差分

358 バイト追加 、 2020年10月25日 (日) 17:59
編集の要約なし
37行目: 37行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。ゴッドボイスを使いすぎるとリタイアしてしまう。[[2回行動]]がスーパー系の中では早めである反面、[[熱血]]を覚えないのが欠点だが、リメイク版では修得する。
 
:初登場作品。ゴッドボイスを使いすぎるとリタイアしてしまう。[[2回行動]]がスーパー系の中では早めである反面、[[熱血]]を覚えないのが欠点だが、リメイク版では修得する。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
:[[第3次]]と同じくゴッドボイスを使いすぎると最終面でリタイアする。しかし最終面までに10回使うとアウトという制限なので、それほど厳しくはない。
+
:『第3次』と同じくゴッドボイスを使いすぎると最終面でリタイアする。しかし最終面までに10回使うとアウトという制限なので、それほど厳しくはない。
 
:フェードインのデモが今回から用意された。今作は熱血を覚える為、SFC版第3次の弱点が補われ、2回行動もスーパー系の中では同じ一人乗りの[[破嵐万丈]]と並んで早い。ただし、精神ポイントの差と宇宙Bである点では万丈より劣る。
 
:フェードインのデモが今回から用意された。今作は熱血を覚える為、SFC版第3次の弱点が補われ、2回行動もスーパー系の中では同じ一人乗りの[[破嵐万丈]]と並んで早い。ただし、精神ポイントの差と宇宙Bである点では万丈より劣る。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::今回から声が入った。
 
::今回から声が入った。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:顔グラフィックが複数用意された。[[第3次]]ではフェードインのデモに原作アニメが使用されている。
 
:顔グラフィックが複数用意された。[[第3次]]ではフェードインのデモに原作アニメが使用されている。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}}
 
:今回から[[念動力]]技能を持つようになった。その為、他のスーパー系より命中、回避において秀でている。『[[トップをねらえ!]]』の[[宇宙怪獣]]と[[ライディーン]]に因縁がある為、[[気力]]150になるイベントがある。
 
:今回から[[念動力]]技能を持つようになった。その為、他のスーパー系より命中、回避において秀でている。『[[トップをねらえ!]]』の[[宇宙怪獣]]と[[ライディーン]]に因縁がある為、[[気力]]150になるイベントがある。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:未来世界では『[[機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー|0083]]』組とともに神秘性のある機体繋がりか[[ミリシャ]]に飛ばされるが、何故か年上の[[コウ・ウラキ|コウ]]にタメ口を利いている。スーパー系の中では援護を覚えるのが早いのが強み。底力と念動力が重複し、バグで後者の効果量が倍増しているのもあって、最早NTレベルで避けて当てる。[[妖魔帝国]]は登場しないものの、戦闘台詞が大幅に収録された。
 
:未来世界では『[[機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー|0083]]』組とともに神秘性のある機体繋がりか[[ミリシャ]]に飛ばされるが、何故か年上の[[コウ・ウラキ|コウ]]にタメ口を利いている。スーパー系の中では援護を覚えるのが早いのが強み。底力と念動力が重複し、バグで後者の効果量が倍増しているのもあって、最早NTレベルで避けて当てる。[[妖魔帝国]]は登場しないものの、戦闘台詞が大幅に収録された。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:[[第2次α]]における[[封印戦争]]と同時期に[[妖魔帝国]]と決着をつけた模様。最も登場が早いのは[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編である。[[プロトカルチャー]]の直系の子孫、古代からの遺産[[ライディーン]]の操者、[[無限力]]を[[ムートロン]]という形で引き出す、そして強い念能力者という設定から、版権サイドの[[サイコドライバー]]的役割を担った。[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]が早い段階で彼に接触を計っている事からもそれが窺える。
+
:『第2次α』における[[封印戦争]]と同時期に[[妖魔帝国]]と決着をつけた模様。最も登場が早いのは[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編である。[[プロトカルチャー]]の直系の子孫、古代からの遺産[[ライディーン]]の操者、[[無限力]]を[[ムートロン]]という形で引き出す、そして強い念能力者という設定から、版権サイドの[[サイコドライバー]]的役割を担った。[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]が早い段階で彼に接触を計っている事からもそれが窺える。
 
:本作で[[勇者シリーズ]]と共演したが、さすがに[[勇者]]は習得しなかった。
 
:本作で[[勇者シリーズ]]と共演したが、さすがに[[勇者]]は習得しなかった。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:シナリオ「溢れる神秘の力」から参戦する。他の主役系パイロットに比べ、やや攻撃力が低いのが難点。中盤、条件を満たすと[[ライディーン]]に武器が追加される。追加されたゴッドボイスは非常に強力。
 
:シナリオ「溢れる神秘の力」から参戦する。他の主役系パイロットに比べ、やや攻撃力が低いのが難点。中盤、条件を満たすと[[ライディーン]]に武器が追加される。追加されたゴッドボイスは非常に強力。
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WSC}}
 
::援護がLv2まで育つのが特徴。ただし、[[必中]]を覚えないパターンが二つあり片方は[[集中]]を覚えるので[[スキルコーディネイトシステム|スキルコーディネイト]]と機体の改造で多少はフォローが効くが、[[魂]]を覚えるパターンでは[[二軍]]候補となる。[[覚醒]]を覚えるパターンでは[[MAP兵器]]ゴッドボイスで大活躍。
 
::援護がLv2まで育つのが特徴。ただし、[[必中]]を覚えないパターンが二つあり片方は[[集中]]を覚えるので[[スキルコーディネイトシステム|スキルコーディネイト]]と機体の改造で多少はフォローが効くが、[[魂]]を覚えるパターンでは[[二軍]]候補となる。[[覚醒]]を覚えるパターンでは[[MAP兵器]]ゴッドボイスで大活躍。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
 
:シナリオ「目覚めよ勇者」から参戦する。[[熱血]]と[[気合]]を必ず覚える。ただし、シーン4終了後永久離脱するのでレベル上げや[[スキルコーディネイトシステム|スキルコーディネイト]]は不要。
 
:シナリオ「目覚めよ勇者」から参戦する。[[熱血]]と[[気合]]を必ず覚える。ただし、シーン4終了後永久離脱するのでレベル上げや[[スキルコーディネイトシステム|スキルコーディネイト]]は不要。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
:シーン5「常闇の国」にて自軍に合流する。[[必中]]効果のある精神コマンドが1パターンだけ存在する。その場合、苦戦するだろう。主人公格キャラクターには珍しく[[援護]]がLv2まで成長するので援護もこなせるスーパーとして運用するといい。
 
:シーン5「常闇の国」にて自軍に合流する。[[必中]]効果のある精神コマンドが1パターンだけ存在する。その場合、苦戦するだろう。主人公格キャラクターには珍しく[[援護]]がLv2まで成長するので援護もこなせるスーパーとして運用するといい。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
 
:パーソナルデータによっては[[奇跡]]を修得する。[[奇跡]]を覚えた場合のゴッドボイスは本作最強の[[マップ兵器]]と言っても過言ではない。第1部、第2部で持っていた[[底力]]がなくなった為、[[スキルコーディネイトシステム|スキルコーディネイト]]による補強可能枠が一つ増えた。
 
:パーソナルデータによっては[[奇跡]]を修得する。[[奇跡]]を覚えた場合のゴッドボイスは本作最強の[[マップ兵器]]と言っても過言ではない。第1部、第2部で持っていた[[底力]]がなくなった為、[[スキルコーディネイトシステム|スキルコーディネイト]]による補強可能枠が一つ増えた。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:[[念動力]]([[IMPACT]]では[[SP回復]]の効果がある)持ちなので[[精神コマンド]]をガンガン使える。[[集中力]]を付ければより効果が高い。『[[機動戦艦ナデシコ|ナデシコ]]』の参戦により、「[[なぜなにナデシコ]]」へ飛び入り出演するイベントが追加されている。
 
:[[念動力]]([[IMPACT]]では[[SP回復]]の効果がある)持ちなので[[精神コマンド]]をガンガン使える。[[集中力]]を付ければより効果が高い。『[[機動戦艦ナデシコ|ナデシコ]]』の参戦により、「[[なぜなにナデシコ]]」へ飛び入り出演するイベントが追加されている。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
:シャーキン絡みで出番が有り、中盤では彼との決戦が控えている。ライディーンは使いやすい性能に設定されている。
 
:シャーキン絡みで出番が有り、中盤では彼との決戦が控えている。ライディーンは使いやすい性能に設定されている。
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:
 
:
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 
:地球防衛軍の隊員として初期から登場し、地上編のメンバーとなる。
 
:地球防衛軍の隊員として初期から登場し、地上編のメンバーとなる。
 
:[[プリンス・シャーキン]]も登場するが戦えるのは1話のみで、これといった因縁も存在しない。またライディーンがムー大陸製であることを知らなかった。
 
:[[プリンス・シャーキン]]も登場するが戦えるのは1話のみで、これといった因縁も存在しない。またライディーンがムー大陸製であることを知らなかった。
 
:[[熱血]]を最後に覚えるために、ライディーンは終盤まで火力不足である。
 
:[[熱血]]を最後に覚えるために、ライディーンは終盤まで火力不足である。
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:今回は『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』絡みで出番が多い。洸が[[IMPACT]]仕様の[[念動力]]持ちなのでやはり[[精神コマンド]]をガンガン使える。それに加え、SP回復と念動力は重複するので養成で習得すれば'''毎ターン30%回復'''という、恐るべき回復量になる。[[神面岩]]からの発進デモでは、極小のスパーカーの姿も確認出来る。なぜかマリとの援護関連の台詞が1つもない。
+
:今回は『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』絡みで出番が多い。洸が[[IMPACT]]仕様の[[念動力]]持ちなのでやはり[[精神コマンド]]をガンガン使える。それに加え、SP回復と念動力は重複するので養成で習得すれば'''毎ターン30%回復'''という、恐るべき回復量になる。[[神面岩]]からの発進デモでは、極小のスパーカーの姿も確認出来る。なぜかマリとの援護関連の台詞が1つもない。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
98行目: 98行目:  
スーパー系必須の[[熱血]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[必中]]を修得する。また、スーパー系にしては珍しく[[集中]]を覚えることも多い。本人の命中の高さと[[念動力]]により、[[必中]]でなくても[[集中]]で間に合うことも多い。
 
スーパー系必須の[[熱血]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[必中]]を修得する。また、スーパー系にしては珍しく[[集中]]を覚えることも多い。本人の命中の高さと[[念動力]]により、[[必中]]でなくても[[集中]]で間に合うことも多い。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[集中]]、[[必中]]、[[気合]]、[[加速]]'''
+
:;SFC版
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次(PS版)]]
+
::'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[集中]]、[[必中]]、[[気合]]、[[加速]]'''
:'''[[根性]]、[[集中]]、[[必中]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]'''
+
:;PS版
 +
::'''[[根性]]、[[集中]]、[[必中]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]'''
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]
 
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[集中]]、[[熱血]]'''
 
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[集中]]、[[熱血]]'''
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
  −
:'''[[集中]]、[[加速]]、[[ひらめき]]、[[根性]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
   
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[根性]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[気合]]'''
 
:'''[[ひらめき]]、[[根性]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[気合]]'''
113行目: 112行目:  
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[突撃]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[ひらめき]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[突撃]]、[[覚醒]]'''
 +
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 +
:'''[[集中]]、[[加速]]、[[ひらめき]]、[[根性]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
:'''[[集中]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[集中]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[覚醒]]'''
122行目: 123行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:'''[[シールド防御|シールド防御L6]]、[[底力]]'''
 
:'''[[シールド防御|シールド防御L6]]、[[底力]]'''
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
  −
:'''[[切り払い|切り払いL6]]、[[底力]]'''
   
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[底力]]、[[念動力|念動力L9]]、[[シールド防御|シールド防御L7]]、[[切り払い|切り払いL7]]'''
 
:'''[[底力]]、[[念動力|念動力L9]]、[[シールド防御|シールド防御L7]]、[[切り払い|切り払いL7]]'''
132行目: 131行目:  
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
:'''[[念動力]]、[[防御|防御L4]]、[[援護攻撃|援護攻撃L2]]、[[援護防御|援護防御L2]]'''
 
:'''[[念動力]]、[[防御|防御L4]]、[[援護攻撃|援護攻撃L2]]、[[援護防御|援護防御L2]]'''
 +
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 +
:'''[[切り払い|切り払いL6]]、[[底力]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
:'''[[念動力]]、[[切り払い|切り払いL5]]、[[シールド防御|シールド防御L5]]、[[援護攻撃|援護攻撃L2]]'''
 
:'''[[念動力]]、[[切り払い|切り払いL5]]、[[シールド防御|シールド防御L5]]、[[援護攻撃|援護攻撃L2]]'''
    
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[シールド防御]]の発生率+40%
:'''[[シールド防御]]の発生率+40%'''
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』。
    
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
31,849

回編集