本まで使用する。媒体によって使用不可。『α外伝』ではエネルギーを纏わせた実体剣の二刀流だった。『OG2nd』ではコンボ対応武器。
+
:左腕の手甲内に収納携帯する非実体剣。最大2本まで使用する。媒体によって使用不可。『α外伝』ではエネルギーを纏わせた実体剣の二刀流だった。『OG2nd』では[[コンボ]]対応武器。
 
;多弾頭ミサイル / [[ミサイル]]
 
;多弾頭ミサイル / [[ミサイル]]
 
:バックパックのサイロから発射する。初出の『EX』のみ前者、それ以外の作品では後者の名義。より高威力・長射程のリニアレールガンがあるためあまり使用されない。
 
:バックパックのサイロから発射する。初出の『EX』のみ前者、それ以外の作品では後者の名義。より高威力・長射程のリニアレールガンがあるためあまり使用されない。
97行目: 97行目:  
:『POJ』では春の祭典と差し替えで消滅。『X-Ω』では通常シューター版・ブラスター版での必殺スキルに採用。
 
:『POJ』では春の祭典と差し替えで消滅。『X-Ω』では通常シューター版・ブラスター版での必殺スキルに採用。
 
:*'''α外伝''':シャボン玉をバックにくるくると動き回るプレシアのカットイン後、ビームのリボンで新体操のような演舞を行う。そのまま敵をリボンで攻撃し、ドリル状に回転するリボンで撃ち上げた後、2度目のプレシアカットインに合わせ敵を一閃する。
 
:*'''α外伝''':シャボン玉をバックにくるくると動き回るプレシアのカットイン後、ビームのリボンで新体操のような演舞を行う。そのまま敵をリボンで攻撃し、ドリル状に回転するリボンで撃ち上げた後、2度目のプレシアカットインに合わせ敵を一閃する。
:*'''OG2nd''':隠し武器として実装されている。貫通属性はないため、バリアを抜くのには直撃を必要とする。技の視覚表現は『α外伝』のものをほぼそのままに洗練とさせた美麗なもの。命中しなかった場合の演出に加えて、命中したときの演出(専用カットイン2枚)と専用の止め演出も有り。なにがここまでスタッフをはやらせるのか……。
+
:*'''OG2nd''':隠し武器として実装されている。貫通属性はないため、バリアを抜くのには[[直撃]]を必要とする。技の視覚表現は『α外伝』のものをほぼそのままに洗練とさせた美麗なもの。命中しなかった場合の演出に加えて、命中したときの演出(専用カットイン2枚)と専用の止め演出も有り。なにがここまでスタッフをはやらせるのか……。
 
;春の祭典
 
;春の祭典
 
:『ROE』で新登場した「くるみ割り人形」の真の姿。それまでうろ覚えの記憶頼りにプレシアが使っていた「螺旋の型」は本来両手で行う'''「神祇無窮流・二重螺旋の型」'''が本来の形式であり、マサキにそのことを教わり、習得する。また、「二重螺旋の型」は魔術的な側面が強く、一度使用すれば遺伝子に組み込まれた異物を看破し、呪詛の解呪も行うことができる。
 
:『ROE』で新登場した「くるみ割り人形」の真の姿。それまでうろ覚えの記憶頼りにプレシアが使っていた「螺旋の型」は本来両手で行う'''「神祇無窮流・二重螺旋の型」'''が本来の形式であり、マサキにそのことを教わり、習得する。また、「二重螺旋の型」は魔術的な側面が強く、一度使用すれば遺伝子に組み込まれた異物を看破し、呪詛の解呪も行うことができる。
127行目: 127行目:     
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
;陸の地形適応「S」(OG2nd)
+
;陸の地形適応「S」
:プレシアの宇宙適正(B)が低いため、汎用ボーナスでは宇宙Sを選んだほうがツブシが利く。そういう意味ではありがたいボーナスかもしれない。
+
:『OG2nd』。プレシアの宇宙適正(B)が低いため、汎用ボーナスでは宇宙Sを選んだほうがツブシが利く。そういう意味ではありがたいボーナスかもしれない。
;HP+1000、装甲+200(LOE)
+
;HP+1000、装甲+200
:
+
:『LOE』。
;HP+2000、装甲+200、HP回復+30%(ROE)
+
;HP+2000、装甲+200、HP回復+30%
:
+
:『ROE』。
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
138行目: 138行目:  
:初期の『EX』(SFC)では専用[[BGM]]が用意されてないので、代替。
 
:初期の『EX』(SFC)では専用[[BGM]]が用意されてないので、代替。
 
;「終わりなき戦い」
 
;「終わりなき戦い」
:『LOE』での汎用戦闘BGM。
+
:『LOE』でのマドック搭乗時のBGM。
 
;「正調 ミオのじょんがら節」
 
;「正調 ミオのじょんがら節」
:『コンプリートボックス』・『OG2nd』でのミオ搭乗時のBGM。
+
:『CB』・『OG2nd』でのミオ搭乗時のBGM。
 
;「春風のプレシア」
 
;「春風のプレシア」
 
:『LOE』以降のプレシア搭乗時のデフォルトBGM。
 
:『LOE』以降のプレシア搭乗時のデフォルトBGM。
2,393

回編集