差分

18 バイト追加 、 2023年2月24日 (金) 23:31
46行目: 46行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:2019年10月のイベント「黒い魔装機神」より実装。SR・SSRディフェンダーで、SSRは大器型。
 +
:2020年11月のイベント「追憶の精霊憑依」の報酬ユニットで大器型SSRファイターが登場。
 +
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
:[[エラン・ゼノサキス|エラン]]が搭乗。初登場は「エラン・ゼノサキス」または「もう一機のサイバスター」。基本的に[[マサキ・アンドー|マサキ]]のライバルとして立ち塞がってくるが、対[[ラスフィトート]]戦では味方[[NPC]]として協力することもある。射程2~5かつP属性の必殺技「アストラルイナー」が強力。能力値は初登場時から終盤まで中ボス程度に留まるので、シナリオが進むにつれて撃墜しやすくなる。対ラスフィトート戦で協力する際は高い攻撃力が頼りになるが、機体性能で対抗できず返り討ちにあってしまうことも。
+
:初登場作品。[[エラン・ゼノサキス|エラン]]が搭乗。「エラン・ゼノサキス」または「もう一機のサイバスター」から登場。基本的に[[マサキ・アンドー|マサキ]]のライバルとして立ち塞がってくるが、対[[ラスフィトート]]戦では味方[[NPC]]として協力することもある。射程2~5かつP属性の必殺技「アストラルイナー」が強力。能力値は初登場時から終盤まで中ボス程度に留まるので、シナリオが進むにつれて撃墜しやすくなる。対ラスフィトート戦で協力する際は高い攻撃力が頼りになるが、機体性能で対抗できず返り討ちにあってしまうことも。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
:味方側の戦闘アニメは右手で剣を使う。そして敵側にはコピー機「ゼルヴォイド・ヴァスト」が登場。
 
:味方側の戦闘アニメは右手で剣を使う。そして敵側にはコピー機「ゼルヴォイド・ヴァスト」が登場。
58行目: 63行目:  
:シナリオ中ではその開発経緯やゼルヴィオリアの本来の使用法等の謎も明かされた。
 
:シナリオ中ではその開発経緯やゼルヴィオリアの本来の使用法等の謎も明かされた。
 
:ポゼッションのターン制限を無くす強化パーツは「虚喚ぶ无の意志」になっている。
 
:ポゼッションのターン制限を無くす強化パーツは「虚喚ぶ无の意志」になっている。
  −
=== 単独作品 ===
  −
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
  −
:2019年10月のイベント「黒い魔装機神」より実装。SR・SSRディフェンダーで、SSRは大器型。
  −
:2020年11月のイベント「追憶の精霊憑依」の報酬ユニットで大器型SSRファイターが登場。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
5,421

回編集