差分

211 バイト追加 、 2021年7月11日 (日) 17:16
編集の要約なし
665行目: 665行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*初期案では巴武蔵と同じく戦死する事になっており、'''来栖丈(くるす・じょう)'''なる新リーダーのラフデザインも起こされていたが不採用に終わっている。
 
*初期案では巴武蔵と同じく戦死する事になっており、'''来栖丈(くるす・じょう)'''なる新リーダーのラフデザインも起こされていたが不採用に終わっている。
*2008年にリリースされたパチスロ版ゲッターロボでは漫画版基準のデザインとなっており、[[声優:檜山修之|檜山修之]]氏が声を演じている。
+
*2008年にリリースされたパチスロ版ゲッターロボでは漫画版基準のデザインとなっており、[[声優:檜山修之|檜山修之]]氏が声を演じている。ゲーム『[[ゲッターロボ大決戦!]]』ではほぼ全てのキャラクターがオリジナルのキャスティングとなっているが、竜馬は神谷氏が担当している。
 +
**アニメ版『ゲッターロボ アーク』では[[流竜馬 (OVA)|OVA版流竜馬]]を担当している[[声優:石川英郎|石川氏]]が引き続き担当する事が発表されている。
 
*故・石川賢氏の同名作品をTV版キャストで収録したCDドラマ『ゲッターロボ対ゲッターロボG』に登場する竜馬は、空手に関する発言などから漫画版をベースにしているものの、TV版を彷彿とさせるニュアンスや大枯文次が登場する事などもあってTV版と漫画版の世界観が融合した「'''更に別次元の竜馬'''」である事が示唆されている。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』の竜馬もそれに近い存在なのかもしれない。
 
*故・石川賢氏の同名作品をTV版キャストで収録したCDドラマ『ゲッターロボ対ゲッターロボG』に登場する竜馬は、空手に関する発言などから漫画版をベースにしているものの、TV版を彷彿とさせるニュアンスや大枯文次が登場する事などもあってTV版と漫画版の世界観が融合した「'''更に別次元の竜馬'''」である事が示唆されている。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』の竜馬もそれに近い存在なのかもしれない。
*アニメ版『ゲッターロボ アーク』では[[流竜馬 (OVA)]]を担当している[[声優:石川英郎|石川氏]]が引き続き担当する事が発表されている。
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
31,849

回編集