差分

1,355 バイト追加 、 2022年11月16日 (水) 22:08
65行目: 65行目:  
:愛と美を司る女神。アフロディテとも呼ばれる。クロノスに切り落とされたウラノスの'''男性器が海に落ちて生じた泡'''から生まれたと言われる。
 
:愛と美を司る女神。アフロディテとも呼ばれる。クロノスに切り落とされたウラノスの'''男性器が海に落ちて生じた泡'''から生まれたと言われる。
 
:鍛冶の神ヘパイトスと結婚するが、その弟である戦争の神アレスとは愛人関係にある。
 
:鍛冶の神ヘパイトスと結婚するが、その弟である戦争の神アレスとは愛人関係にある。
:ローマ神話における[[ビューナスA|ヴェヌス]]に相当し、[[金星]]を表す「ヴィーナス(Venus)」は英語読み。また生物学で「メス」を表す♀マークは彼女の司る金星を意味する。
+
:息子であるエロス(ローマ神話におけるクピド、英語読みはキューピッド)は実はアプロディーテどころかウラヌスよりも先にタルタロスから生み出されたが、肉体を有していなかったため、アプロディーテの身体を元に受肉し、美少年の姿で具現化した(アレスとの間に生まれた子に転生したという説もある)。
:*『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』では[[アフロダイA]]の名の元ネタ。
+
:ローマ神話における[[ビューナスA|ヴェヌス]]に相当し、[[金星]]を表す「ヴィーナス(Venus)」は英語読みであり、かの有名な絵画『ヴィーナスの誕生』の元ネタ。また生物学で「メス」を表す♀マークは彼女の司る金星を意味する。
 +
:*『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』では[[アフロダイA]]の名の元ネタ。その後継機でもある[[ビューナスA]]もヴィーナスが語源。
 
:*『[[宇宙戦士バルディオス]]』では[[ローザ・アフロディア]]の名の由来となっている。
 
:*『[[宇宙戦士バルディオス]]』では[[ローザ・アフロディア]]の名の由来となっている。
 
;ヘパイストス(Hephaistos)
 
;ヘパイストス(Hephaistos)
83行目: 84行目:  
;ヘルメス(Hermes)
 
;ヘルメス(Hermes)
 
:旅人、商人、盗人の神。神々の伝令。ヘルメースとも呼ばれる。[[水星]]を司る。
 
:旅人、商人、盗人の神。神々の伝令。ヘルメースとも呼ばれる。[[水星]]を司る。
 +
:ゼウスと[[スバル|プレイアデス7人姉妹]]の長女マイアとの間に生まれ、赤ちゃんの頃から天才であり、異母兄であるアポロンの牛を'''盗んで殺して食べてしまい'''、お詫びも兼ねて牛の皮と亀の甲羅を用いて美しい音色を奏でる竪琴をプレゼントしたとされる。[[ベガ|琴座]]はこの琴をアポロンが天に挙げた物。
 
:ローマ神話におけるメルクリウスにあたり、水星を司る「マーキュリー(Mercury)」は英語読み。
 
:ローマ神話におけるメルクリウスにあたり、水星を司る「マーキュリー(Mercury)」は英語読み。
 
:*『[[機動戦士ガンダム]]』の[[エルメス]]はヘルメスの[[フランス語]]読み。
 
:*『[[機動戦士ガンダム]]』の[[エルメス]]はヘルメスの[[フランス語]]読み。
111行目: 113行目:  
:ガイアの子にして夫である天空神。その名はギリシア語で「天」を意味する。ガイアが産んだテュポーンなどの異形神を冥界タルタロスに封じたことでガイアの怒りを買い、去勢されてしまう。
 
:ガイアの子にして夫である天空神。その名はギリシア語で「天」を意味する。ガイアが産んだテュポーンなどの異形神を冥界タルタロスに封じたことでガイアの怒りを買い、去勢されてしまう。
 
:その後は己の愚かさを悟り、息子であり去勢の実行者である時空神クロノスに王位に譲るとともに、クロノスに「お前も自分の息子に王位を奪われるだろう」と予言を告げて去った。かくして、その予言は実現することになる。
 
:その後は己の愚かさを悟り、息子であり去勢の実行者である時空神クロノスに王位に譲るとともに、クロノスに「お前も自分の息子に王位を奪われるだろう」と予言を告げて去った。かくして、その予言は実現することになる。
:ローマ神話におけるウラヌス(Uranus、別名は[[カイルス]]、カエルス、コエルス)に相当し、[[天王星]]の名の由来となる。
+
:ローマ神話におけるウラヌス(Uranus、別名は[[カイルス]]、カエルス、コエルス)に相当し、[[天王星]]の名の由来となる。SRWでもたびたび登場する[[ウランスパーク|核物質ウラン]]は天王星に因んで名づけられた。
 
:*『[[六神合体ゴッドマーズ]]』では[[六神ロボ]]ウラヌスの名の由来となっている。
 
:*『[[六神合体ゴッドマーズ]]』では[[六神ロボ]]ウラヌスの名の由来となっている。
 
:*『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』では大神ウラヌスの名の由来となっている。
 
:*『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』では大神ウラヌスの名の由来となっている。
118行目: 120行目:  
:天空神ウラノスと大地の女神ガイアの間に生まれた12柱の神々の兄弟姉妹。巨神族。ゼウスに与しない神々もティーターンと称されることも。
 
:天空神ウラノスと大地の女神ガイアの間に生まれた12柱の神々の兄弟姉妹。巨神族。ゼウスに与しない神々もティーターンと称されることも。
 
:天界の覇権を巡ってゼウスらオリュンポスの神々と戦い(ティタノマキア)を繰り広げるも、敗れてオケアノス以外の5兄弟はタルタロス(地獄)に封印された。
 
:天界の覇権を巡ってゼウスらオリュンポスの神々と戦い(ティタノマキア)を繰り広げるも、敗れてオケアノス以外の5兄弟はタルタロス(地獄)に封印された。
:英語読みは「タイタン」で、元素チタン(Ti)や豪華客船タイタニック号の名前の元にもなっている。
+
:英語読みは「タイタン」で、[[モビルスーツ]]の装甲材などとしても有名な元素チタン(Ti)や豪華客船タイタニック号の名前の元にもなっている。
 
:*『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場する[[ティターンズ]]の元ネタ。
 
:*『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場する[[ティターンズ]]の元ネタ。
 
:*『[[六神合体ゴッドマーズ]]』の[[六神ロボ]]タイタンの名の由来となっている。
 
:*『[[六神合体ゴッドマーズ]]』の[[六神ロボ]]タイタンの名の由来となっている。
142行目: 144行目:  
:*[[Zシリーズ]]では[[太極|至高神ソル]]を再臨させる神器の1つ[[ヘリオース]]の名の由来となっている。
 
:*[[Zシリーズ]]では[[太極|至高神ソル]]を再臨させる神器の1つ[[ヘリオース]]の名の由来となっている。
 
;プロメテウス(Prometheus)
 
;プロメテウス(Prometheus)
:ティターンの一柱・イアペトスの息子。ギリシャ語で「先に考えるもの」の名が示すように非常に聡明で先見の明に溢れ、ゼウスに味方しティタノマキア後も生き残った。'''人類を作り出した'''造物主であり、「火」を与えて文明を発展させたが、その行いによってゼウスの逆鱗に触れてしまい、カウカーソス山の山頂に張り付けにされながら毎日再生する肝臓をハゲタカ(鷲ともされる)に啄まれる生き地獄を味わうこととなった。最後はそのゼウスの息子である英雄ヘラクレスにより拘束を解かれ、ケイローンの不死性を受け継いだことで苦しみから解放された。
+
:ティターンの一柱・イアペトスの息子。ギリシャ語で「先に考えるもの」の名が示すように非常に聡明で先見の明に溢れ、ゼウスに味方しティタノマキア後も生き残った。'''人類を作り出した'''造物主であり、ヘーリオス(太陽)の熱をウイキョウの茎で拝借し「火」を与えて文明を発展させたが、その行いによってゼウスの逆鱗に触れてしまい、カウカーソス山の山頂に張り付けにされながら毎日再生する肝臓をハゲタカ(鷲ともされる)に啄まれる生き地獄を味わうこととなった。最後はそのゼウスの息子である英雄ヘラクレスにより拘束を解かれ、ケイローンの不死性を受け継いだことで苦しみから解放された。
 
:*『[[超時空要塞マクロス]]』では[[マクロス]]がアームドベースの代わりに攻撃空母プロメテウスとドッキング([[マクロス (強攻型)|人型に変形したマクロス]]の左腕となる)している。
 
:*『[[超時空要塞マクロス]]』では[[マクロス]]がアームドベースの代わりに攻撃空母プロメテウスとドッキング([[マクロス (強攻型)|人型に変形したマクロス]]の左腕となる)している。
 
:*『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』ではプロメテウスシリーズの由来として使われている。
 
:*『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』ではプロメテウスシリーズの由来として使われている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[プロメテウス・エクスペリメント]]の名の由来として使われている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[プロメテウス・エクスペリメント]]の名の由来として使われている。
 
;エピメテウス(Epimetheus)
 
;エピメテウス(Epimetheus)
:ティターンの一柱でプロメテウスの弟。ギリシャ語で「後で考えるもの」の名前通り、兄のプロメテウスとは対照的に頭が足りない。兄から警告されていたにも関わらずゼウスから送り込まれた美女パンドラを娶ったが、パンドラは言いつけを破ってゼウスから渡された災厄が詰まった箱を開けてしまい(というか、ゼウスがわざと箱を開けさせるべく、わざと開けるなと命じていた)、中にあった災厄を解き放った。これがSRWでも[[弐神譲二|比喩表現として]][[アドヴェント|多用される]]「パンドラの箱」である。
+
:ティターンの一柱でプロメテウスの弟。ギリシャ語で「後で考えるもの」の名前通り、兄のプロメテウスとは対照的に頭が足りない。兄から警告されていたにも関わらずゼウスから送り込まれた美女'''パンドラ'''を娶ったが、パンドラは言いつけを破ってゼウスから渡された災厄が詰まった箱を開けてしまい(というか、ゼウスがわざと箱を開けさせるべく、「何があっても絶対に開けるな」と命じていた)、中にあった災厄を解き放った。これがSRWでも[[弐神譲二|比喩表現として]][[アドヴェント|多用される]]「パンドラの箱」である。
 
:*『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』ではエピメテウスシリーズおよびエピメテウス・ワンの名の由来として使われている。
 
:*『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』ではエピメテウスシリーズおよびエピメテウス・ワンの名の由来として使われている。
 
;ハーデース(Hades)
 
;ハーデース(Hades)
157行目: 159行目:  
;キュクロプス(Kyklops)
 
;キュクロプス(Kyklops)
 
:天空神ウラノスと大地の女神ガイアの間に生まれた三兄弟(アルゲス、ステロペス、ブロンテス)の神々で、単眼の巨神。英語ではサイクロプス(Cyclops)。
 
:天空神ウラノスと大地の女神ガイアの間に生まれた三兄弟(アルゲス、ステロペス、ブロンテス)の神々で、単眼の巨神。英語ではサイクロプス(Cyclops)。
:その醜さから父に嫌われてタルタロスに落とされていたが、オリュンポスの神々に救われ、恩義に報いるべく忠誠を誓い、ティタノマキアにてオリュンポス陣営の勝利に貢献する一翼を担った。優れた鍛冶の技術を持っており、名前は前から順に「稲妻」「閃光」「雷鳴」を表し、三人が協力する事で雷霆を生み出した。しかし、雷霆が原因で息子アスクレーピオスを失ったアポロンに逆恨みされ、殺されてしまう。
+
:その醜さから父に嫌われてタルタロス(地獄)に落とされていたが、オリュンポスの神々に救われ、恩義に報いるべく忠誠を誓い、ティタノマキアにてオリュンポス陣営の勝利に貢献する一翼を担った。優れた鍛冶の技術を持っており、名前は前から順に「稲妻」「閃光」「雷鳴」を表し、三人が協力する事で雷霆を生み出した。しかし、雷霆が原因で息子アスクレーピオスを失ったアポロンに逆恨みされ、殺されてしまう。
 
:その他、アルゴ号の冒険などでは彼らの子孫と思しき単眼の巨人も登場しているが、こちらは単に人食いの怪物として扱われている。
 
:その他、アルゴ号の冒険などでは彼らの子孫と思しき単眼の巨人も登場しているが、こちらは単に人食いの怪物として扱われている。
 
:*『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』では[[サイクロプス隊]]の名の由来として使われている。
 
:*『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』では[[サイクロプス隊]]の名の由来として使われている。
179行目: 181行目:  
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[フューリー]]の名の由来として使われている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[フューリー]]の名の由来として使われている。
 
;キュベレー(Cybele)
 
;キュベレー(Cybele)
:フリギア(現代のトルコ中西部に相当)で崇拝された太母神。大地にある様々な地形と動物たちを司る。その起源は新石器時代にも遡るとされる相当に古い神格である。ギリシャ、ローマにもその信仰が伝わったとされる。
+
:フリギア(現代のトルコ中西部に相当)で崇拝された太母神。大地にある様々な地形と動物たちを司る。その起源は新石器時代にも遡るとされる相当に古い神格である。ギリシャ、ローマにもその信仰が伝わったとされる。何故かやたらと'''去勢'''に関わる逸話が多い。
 
:[[ライオン]]と縁が深く、ライオンに牽かせたチャリオットやライオンをあしらった玉座にすわった姿でも表現される。
 
:[[ライオン]]と縁が深く、ライオンに牽かせたチャリオットやライオンをあしらった玉座にすわった姿でも表現される。
 
:*『[[機動戦士Ζガンダム]]』、『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では[[キュベレイ]]の名の由来となっている。
 
:*『[[機動戦士Ζガンダム]]』、『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では[[キュベレイ]]の名の由来となっている。
1,431

回編集