差分

72 バイト追加 、 2020年11月22日 (日) 17:36
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
:初登場作品。ストーリーによく絡み、カットインもあるなど優遇されている。終盤に愛機の[[ガスコン専用ロボ]]と共に加入するが、ギシン星間帝国ルートに進んだ場合はより早く加入する。スーパー系パイロットとしての能力値は悪くないが、愛機がいまいちパッとしない性能のため、終盤という加入の遅さも相俟って主戦力としては使いにくい。
 
:初登場作品。ストーリーによく絡み、カットインもあるなど優遇されている。終盤に愛機の[[ガスコン専用ロボ]]と共に加入するが、ギシン星間帝国ルートに進んだ場合はより早く加入する。スーパー系パイロットとしての能力値は悪くないが、愛機がいまいちパッとしない性能のため、終盤という加入の遅さも相俟って主戦力としては使いにくい。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:音声初収録。本編登場は終盤になってからだが、[[中断メッセージ]]にも登場するので早々に印象を残す。乗機の[[ガスコン専用ロボ]]は最強武器の威力が他スーパー系には多少及ばない程度なものの、無消費武器なので気軽に使える上、彼自身が[[魂]]を覚えると終盤加入するだけの強さを誇る。また、剣人のほかにも[[一文字號|號]]や[[神隼人 (OVA)|隼人]]、[[ケーン・ワカバ|ケーン]]らなどにも軽口を叩かれるが、一切気にせず(というかむしろ気に入る)豪傑笑いで笑い飛ばすなど、器の大きさが強調されている。
 
:音声初収録。本編登場は終盤になってからだが、[[中断メッセージ]]にも登場するので早々に印象を残す。乗機の[[ガスコン専用ロボ]]は最強武器の威力が他スーパー系には多少及ばない程度なものの、無消費武器なので気軽に使える上、彼自身が[[魂]]を覚えると終盤加入するだけの強さを誇る。また、剣人のほかにも[[一文字號|號]]や[[神隼人 (OVA)|隼人]]、[[ケーン・ワカバ|ケーン]]らなどにも軽口を叩かれるが、一切気にせず(というかむしろ気に入る)豪傑笑いで笑い飛ばすなど、器の大きさが強調されている。
:担当声優の小林修氏は2011年6月28日に亡くなったため、XOが小林氏の最後のスパロボ出演となった。
+
:担当声優の小林修氏は2011年6月28日に亡くなったため、『XO』が小林氏の最後のスパロボ出演となった。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
31,849

回編集