差分

編集の要約なし
19行目: 19行目:     
=== [[機動戦士ガンダムSEED]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED]] ===
   
[[ザフト]]のクルーゼ隊パイロット。口癖は「'''グゥレイト!'''」であるのはあまりにも有名。[[ヘリオポリス]]で[[バスターガンダム]]を奪取し以後愛機にする。プライベートでは軽い性格であるが、趣味が[[日本]]舞踊などの歴史あるものなのが意外。一度は[[アークエンジェル]]の捕虜になるも、その後は自分の意志で三隻同盟に参加する。これには[[ミリアリア・ハウ]]との一悶着が関係している。
 
[[ザフト]]のクルーゼ隊パイロット。口癖は「'''グゥレイト!'''」であるのはあまりにも有名。[[ヘリオポリス]]で[[バスターガンダム]]を奪取し以後愛機にする。プライベートでは軽い性格であるが、趣味が[[日本]]舞踊などの歴史あるものなのが意外。一度は[[アークエンジェル]]の捕虜になるも、その後は自分の意志で三隻同盟に参加する。これには[[ミリアリア・ハウ]]との一悶着が関係している。
   29行目: 28行目:     
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
   
続編である『DESTINY』では[[ザフト]]に戻るも緑服に降格し(ザフトに[[軍階級]]は無いが、一度アークエンジェル隊と行動を共にしているので、エリートの証である赤服は取り消された)、イザークの部下になる。エピローグでは地味に黒服(大部隊の副官クラス)に昇進している。
 
続編である『DESTINY』では[[ザフト]]に戻るも緑服に降格し(ザフトに[[軍階級]]は無いが、一度アークエンジェル隊と行動を共にしているので、エリートの証である赤服は取り消された)、イザークの部下になる。エピローグでは地味に黒服(大部隊の副官クラス)に昇進している。
   35行目: 33行目:     
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
   
スパロボでは[[バスターガンダム]]の性能と本人の相性が非常に良く、使いやすいキャラ。作品によってはキラ等より使いやすいくらいである。
 
スパロボでは[[バスターガンダム]]の性能と本人の相性が非常に良く、使いやすいキャラ。作品によってはキラ等より使いやすいくらいである。
 
『[[スーパーロボット大戦Z]]』にはまさかの声無し非戦闘キャラになっている。(一応[[没データ]]としてパイロットデータは存在している。しかも見る限り相当な援護の鬼)<br />『[[スーパーロボット大戦K]]』で再びパイロットとして登場した。
 
『[[スーパーロボット大戦Z]]』にはまさかの声無し非戦闘キャラになっている。(一応[[没データ]]としてパイロットデータは存在している。しかも見る限り相当な援護の鬼)<br />『[[スーパーロボット大戦K]]』で再びパイロットとして登場した。
46行目: 43行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
   
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:初参戦作。原作通りに無条件で仲間になる。この時から既に乗機との相性が良く(援護攻撃のダメージ+20%に加え、連携攻撃を持つ援護の鬼)、ザコ処理から援護攻撃もこなせる縁の下の力持ち的存在。妙に[[αナンバーズ]]
 
:初参戦作。原作通りに無条件で仲間になる。この時から既に乗機との相性が良く(援護攻撃のダメージ+20%に加え、連携攻撃を持つ援護の鬼)、ザコ処理から援護攻撃もこなせる縁の下の力持ち的存在。妙に[[αナンバーズ]]
 
に馴染んでいるのが印象的。
 
に馴染んでいるのが印象的。
   
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:ジュール隊の一員として登場する…のだが、まさかの声無しのNPC扱い。戦闘には加わらないため、多くのプレイヤーに衝撃を与えた。制作費節約のためか、それまでのスパロボ作品で収録済みの音声データも存在していない。ちなみに相方のイザークはしっかり声がある上に、一言台詞で「ディアッカを呼び戻せ!」と発言する。ミリアリア自身に振られた事を暴露された際、チャンドラ二世に「色々と不幸な奴」と評されている。ちなみに使用こそ出来ないが専用の黒い[[ブレイズザクファントム]]のグラフィックは用意されており、内部には[[没データ]]も存在する([[精神コマンド]]や特殊技能は[[第3次α]]のものと殆ど同じ。ただ、ボイスが人工知能と同じだったのでネット上で「ディアッカ・[[ELS]]マン」などと呼ばれた)。[[デスティニープラン]]に関しては「[[ナチュラル]]の女の子と付き合えないなんてゴメンだ」と否定。
 
:ジュール隊の一員として登場する…のだが、まさかの声無しのNPC扱い。戦闘には加わらないため、多くのプレイヤーに衝撃を与えた。制作費節約のためか、それまでのスパロボ作品で収録済みの音声データも存在していない。ちなみに相方のイザークはしっかり声がある上に、一言台詞で「ディアッカを呼び戻せ!」と発言する。ミリアリア自身に振られた事を暴露された際、チャンドラ二世に「色々と不幸な奴」と評されている。ちなみに使用こそ出来ないが専用の黒い[[ブレイズザクファントム]]のグラフィックは用意されており、内部には[[没データ]]も存在する([[精神コマンド]]や特殊技能は[[第3次α]]のものと殆ど同じ。ただ、ボイスが人工知能と同じだったのでネット上で「ディアッカ・[[ELS]]マン」などと呼ばれた)。[[デスティニープラン]]に関しては「[[ナチュラル]]の女の子と付き合えないなんてゴメンだ」と否定。
   
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:原作同様に仲間になる。精神で[[愛]]を覚えるようになり、原作には無かったミリアリアへの本気の気持ちを言うシーンもある。能力・技能ともバスターとの相性が良く、リアル系が辛い本作でも使いやすい部類に入る。[[ナデシコ]]…というか、ユリカの空気にすっかり染まってしまった[[主人公]]部隊の面々に「よくお前ら生き残ってきたな…」と冷静にツッコミを入れる常識人でもある。(それに対する回答は、「よく分からないけど何故か上手くいく」というもの。ちなみにユリカは一見そうは思えないが、艦長としては有能ではある)。
 
:原作同様に仲間になる。精神で[[愛]]を覚えるようになり、原作には無かったミリアリアへの本気の気持ちを言うシーンもある。能力・技能ともバスターとの相性が良く、リアル系が辛い本作でも使いやすい部類に入る。[[ナデシコ]]…というか、ユリカの空気にすっかり染まってしまった[[主人公]]部隊の面々に「よくお前ら生き残ってきたな…」と冷静にツッコミを入れる常識人でもある。(それに対する回答は、「よく分からないけど何故か上手くいく」というもの。ちなみにユリカは一見そうは思えないが、艦長としては有能ではある)。
   
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:[[J]]の頃とほぼ同じ。惜しむらくは使用可能のタイミングが遅い事だけ。しかもフラグを満たしていると仲間になったタイミングでトールが生還してしまう為、ミリアリアとの絡みが無いに等しくなってしまう。使い勝手は前作同様。最早忘れられていた「狡猾」の設定だがクルーゼは覚えていたらしく、終盤に彼で戦闘を行うとそれに関する会話がある。ちなみに「残忍」に関しては触れられない。[[声優ネタ]]か、本作から笹沼晃氏が演じた『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』のリンクが言った「エアー。」を言う。
 
:[[J]]の頃とほぼ同じ。惜しむらくは使用可能のタイミングが遅い事だけ。しかもフラグを満たしていると仲間になったタイミングでトールが生還してしまう為、ミリアリアとの絡みが無いに等しくなってしまう。使い勝手は前作同様。最早忘れられていた「狡猾」の設定だがクルーゼは覚えていたらしく、終盤に彼で戦闘を行うとそれに関する会話がある。ちなみに「残忍」に関しては触れられない。[[声優ネタ]]か、本作から笹沼晃氏が演じた『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』のリンクが言った「エアー。」を言う。
   
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:原作同様、[[メサイア]]攻防戦中に説得するとその場で自軍入り。撃墜してもシナリオクリア後に問題なく自軍参入する。ディアッカ自身はともかく、専用ザクが汎用機クラスの射撃武器しか持たないので火力に欠ける。インパルスか[[アカツキ]]に乗り換えれば解決するが…。援護関係の仕様が大幅に変わった為に以前のような援護の鬼では無くなった。ただ、信頼補正は「射撃武器の攻撃力アップ」であり、何と主人公キャラ以外では数少ない「攻撃力アップ」の補正を持つキャラである(ちなみに、キラと同じ補正である)。その為、それを活かせば最終的には[[SEED]]を発動させたキラ達と同程度に落ち着く事になる(これはディアッカとの補正が高いイザークにも言える)。なお、今回彼はいつものセリフを[[イッシー・ハッター|ある男]]に取られるが、その前にも取られた人が居た。ちなみに中盤からずっと味方にいるのに、一度もミリアリアと会話が無い。(ディアッカからしたら気まずいのかも?)
 
:原作同様、[[メサイア]]攻防戦中に説得するとその場で自軍入り。撃墜してもシナリオクリア後に問題なく自軍参入する。ディアッカ自身はともかく、専用ザクが汎用機クラスの射撃武器しか持たないので火力に欠ける。インパルスか[[アカツキ]]に乗り換えれば解決するが…。援護関係の仕様が大幅に変わった為に以前のような援護の鬼では無くなった。ただ、信頼補正は「射撃武器の攻撃力アップ」であり、何と主人公キャラ以外では数少ない「攻撃力アップ」の補正を持つキャラである(ちなみに、キラと同じ補正である)。その為、それを活かせば最終的には[[SEED]]を発動させたキラ達と同程度に落ち着く事になる(これはディアッカとの補正が高いイザークにも言える)。なお、今回彼はいつものセリフを[[イッシー・ハッター|ある男]]に取られるが、その前にも取られた人が居た。ちなみに中盤からずっと味方にいるのに、一度もミリアリアと会話が無い。(ディアッカからしたら気まずいのかも?)
   
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:序盤のシナリオでガナーザクウォーリアに乗っており、一時的にミネルバクルーとして戦ってくれる。シンにキラの人となりについて語ったり、条件次第だがバスターに乗れるようになったりとDESTINY設定での参戦としては割と優遇されている。終盤、『DESTINY』時代では珍しく一瞬だけだがミリアリアと絡む場面がある。バスターが手に入った場合は速攻で乗せかえをしよう。
 
:序盤のシナリオでガナーザクウォーリアに乗っており、一時的にミネルバクルーとして戦ってくれる。シンにキラの人となりについて語ったり、条件次第だがバスターに乗れるようになったりとDESTINY設定での参戦としては割と優遇されている。終盤、『DESTINY』時代では珍しく一瞬だけだがミリアリアと絡む場面がある。バスターが手に入った場合は速攻で乗せかえをしよう。
   
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
75行目: 65行目:  
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
 
<!-- === [[能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力値]] === -->
   
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
どの作品でも非常に便利な精神コマンドを持っておりバスターとの相性抜群な[[狙撃]]を早い段階で習得する。汎用性の高い[[集中]]、[[熱血]]も欠かさず習得。ミリアリアとの関係から[[愛]]を習得する作品も。
 
どの作品でも非常に便利な精神コマンドを持っておりバスターとの相性抜群な[[狙撃]]を早い段階で習得する。汎用性の高い[[集中]]、[[熱血]]も欠かさず習得。ミリアリアとの関係から[[愛]]を習得する作品も。
   
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:[[狙撃]]、[[集中]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[幸運]]、[[ひらめき]]
 
:[[狙撃]]、[[集中]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[幸運]]、[[ひらめき]]
136行目: 124行目:     
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
   
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
144行目: 131行目:  
;[[フォウ・ムラサメ]]、[[ルー・ルカ]]、[[エル・ビアンノ]]
 
;[[フォウ・ムラサメ]]、[[ルー・ルカ]]、[[エル・ビアンノ]]
 
:[[第3次α]]では彼女達にミリアリアとの仲を応援される。
 
:[[第3次α]]では彼女達にミリアリアとの仲を応援される。
   
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
150行目: 136行目:  
;[[ツワブキ・サンシロー]]
 
;[[ツワブキ・サンシロー]]
 
:[[第3次α]]では[[αナンバーズ]]に編入された事を驚かれるも、真に戦うべき相手を見極めた事で信頼を得、快く仲間として迎え入れられた。
 
:[[第3次α]]では[[αナンバーズ]]に編入された事を驚かれるも、真に戦うべき相手を見極めた事で信頼を得、快く仲間として迎え入れられた。
   
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[イッシー・ハッター]]
 
;[[イッシー・ハッター]]
 
:[[K]]では彼に決め台詞を取られてしまう。
 
:[[K]]では彼に決め台詞を取られてしまう。
   
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[セレーナ・レシタール]]
 
;[[セレーナ・レシタール]]
匿名利用者