差分

編集の要約なし
84行目: 84行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
:今回はアサルト及びバスター単体で換装できず、直接アサルトバスターパーツを入手する形で加入。通常版光の翼の攻撃力が500上昇するが、消費ENも10上昇して'''90'''になる。
 
:今回はアサルト及びバスター単体で換装できず、直接アサルトバスターパーツを入手する形で加入。通常版光の翼の攻撃力が500上昇するが、消費ENも10上昇して'''90'''になる。
:戦闘アニメ内では腰部分のアサルトパーツが付いていないというミスがある。なお、光の翼使用時のカットインや機体アイコンでは装備している。
+
:なお、PV及び編集時時点のバージョンでは、戦闘アニメ立ち絵等では腰部分のアサルトパーツがなくなっている<ref>光の翼内でのカットインや機体アイコンでは装備している為、作中再現等ではなくミスである。この件に関しては[https://www.youtube.com/watch?v=_DFP3L0KjHk 「うますぎWAVE」第773回]にて、明言こそ避けているものの「付いているものが付いていなかった」と寺田氏が謝罪している。<ref>。
 
:本作では唯一の単分離所持機になっており、撃墜されてもV2ガンダムで復帰できる。
 
:本作では唯一の単分離所持機になっており、撃墜されてもV2ガンダムで復帰できる。
   124行目: 124行目:  
:アサルトパーツの装備。高出力・広範囲のシールドビームを張る事が可能な防御兵装。シールド発生装置が大型化しており、見た目は実体盾のようである。
 
:アサルトパーツの装備。高出力・広範囲のシールドビームを張る事が可能な防御兵装。シールド発生装置が大型化しており、見た目は実体盾のようである。
 
:取り付けられた3基のバリアビットを展開してシールドビームを展開する。また、シールドビームで敵機を切り裂いたり、本体のV字マーク部分からビームを発射する等、攻撃にも使用できる。なお、Vガンダムが使用した事もあったが、過負荷で故障を起こしている。
 
:取り付けられた3基のバリアビットを展開してシールドビームを展開する。また、シールドビームで敵機を切り裂いたり、本体のV字マーク部分からビームを発射する等、攻撃にも使用できる。なお、Vガンダムが使用した事もあったが、過負荷で故障を起こしている。
:現状、SRWでこの兵装を再現した事は無い。
+
:SRWでは採用率が低い他、他メディアでもアサルトとの差別化の為か省かれることが多い。
 
;[[ビームライフル|マルチプル・ランチャー装備型ビーム・ライフル]]
 
;[[ビームライフル|マルチプル・ランチャー装備型ビーム・ライフル]]
 
:本機の主兵装。グリップ部以外は[[Vガンダム]]の物と形状が異なっている。
 
:本機の主兵装。グリップ部以外は[[Vガンダム]]の物と形状が異なっている。
1,344

回編集