差分

41 バイト除去 、 2020年10月3日 (土) 01:10
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Blowell]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
*{{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
*[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
*[[スーパーロボット大戦EX]]
  −
*[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
  −
*[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
   
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
32行目: 29行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:マサキの章序盤で国境警備隊の[[トールス・ゼテキネス]]が乗ってくる。
 
:マサキの章序盤で国境警備隊の[[トールス・ゼテキネス]]が乗ってくる。
 
:同じCクラス魔装機の[[ガディフォール]]と比べると、対空ミサイルが使えるので最大攻撃力(対空のみ)では同等だが、主力武器リニアレールガンの射程・耐久力・運動性・機動力といった点で圧倒的に負けており、使い勝手は雲泥の差。同じランクなのに……。
 
:同じCクラス魔装機の[[ガディフォール]]と比べると、対空ミサイルが使えるので最大攻撃力(対空のみ)では同等だが、主力武器リニアレールガンの射程・耐久力・運動性・機動力といった点で圧倒的に負けており、使い勝手は雲泥の差。同じランクなのに……。
40行目: 37行目:     
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
 
:PSP版で非戦闘NPC専用機体としてグラフィックが用意された。戦闘データは没データに存在する。
 
:PSP版で非戦闘NPC専用機体としてグラフィックが用意された。戦闘データは没データに存在する。
 
:「ミサイル」と光剣とレールガンの3種類。[[魔装機神II]]ではユニットとして登場しないが、名前は[[ツレイン・ザン・レカニバン|ツレイン]]の口から出てきている。[[ガディフォール]]がユニットとして登場していることを考えると扱いが悪いように思えるが、ガディフォールも扱いが良いとはいえないので登場しなくてよかったのかもしれない。
 
:「ミサイル」と光剣とレールガンの3種類。[[魔装機神II]]ではユニットとして登場しないが、名前は[[ツレイン・ザン・レカニバン|ツレイン]]の口から出てきている。[[ガディフォール]]がユニットとして登場していることを考えると扱いが悪いように思えるが、ガディフォールも扱いが良いとはいえないので登場しなくてよかったのかもしれない。
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
 
:レミアの初期乗機として操作可能。武装欄から「ミサイル」がオミットされている。なお剣を振るう時はレミアの操縦傾向を反映して、'''2回素手(ブーストナックル)で殴りつけてから斬っている。'''
 
:レミアの初期乗機として操作可能。武装欄から「ミサイル」がオミットされている。なお剣を振るう時はレミアの操縦傾向を反映して、'''2回素手(ブーストナックル)で殴りつけてから斬っている。'''
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:本作で約12年ぶりにプレイヤー側の機体として復帰を果たす。トールスが援護役として有用な技能を揃えているが、射程が全体的にやや短めなのが難。敵側ではブローウェルカスタムだけではなく、[[レスリー・ラシッド|レスリー]]もHP20000以上のボス仕様機に搭乗する。なお、機体フル改造を施しても「ビーム吸収」はつかない……が、改造資金は返還されるので、余裕があれば手を入れてもいい。
 
:本作で約12年ぶりにプレイヤー側の機体として復帰を果たす。トールスが援護役として有用な技能を揃えているが、射程が全体的にやや短めなのが難。敵側ではブローウェルカスタムだけではなく、[[レスリー・ラシッド|レスリー]]もHP20000以上のボス仕様機に搭乗する。なお、機体フル改造を施しても「ビーム吸収」はつかない……が、改造資金は返還されるので、余裕があれば手を入れてもいい。
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
 
:カークス軍の主力機として頻繁に交戦する。弱いので警戒は必要ない。
 
:カークス軍の主力機として頻繁に交戦する。弱いので警戒は必要ない。
  
10,770

回編集