差分

452 バイト除去 、 2020年12月17日 (木) 20:43
95行目: 95行目:  
==== ノルス・レイ ====
 
==== ノルス・レイ ====
 
;プラズマソード
 
;プラズマソード
:異空間からソードを取り出し敵を切り裂く。OGおよび[[魔装機神シリーズ]]では腰部に柄を収納している。『α外伝』ではノルスの武器の中で攻撃力が最も低くあまり出番は無いが、唯一武器の地形適応が空・陸がAのため、強化パーツの揃わない中盤辺りまではそれなりに使用頻度がある。『第4次』では未登場。
+
:異空間からソードを取り出し敵を切り裂く。OGおよび[[魔装機神シリーズ]]では腰部に柄を収納している。『α外伝』では唯一の空陸A。『第4次』では未登場。
 
;ディフェンスダガー
 
;ディフェンスダガー
 
:改修時に追加された武装のひとつ。刃渡りの短い2本の光剣を「ジャマダハル」のように振るう。『[[魔装機神II]]』では「プラズマソード」の代わりにこちらが装備されている。光剣の発生源は両腕の手首を飾る護手型の装身具(ナックルガード)。なお、この装身具は本来「ブラス・ナックル」発射時に拳を保護する目的で付けられたものであるらしく、前身機ノルスにはなかった細工物。つまるところ、これひとつで「プラズマソード」と「ブラス・ナックル」の代替を兼ねているのである。
 
:改修時に追加された武装のひとつ。刃渡りの短い2本の光剣を「ジャマダハル」のように振るう。『[[魔装機神II]]』では「プラズマソード」の代わりにこちらが装備されている。光剣の発生源は両腕の手首を飾る護手型の装身具(ナックルガード)。なお、この装身具は本来「ブラス・ナックル」発射時に拳を保護する目的で付けられたものであるらしく、前身機ノルスにはなかった細工物。つまるところ、これひとつで「プラズマソード」と「ブラス・ナックル」の代替を兼ねているのである。
101行目: 101行目:  
:[[ロケットパンチ|拳を撃ち出す]]。シリーズ通して射程がある移動後に使える武器。[[魔装機神シリーズ]]ではII以降使用不可。代替兵器として「ディフェンスダガー」が登場している。
 
:[[ロケットパンチ|拳を撃ち出す]]。シリーズ通して射程がある移動後に使える武器。[[魔装機神シリーズ]]ではII以降使用不可。代替兵器として「ディフェンスダガー」が登場している。
 
:*'''LOE''':光に覆われた拳を撃ち出す(SFCでは光弾を放っているようにしか見えないが)。DSリメイクで演出を細部まで鮮明にしている。その実態は、装身具(ナックルガード)で防御を固めた拳を敵機目掛けて撃ち出すというもの。
 
:*'''LOE''':光に覆われた拳を撃ち出す(SFCでは光弾を放っているようにしか見えないが)。DSリメイクで演出を細部まで鮮明にしている。その実態は、装身具(ナックルガード)で防御を固めた拳を敵機目掛けて撃ち出すというもの。
:*'''α外伝''':横回転を駆使しながら拳を撃ち出す。無消費P属性で射程1~4ではあるが、攻撃力が低い。改造で補うか、[[援護]]を引き出すために利用したい。火力として扱うなら空の地形適応がBなので、[[A-アダプター]]か[[ミノフスキークラフト]]での補強が優先事項となる。
+
:*'''α外伝''':横回転を駆使しながら拳を撃ち出す。無消費でP1-4と優秀だが火力は低めで、空B陸Aと下記の「エンジェルウィスパー」と適応がかみ合っていないのが難点。
 
:*'''ROE''':使用不可。代わりに下記の「チャームアイ」が攻撃力以外の面でほぼ同性能。
 
:*'''ROE''':使用不可。代わりに下記の「チャームアイ」が攻撃力以外の面でほぼ同性能。
 
:*'''OG2nd''':両腕を撃ち出す。発射時には左右の拳を保護する装身具(ナックルガード)を光が覆う。この演出は上述したSFC版『LOE』のものが土台にある。
 
:*'''OG2nd''':両腕を撃ち出す。発射時には左右の拳を保護する装身具(ナックルガード)を光が覆う。この演出は上述したSFC版『LOE』のものが土台にある。
112行目: 112行目:  
;エンジェルウィスパー
 
;エンジェルウィスパー
 
:自身の掌中で編み上げた無数の光輪(ブライトリング)を射出し、敵機を打ち払う必殺技(OGクルセイド)。リメイクで描写をより洗練とさせた上に、[[乳揺れ]]カットインまで挿入された。戦闘に向かずサポート役として使われがちな本機を戦闘にも使用させるための、製作者側の動機付けなのかもしれない。
 
:自身の掌中で編み上げた無数の光輪(ブライトリング)を射出し、敵機を打ち払う必殺技(OGクルセイド)。リメイクで描写をより洗練とさせた上に、[[乳揺れ]]カットインまで挿入された。戦闘に向かずサポート役として使われがちな本機を戦闘にも使用させるための、製作者側の動機付けなのかもしれない。
:*'''α外伝''':110の気力制限があるが、射程が1-8と長く、無改造でも中々の攻撃力を誇る。EN消費が30とやや高めなので、補助に止めるか改造やパーツで補っておきたい。削りや[[援護]]にも活用したいが、陸Bなのとセニアが[[必中]]を持たないため注意。なお、エフェクトは羽吹雪を浴びせるバージョンとなっている。
+
:*'''α外伝''':セニア機は射撃、モニカ機は格闘と何故か属性が違う。射程1-8で攻撃力も悪くないが、適応は上記の「ブラス・ナックル」とは逆の空A陸Bとかみ合っていない。なお、エフェクトは羽吹雪を浴びせるバージョンとなっている。
 
:*'''ROE''':2段カットイン有り。当然、[[乳揺れ]]カットインも含まれている。このシリーズではP属性・短射程がデフォルト。
 
:*'''ROE''':2段カットイン有り。当然、[[乳揺れ]]カットインも含まれている。このシリーズではP属性・短射程がデフォルト。
 
:*'''OG''':射程1-9と歴代最長。特殊効果はレベル2の攻撃力ダウン。4枚の光輪が幾重にも相手を切り刻む。
 
:*'''OG''':射程1-9と歴代最長。特殊効果はレベル2の攻撃力ダウン。4枚の光輪が幾重にも相手を切り刻む。
521

回編集