差分

4行目: 4行目:  
「[[マクロス7船団]]」の船団長[[マクシミリアン・ジーナス]](マックス)が立案した作戦。
 
「[[マクロス7船団]]」の船団長[[マクシミリアン・ジーナス]](マックス)が立案した作戦。
   −
マクロス7船団を襲う[[バロータ軍]]を組織する[[プロトデビルン]]らを駆逐するのが目的。しかし、プロトデビルンの物理的破壊力は星すら破壊することが判明したため、[[地球]]の統合軍本部に対処を委ねた。しかし、本部の返答は船団単独で解決するというもので、反応兵器も使用許可するというものだった。マクロス7船団の艦長会議において、如何なる作戦シミュレートでもプトロデビルンに対抗することはできず、マックスの作戦提案「オペレーション・スターゲイザー」が採用された。
+
マクロス7船団を襲う[[バロータ軍]]を組織する[[プロトデビルン]]らを駆逐するのが目的。しかし、プロトデビルンの物理的破壊力は星すら破壊することが判明したため、[[地球]]の統合軍本部に対処を委ねた。しかし、本部の返答は船団単独で解決するというもので、反応兵器も使用許可するというものだった。マクロス7船団の艦長会議において、如何なる作戦シミュレートでもプロトデビルンに対抗することはできず、マックスの作戦提案「オペレーション・スターゲイザー」が採用された。
    
作戦の内容とは「少数精鋭による奇襲突撃」で、「反応兵器で覚醒してないプロトデビルン本体に打ち込む」。しかし、作戦の成功確立は0,0001%、生存率ゼロというもの。人員は「志願者のみ」「独身者」で、犠牲者の遺族にも配慮している。参加人員は約40名(内、当初より[[ミレーヌ・フレア・ジーナス]]は外されたが独断で合流)、指揮はマックス自ら舵取り。
 
作戦の内容とは「少数精鋭による奇襲突撃」で、「反応兵器で覚醒してないプロトデビルン本体に打ち込む」。しかし、作戦の成功確立は0,0001%、生存率ゼロというもの。人員は「志願者のみ」「独身者」で、犠牲者の遺族にも配慮している。参加人員は約40名(内、当初より[[ミレーヌ・フレア・ジーナス]]は外されたが独断で合流)、指揮はマックス自ら舵取り。
91

回編集