差分

66 バイト追加 、 2020年11月15日 (日) 22:01
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
| 外国語表記 = [[外国語表記::Stelber]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Stelber]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
*[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]
+
*{{登場作品 (メカ)|真ゲッターロボ 世界最後の日}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ大決戦!}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ大決戦!}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
27行目: 27行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:本作では[[コクボウガー]]と同じく数少ない軍所属の[[スーパーロボット]]。本作では[[暗黒大陸]]の調査目的で連邦から派遣されてくるため、暗黒大陸の外で開発されているのだが、なぜか暗黒大陸に上記のステルボンバーが存在している。
 
:本作では[[コクボウガー]]と同じく数少ない軍所属の[[スーパーロボット]]。本作では[[暗黒大陸]]の調査目的で連邦から派遣されてくるため、暗黒大陸の外で開発されているのだが、なぜか暗黒大陸に上記のステルボンバーが存在している。
 
:戦闘面では攻撃力はそこそこだが高い[[装甲]]値と[[運動性]]を誇り、カスタムボーナスとシュワルツのエースボーナスを合わせるとさらに移動力も高まるため、ある程度[[リアルロボット]]のような使い方も出来る。
 
:戦闘面では攻撃力はそこそこだが高い[[装甲]]値と[[運動性]]を誇り、カスタムボーナスとシュワルツのエースボーナスを合わせるとさらに移動力も高まるため、ある程度[[リアルロボット]]のような使い方も出来る。
33行目: 33行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:初登場作品。そこそこの射程と変形による移動力の高さで援護要員として役に立つ。改造段階が高く設定されているため、フル[[改造]]すれば攻撃力は[[真ゲッター1]]に並ぶ高さになる。……が、それは1周目までで、2周目以降になって改造段階のリミットが解除されると差は大きくなる。
 
:初登場作品。そこそこの射程と変形による移動力の高さで援護要員として役に立つ。改造段階が高く設定されているため、フル[[改造]]すれば攻撃力は[[真ゲッター1]]に並ぶ高さになる。……が、それは1周目までで、2周目以降になって改造段階のリミットが解除されると差は大きくなる。
  
31,849

回編集