差分

36 バイト追加 、 2022年10月12日 (水) 21:42
編集の要約なし
48行目: 48行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
『第3次α』、『J』、『W』では[[換装]]パーツ扱い。装着すると[[サイズ]]がLになり[[分離]]可能。『Z』以降では名義に関わらずユニットとしては登場せず、エターナルとの[[合体攻撃]]、或いは[[召喚攻撃]]扱いになっている。
+
『第3次α』、『J』、『W』では[[換装]]パーツ扱い。装着すると[[サイズ]]がLになり[[分離]]可能。『Z』以降では名義に関わらずユニットとしては登場しないことが殆どで、エターナルとの[[合体攻撃]]、或いは[[召喚攻撃]]扱いになっている。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
65行目: 65行目:  
:「ミーティア・フルバースト」が「全武装一斉発射」という武器名に変更。『第3次α』よりも射程が拡大し、敵味方識別でさらに強力になった。
 
:「ミーティア・フルバースト」が「全武装一斉発射」という武器名に変更。『第3次α』よりも射程が拡大し、敵味方識別でさらに強力になった。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
:基本的にJと殆ど同じ仕様。換装パーツとして登場する最後の作品。
+
:基本的に『J』と殆ど同じ仕様。換装パーツとして登場する最後の作品。
:[[MAP兵器]]の範囲がとてつもなく広く火力も高いため、位置取りによっては敵を一掃することも可能。本機が参入するころには[[ラムダ・ドライバ]]持ちをはじめとした強敵はもう出現しないため、仮想敵となりうるような相手はごく僅かしかいない。ただし、この形態では無消費の武装が無いので、最大の敵はむしろ燃費かも。
+
:[[MAP兵器]]の範囲がとてつもなく広く火力も高いため、位置取りによっては敵を一掃することも可能。本機が参入するころには[[ラムダ・ドライバ]]持ちをはじめとした強敵はもう出現しないため、強敵相手というよりMAP兵器による稼ぎ要員。ただし、この形態では無消費の武装が無いので、最大の敵はむしろ燃費かも。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}} / {{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}} / {{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:エターナルとの合体攻撃扱いでのみ登場。
 
:エターナルとの合体攻撃扱いでのみ登場。
77行目: 77行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:フリーダムガンダム (ミーティア)、ジャスティスガンダム (ミーティア)としてユニット化。
+
:フリーダムおよびジャスティスとの合体形態がユニット化。ユニットとして登場する現状最後の参戦作品。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:『SEED』名義としては初の召喚武器扱い。メインシナリオでは未登場で、現状ではジャスティス専用の「ミーティア・ビームソード」の演出でのみ登場。
 
:『SEED』名義としては初の召喚武器扱い。メインシナリオでは未登場で、現状ではジャスティス専用の「ミーティア・ビームソード」の演出でのみ登場。
6,534

回編集