差分

4 バイト除去 、 2021年12月12日 (日) 08:47
49行目: 49行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:スポット参戦を経て、第43話から正式に加入。ガオファイガーの改造を引き継ぐ。
 
:スポット参戦を経て、第43話から正式に加入。ガオファイガーの改造を引き継ぐ。
:ジェイアークよりESミサイルの効果範囲が狭いので注意。ジェイクォースや[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]のジェイフェニックスが高威力・長射程で、[[ソルダートJ|J]]に[[援護攻撃]]を習得させれば心強いが、この形態ではP属性が3発しかない全体攻撃のみ。普段は小隊員として使い、ボス戦では本機に交代させるという使い方が有効か。ユニット扱いだが元々戦艦なだけあって耐久力は非常に高く、勇者に加えて宇Sもある。また2Lサイズでマップ兵器持ち、しかも幸運(ルネが直撃を習得するが、ジェイフェニックスがバリア貫通を持つ)があると中々強い。ただジェイフェニックスは気力140も必要なのだが、パイロット全員が気合・気迫を習得しないので、何らかの方法で解決する必要がある(勇気は覚える)。全体攻撃の少なさとハイコストを許容できるならば是非とも[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]を解禁して使いたい。
+
:ジェイアークよりESミサイルの効果範囲が狭いので注意。ジェイクォースや[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]のジェイフェニックスが高威力・長射程で、[[ソルダートJ|J]]に[[援護攻撃]]を習得させれば心強いが、この形態ではP属性が3発しかない全体攻撃のみ。普段は小隊員として使い、ボス戦では本機に交代させるという使い方が有効か。ユニット扱いだが元々戦艦なだけあって耐久力は非常に高く、勇者に加えて宇Sもある。また2Lサイズでマップ兵器持ち、しかも幸運(ルネが直撃を習得するが、ジェイフェニックスがバリア貫通を持つ)があると中々強い。ただジェイフェニックスは気力140も必要なのだが、パイロット全員が気合・気迫を習得しないので、何らかの方法で解決する必要がある(勇気は覚える)。全体攻撃の少なさとハイコストを許容できるならば是非とも[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]を解禁して使いたい。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
匿名利用者