差分

146 バイト追加 、 2020年10月19日 (月) 15:12
40行目: 40行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]][[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE}}
:初参戦作品。最大の特徴と言えるエリントポッド機能は特に再現されていない。<br />電子戦機としてEWAC(強)とジャマーを持ち、かつメイン武器である220mmレールキャノンの射程が長く威力もあり、回避力も高いと支援機として優秀。
+
:初参戦作品。最大の特徴と言えるエリントポッド機能は特に再現されていない。電子戦機としてEWAC(強)とジャマーを持ち、かつメイン武器である220mmレールキャノンの射程が長く威力もあり、回避力も高いと支援機として優秀。
 
:空中で隣接すると威力の低い30mm機関砲しか使えなくなるので、接近戦を挑みたい。
 
:空中で隣接すると威力の低い30mm機関砲しか使えなくなるので、接近戦を挑みたい。
 
:ちなみに、同作では原型機の[[ダウツェン]]は登場しない。
 
:ちなみに、同作では原型機の[[ダウツェン]]は登場しない。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]][[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE}}
 
:『A』と同じくEWAC(強)とジャマーに分身を持つ。気力上がる前にサッサと倒してしまわないと、周りの敵連中も含めて面倒な事になる。運動性は高いものの、幸いグン・ジェム四天王の機体の中では一番HPや装甲が低い。また武装も接近すれば最強武器が使えないので、上手く弱点を突けば早く倒せる。
 
:『A』と同じくEWAC(強)とジャマーに分身を持つ。気力上がる前にサッサと倒してしまわないと、周りの敵連中も含めて面倒な事になる。運動性は高いものの、幸いグン・ジェム四天王の機体の中では一番HPや装甲が低い。また武装も接近すれば最強武器が使えないので、上手く弱点を突けば早く倒せる。
 
:[[ギルガザムネ]]([[グン・ジェム]]機)の暴走に巻き込まれて撃墜されてしまう原作再現イベントが存在する。ゲーム的にはグン・ジェムに撃墜されると大損なので、真っ先にこちら側から撃墜してしまいたい。
 
:[[ギルガザムネ]]([[グン・ジェム]]機)の暴走に巻き込まれて撃墜されてしまう原作再現イベントが存在する。ゲーム的にはグン・ジェムに撃墜されると大損なので、真っ先にこちら側から撃墜してしまいたい。
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:
 
:
  
31,849

回編集