差分

編集の要約なし
27行目: 27行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[第1次ネオ・ジオン抗争]]後に連邦軍が接収した[[ドーベン・ウルフ]]をベースに、[[アナハイム・エレクトロニクス]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]'''シルヴァ・バレト'''を改修した機体。
+
[[第1次ネオ・ジオン抗争]]後に連邦軍が接収した[[ドーベン・ウルフ]]をベースに、[[アナハイム・エレクトロニクス]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]'''シルヴァ・バレト'''を改修した機体。
    
メガラニカ内で保管されていた1機をテストベットとして改修しており、[[ユニコーンガンダム]]の主兵装であったビーム・マグナムを運用するために腕部とバックパックに改修が施された他、頭部・腕部にも仕様変更が加えられている。新たに冠された「サプレッサー」とは、「対抗勢力に対しこれを抑止、抑制する為の機体」を意味する。
 
メガラニカ内で保管されていた1機をテストベットとして改修しており、[[ユニコーンガンダム]]の主兵装であったビーム・マグナムを運用するために腕部とバックパックに改修が施された他、頭部・腕部にも仕様変更が加えられている。新たに冠された「サプレッサー」とは、「対抗勢力に対しこれを抑止、抑制する為の機体」を意味する。
61行目: 61行目:  
:[[ユニコーンガンダム]]の主兵装で本機も同様にこれが主兵装。言ってしまえば本機はこれを撃つ為だけの機体といえる。
 
:[[ユニコーンガンダム]]の主兵装で本機も同様にこれが主兵装。言ってしまえば本機はこれを撃つ為だけの機体といえる。
 
:リロードも可能ではあるが腕部の換装システムの都合、予備マガジンは携行していない。
 
:リロードも可能ではあるが腕部の換装システムの都合、予備マガジンは携行していない。
:『30』では設定よりも多く<ref>ビーム・マグナムの弾倉は5発分、予備腕の搭載数は4本、つまり出撃時の腕と合わせて撃てるのは5回まで</ref>初期弾数は'''6'''、しかもバナージは最初から[[Bセーブ]]L1を持っているため'''7'''になっている。
+
:『30』では設定よりも1発多く<ref>ビーム・マグナムの弾倉は5発分、予備腕の搭載数は4本、つまり出撃時の腕と合わせて撃てるのは5回まで。</ref>、初期弾数は'''6'''、しかもバナージは最初から[[Bセーブ]]L1を持っているため'''7'''になっている。
 
:更にカスタムボーナスで2発増えるため、BセーブL2と合わせると'''12'''、フルカスタムボーナスで「弾倉アップ」を付けると最終的に'''14'''まで撃てる。
 
:更にカスタムボーナスで2発増えるため、BセーブL2と合わせると'''12'''、フルカスタムボーナスで「弾倉アップ」を付けると最終的に'''14'''まで撃てる。
 
:演出としてはシンプルにビーム・マグナムを1射、破損した腕部を換装してそのまま離脱するという流れで、パイロットによっては専用セリフもある。
 
:演出としてはシンプルにビーム・マグナムを1射、破損した腕部を換装してそのまま離脱するという流れで、パイロットによっては専用セリフもある。
5,420

回編集