差分

60 バイト追加 、 2021年10月31日 (日) 08:34
328行目: 328行目:  
:全長22.3mとオリジナル系ラスボスとしては、一番小型である。通常ルートでは他作品のラスボスとあまり変わらないが、困難ルートでは(単体のHPと特殊能力が弱化したが)'''武装とは通常ルート版と変わらない個体を25体出現、最大75回行動可能という数で押してくるタイプ'''となった。なお、どのルートでも5ターン以内に(全て)撃墜しなければならない。
 
:全長22.3mとオリジナル系ラスボスとしては、一番小型である。通常ルートでは他作品のラスボスとあまり変わらないが、困難ルートでは(単体のHPと特殊能力が弱化したが)'''武装とは通常ルート版と変わらない個体を25体出現、最大75回行動可能という数で押してくるタイプ'''となった。なお、どのルートでも5ターン以内に(全て)撃墜しなければならない。
   −
=== S ===
+
=== S(1S) ===
小型。バルキリー関係やサポートメカの他、合体ロボの子機などに多い。Sサイズが最小として設定されている作品は結構多い。
+
小型。バルキリー関係やサポートメカの他、合体ロボの子機などに多い。Sサイズが最小として設定されている作品は結構多い。『30』では1Sと名称が変更されている。
 
*判定基準:10m前後。
 
*判定基準:10m前後。
 
*主な該当機種:[[SPT]]、[[アーム・スレイブ]](ベヘモス以外)、[[エステバリス]]、[[オーラバトラー]](ハイパー化時除く)、[[鋼鉄ジーグ]]、テッカマン(サポートメカ騎乗時)、オーガス系(ドリファンド&戦闘デバイス)、[[バルキリー]]、[[アンチボディ]]、[[マシンロボ]]、[[アーマード・トルーパー]]、[[ナイトメアフレーム]]、[[レイバー]]、[[フェアリオン]]、[[霊子甲冑]]
 
*主な該当機種:[[SPT]]、[[アーム・スレイブ]](ベヘモス以外)、[[エステバリス]]、[[オーラバトラー]](ハイパー化時除く)、[[鋼鉄ジーグ]]、テッカマン(サポートメカ騎乗時)、オーガス系(ドリファンド&戦闘デバイス)、[[バルキリー]]、[[アンチボディ]]、[[マシンロボ]]、[[アーマード・トルーパー]]、[[ナイトメアフレーム]]、[[レイバー]]、[[フェアリオン]]、[[霊子甲冑]]