差分

70 バイト追加 、 2023年1月9日 (月) 19:02
編集の要約なし
25行目: 25行目:     
=== 心理掌握(メンタルアウト) ===
 
=== 心理掌握(メンタルアウト) ===
精神系最強の能力であり、それに関わる事柄であれば凡そ出来ないことはないとされる。洗脳、深層意識にまで及ぶ記憶の読み取りと改竄、相手を発狂させたり鎮静させたりする精神状態の操作などなど、考えるだに恐ろしいことを周囲の人間に対して多数同時に行使してみせることも、操祈にとっては朝飯前である。その強大さと危険性は操祈自身も自覚していることであり、同時にその汎用性の広さと複雑さ故に意識面でも機能面でも能力にセーブを掛けて運用しており、必要以上の能力の伝搬や演算の負担を抑制している。その一環として多数の特殊なリモコンを愛用のバッグに入れて持ち歩いており、洗脳や記憶の読み取りなどのよく使う効果はこれで手軽に発動出来るようにしている。能力自体に純粋な攻撃力が一切ないことが弱点と言えば弱点だが、精神干渉で相手を無力化できる効果の前にはほぼ無意味であり、いざとなれば周囲の能力者を一斉に操って味方にすれば攻撃力の無さも強引に補うことが可能。ただし、精神干渉は脳の電気信号を利用した仕組みであるらしく、その絡繰りを知る電力使い最強の御坂美琴に対しては「電磁バリア」で干渉をシャットアウトされてしまうので一切通用しない。
+
精神系最強の能力であり、それに関わる事柄であれば凡そ出来ないことはないとされる。洗脳、深層意識にまで及ぶ記憶の読み取りと改竄、相手を発狂させたり鎮静させたりする精神状態の操作などなど、考えるだに恐ろしいことを周囲の人間に対して多数同時に行使してみせることも、操祈にとっては朝飯前である。その強大さと危険性は操祈自身も自覚していることであり、同時にその汎用性の広さと複雑さ故に意識面でも機能面でも能力にセーブを掛けて運用しており、必要以上の能力の伝搬や演算の負担を抑制している。その一環として多数の特殊なリモコンを愛用のバッグに入れて持ち歩いており、洗脳や記憶の読み取りなどのよく使う効果はこれで手軽に発動出来るようにしている。能力自体に純粋な攻撃力が一切ないことが弱点と言えば弱点だが、精神干渉で相手を無力化できる効果の前にはほぼ無意味であり、いざとなれば周囲の能力者を一斉に操って味方にすれば攻撃力の無さも強引に補うことが可能。ただし、精神干渉は脳の電気信号を利用した仕組みであるらしく、電力使い最強の御坂美琴に対しては「電磁バリア」で干渉をシャットアウトされてしまうので一切通用しない。
    
能力を応用すれば記憶はおろか外部情報の改竄も容易いため、実際のところ操祈の経歴には怪しいところも多い。経歴上は中学二年生でも、それすら本当かどうか疑わしいと本人もほのめかしている。
 
能力を応用すれば記憶はおろか外部情報の改竄も容易いため、実際のところ操祈の経歴には怪しいところも多い。経歴上は中学二年生でも、それすら本当かどうか疑わしいと本人もほのめかしている。
78行目: 78行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*原作第1巻に常盤台の精神系能力者の存在が上条の口から言及されているが、初期も初期な上に現行の設定からして上条側には面識がないと思われる。
+
*原作第1巻に常盤台の精神系能力者の存在が上条の口から言及されているが、初期も初期な上に現行の設定からして上条側には面識がないと思われていた。その関係は「新約 とある魔術の禁書目録」にて明かされている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
5,430

回編集