差分

340 バイト追加 、 2022年3月16日 (水) 19:09
126行目: 126行目:  
::ガイアとウラノスの息子である海神。後に女神テーテュースとの間に3000の娘および3000の河神の息子を設けた。英語で大洋を表す「オーシャン(Ocean)」の語源。
 
::ガイアとウラノスの息子である海神。後に女神テーテュースとの間に3000の娘および3000の河神の息子を設けた。英語で大洋を表す「オーシャン(Ocean)」の語源。
 
::*『[[ゼーガペイン]]』では[[オケアノス]]の名の由来として使われている。
 
::*『[[ゼーガペイン]]』では[[オケアノス]]の名の由来として使われている。
;ヘーリオス(Helios)
  −
:ヒュペリーオーンとテイアーの息子である太陽神。その名前もギリシア語で「[[太陽]]」を意味する言葉である。天空を翔けるヘーリオス神の4頭立て馬車こそが太陽であると信じられていた。太陽で核融合を起こし、[[ジュピトリス|ガンダムシリーズでよく出てくる]]元素ヘリウム(He)の語源。
  −
:ローマ神話の太陽神[[ソル・リューネ・ランジュ|ソ]][[ソルグラヴィオン|ル]]に相当する。ちなみにソルは英語の「[[ソーラリアン|ソー]][[ソーラーアクエリオン|ラー]](solar)」の語源である。
  −
:*『[[鉄のラインバレル]]』では[[衛星兵器|衛星兵器ヘリオス]]が登場する。
  −
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[ギリアム・イェーガー]]が用いた別名の一つ「ヘリオス・オリンパス」の名の由来として使われている。
  −
:*[[Zシリーズ]]では[[太極|至高神ソル]]を再臨させる神器の1つ[[ヘリオース]]の名の由来となっている。
   
:;クロノス(Kronos/Khronos)
 
:;クロノス(Kronos/Khronos)
 
::ゼウスらの父である農耕の神(Kronos)と、時間の神(Khronos)の両方を指すこともあるが、両者は別の神である。
 
::ゼウスらの父である農耕の神(Kronos)と、時間の神(Khronos)の両方を指すこともあるが、両者は別の神である。
139行目: 133行目:  
::*『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]]』では[[YF-30 クロノス]]の由来となっている。
 
::*『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]]』では[[YF-30 クロノス]]の由来となっている。
 
::*[[Zシリーズ]]では謎の組織[[クロノ]]の名の由来となっている。
 
::*[[Zシリーズ]]では謎の組織[[クロノ]]の名の由来となっている。
 +
;ヘーリオス(Helios)
 +
:ヒュペリーオーンとテイアーの息子である太陽神。その名前もギリシア語で「[[太陽]]」を意味する言葉である。天空を翔けるヘーリオス神の4頭立て馬車こそが太陽であると信じられていた。太陽で核融合を起こし、[[ジュピトリス|ガンダムシリーズでよく出てくる]]元素ヘリウム(He)の語源。
 +
:ローマ神話の太陽神[[ソル・リューネ・ランジュ|ソ]][[ソルグラヴィオン|ル]]に相当する。ちなみにソルは英語の「[[ソーラリアン|ソー]][[ソーラーアクエリオン|ラー]](solar)」の語源である。
 +
:*『[[鉄のラインバレル]]』では[[衛星兵器|衛星兵器ヘリオス]]が登場する。
 +
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[ギリアム・イェーガー]]が用いた別名の一つ「ヘリオス・オリンパス」の名の由来として使われている。
 +
:*[[Zシリーズ]]では[[太極|至高神ソル]]を再臨させる神器の1つ[[ヘリオース]]の名の由来となっている。
 
;プロメテウス(Prometheus)
 
;プロメテウス(Prometheus)
:ティターンの一柱・イアペトスの息子。ギリシャ語で「先に考えるもの」の名が示すように非常に聡明で先見の明に溢れ、ゼウスに味方しティタノマキア後も生き残った。'''人類を作り出した'''造物主であり、「火」を与えて文明を発展させたが、その行いによってゼウスの逆鱗に触れてしまい、カウカーソス山の山頂に張り付けにされながら毎日再生する肝臓をハゲタカに啄まれる生き地獄を味わうこととなった。最後はそのゼウスの息子である英雄ヘラクレスにより解放された。
+
:ティターンの一柱・イアペトスの息子。ギリシャ語で「先に考えるもの」の名が示すように非常に聡明で先見の明に溢れ、ゼウスに味方しティタノマキア後も生き残った。'''人類を作り出した'''造物主であり、「火」を与えて文明を発展させたが、その行いによってゼウスの逆鱗に触れてしまい、カウカーソス山の山頂に張り付けにされながら毎日再生する肝臓をハゲタカ(鷲ともされる)に啄まれる生き地獄を味わうこととなった。最後はそのゼウスの息子である英雄ヘラクレスにより拘束を解かれ、ケイローンの不死性を受け継いだことで苦しみから解放された。
 
:*『[[超時空要塞マクロス]]』では[[マクロス]]がアームドベースの代わりに攻撃空母プロメテウスとドッキング([[マクロス (強攻型)|人型に変形したマクロス]]の左腕となる)している。
 
:*『[[超時空要塞マクロス]]』では[[マクロス]]がアームドベースの代わりに攻撃空母プロメテウスとドッキング([[マクロス (強攻型)|人型に変形したマクロス]]の左腕となる)している。
 
:*『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』ではプロメテウスシリーズの由来として使われている。
 
:*『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』ではプロメテウスシリーズの由来として使われている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[プロメテウス・エクスペリメント]]の名の由来として使われている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[プロメテウス・エクスペリメント]]の名の由来として使われている。
 
;エピメテウス(Epimetheus)
 
;エピメテウス(Epimetheus)
:ティターンの一柱でプロメテウスの弟。ギリシャ語で「後で考えるもの」の名前通り、兄のプロメテウスとは対照的に頭が足りない。兄から警告されていたにも関わらずゼウスから送り込まれたパンドラを娶ったが、パンドラはゼウスから渡された災厄が詰まった箱を開けてしまい、中にあった災厄を解き放った(これが俗に言う「パンドラの箱」)。
+
:ティターンの一柱でプロメテウスの弟。ギリシャ語で「後で考えるもの」の名前通り、兄のプロメテウスとは対照的に頭が足りない。兄から警告されていたにも関わらずゼウスから送り込まれた美女パンドラを娶ったが、パンドラは言いつけを破ってゼウスから渡された災厄が詰まった箱を開けてしまい(というか、ゼウスがわざと箱を開けさせるべく、わざと開けるなと命じていた)、中にあった災厄を解き放った。これがSRWでも[[弐神譲二|比喩表現として]][[アドヴェント|多用される]]「パンドラの箱」である。
 
:*『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』ではエピメテウスシリーズおよびエピメテウス・ワンの名の由来として使われている。
 
:*『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』ではエピメテウスシリーズおよびエピメテウス・ワンの名の由来として使われている。
 
;ハーデース(Hades)
 
;ハーデース(Hades)
 
:地下の王にして、死者を管理する冥界神。クロノスとレアの子であり、ゼウスとポセイドーンの兄弟。オリュンポス十二神に数えられたり数えられなかったり、フィクションで悪役にされがちと立場が安定しない。また、金属などの地下鉱脈の主ともいわれる。
 
:地下の王にして、死者を管理する冥界神。クロノスとレアの子であり、ゼウスとポセイドーンの兄弟。オリュンポス十二神に数えられたり数えられなかったり、フィクションで悪役にされがちと立場が安定しない。また、金属などの地下鉱脈の主ともいわれる。
 
:ちなみに、ローマ神話では繁栄の神プルートー(Pluto、[[冥王星]]の語源)と同一視される。これは、生死は表裏一体であるという観点から。
 
:ちなみに、ローマ神話では繁栄の神プルートー(Pluto、[[冥王星]]の語源)と同一視される。これは、生死は表裏一体であるという観点から。
:妻はペルセポネーだが、一目惚れの果ての誘拐婚(当時のギリシアでは特に問題のない行為だが)。'''元々優しく女性に不慣れな性格'''であったためにうまくアプローチできず、ゼウスの言葉を間に受けてかなり豪快な攫い方を敢行している。誘拐前後にペルセポネーの扱いについてあれこれ悩んだりするなど、[[性格]]も含めて一般的な意味で冥界神とは思えない姿で描かれている。ゼウスとは対照的に愛妻家であり、他の女性と浮気する描写が一切ないのも特徴。
+
:妻はペルセポネーだが、一目惚れの果ての誘拐婚(当時のギリシアでは特に問題のない行為だが)。'''元々優しく女性に不慣れな性格'''であったためにうまくアプローチできず、ゼウスの言葉を間に受けてかなり豪快な攫い方を敢行している。誘拐前後にペルセポネーの扱いについてあれこれ悩んだりするなど、[[性格]]も含めて一般的な意味で冥界神とは思えない姿で描かれている。ゼウスとは対照的に愛妻家であり、他の女性と浮気する描写が'''一切ない'''のも特徴。
 
:十二神に数えられないのはあまりに多忙なために冥府を空けることができなかったため、悪役扱いはキリスト教による地獄との同一視の影響との説がある。
 
:十二神に数えられないのはあまりに多忙なために冥府を空けることができなかったため、悪役扱いはキリスト教による地獄との同一視の影響との説がある。
 
:*『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』では[[ハーデス神]]の名の由来として使われている。
 
:*『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』では[[ハーデス神]]の名の由来として使われている。
1,431

回編集