差分

592 バイト追加 、 2021年4月28日 (水) 22:19
→‎装備・機能: 他2機同様の光子バズーカ関係の補強、加えてナイフについて追記
85行目: 85行目:  
;迫兵戦用アサルトナイフ
 
;迫兵戦用アサルトナイフ
 
:格闘戦用武器。ふくらはぎに2本装備。
 
:格闘戦用武器。ふくらはぎに2本装備。
:各D兵器共通の装備であるが、神田武幸監督の「ナイフは少年犯罪を連想させる」という意向から、原作劇中では未使用に終わった。
+
:各D兵器共通の装備であるが、神田武幸監督の「ナイフは少年犯罪を連想させる」という意向から、原作劇中では使用を控えられていたが、第26話の模擬戦において1回だけ本武装を使用したかのような描写がある。
 
;50mm ハンドレールガン LPS3型
 
;50mm ハンドレールガン LPS3型
 
:主兵装の手持ち式実弾マシンガン。発射速度毎分2400発、携行弾数320発。鉄甲弾を装填。
 
:主兵装の手持ち式実弾マシンガン。発射速度毎分2400発、携行弾数320発。鉄甲弾を装填。
 
;光子バズーカ砲
 
;光子バズーカ砲
:カスタム後に使用。メタルアーマーにはレアなエネルギー兵器(SRWでは[[ビーム兵器]]扱い)。
+
:メタルアーマーにはレアなエネルギー兵器。本機の物は黄色のビームを発射、三機の砲撃が重なるとビームが白色化する。
 +
:ギガノスの秘密基地の外壁を破壊するために第39話にて装備した、拠点攻撃用の武器。
 +
:SRWでは[[ビーム兵器]]扱いで、他D兵器のカスタム化に合わせて追加される(Aでは本機も同時にD-3カスタム表記になる)。本機において特に貴重な高火力武装であり、重宝する。
    
==== リフター ====
 
==== リフター ====
100行目: 102行目:  
:[[ドラグナー1型]]([[ドラグナー1型カスタム|カスタム]])、[[ドラグナー2型]]([[ドラグナー2型カスタム|カスタム]])、ドラグナー3型のコンビネーション攻撃。カスタム前はハンドレールガン、カスタム後は光子バズーカ砲(GC・XOではカスタム前と同じ)による一斉射撃を行う。
 
:[[ドラグナー1型]]([[ドラグナー1型カスタム|カスタム]])、[[ドラグナー2型]]([[ドラグナー2型カスタム|カスタム]])、ドラグナー3型のコンビネーション攻撃。カスタム前はハンドレールガン、カスタム後は光子バズーカ砲(GC・XOではカスタム前と同じ)による一斉射撃を行う。
 
;DフォーメーションアタックS
 
;DフォーメーションアタックS
:ドラグナー1型カスタム、ドラグナー2型カスタム、ドラグナー3型のコンビネーション攻撃。光子バズーカによる一斉射撃を行う。
+
:ドラグナー1型カスタム、ドラグナー2型カスタム、ドラグナー3型のコンビネーション攻撃。原作第39話にてギガノスの秘密基地の外壁に行った攻撃の再現で、光子バズーカによる一斉射撃を行う。
 
:MXやXOでは、この名称が採用されている。この場合攻撃力が恐怖のトリプルアタック以上だが、[[ビーム兵器]]扱いになる。またXOではP属性でなくなり長[[射程]]に。
 
:MXやXOでは、この名称が採用されている。この場合攻撃力が恐怖のトリプルアタック以上だが、[[ビーム兵器]]扱いになる。またXOではP属性でなくなり長[[射程]]に。
 
;恐怖のトリプルアタック
 
;恐怖のトリプルアタック
6,612

回編集