差分

352 バイト追加 、 2020年9月22日 (火) 14:50
31行目: 31行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:初登場作品。乗機はこの頃から[[レプラカーン]]。
 
:初登場作品。乗機はこの頃から[[レプラカーン]]。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:何の因果か、アの国に奪われた[[ビルバイン]]に乗ってくる。ただし本来はアレンに扱いきれる機体ではないためか、この時のビルバインは(機体が無改造なこともあって)弱い。最期は難所で有名な「栄光の落日」で、[[ガラバ]]に乗って[[フェイ・チェンカ]]と、場合によって[[ガラリア・ニャムヒー]]の三人で強襲を仕掛けてくる、
 
:何の因果か、アの国に奪われた[[ビルバイン]]に乗ってくる。ただし本来はアレンに扱いきれる機体ではないためか、この時のビルバインは(機体が無改造なこともあって)弱い。最期は難所で有名な「栄光の落日」で、[[ガラバ]]に乗って[[フェイ・チェンカ]]と、場合によって[[ガラリア・ニャムヒー]]の三人で強襲を仕掛けてくる、
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:初めて声がついた。最初は[[レプラカーン]]に乗っているが、すぐに[[ズワァース]]に乗り換えている。性格「強気」の為、オーラ斬りをやられる危険がある分、フェイよりは脅威。
 
:初めて声がついた。最初は[[レプラカーン]]に乗っているが、すぐに[[ズワァース]]に乗り換えている。性格「強気」の為、オーラ斬りをやられる危険がある分、フェイよりは脅威。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:序盤はレプラカーンだが、ジェリルの死を機にズワァースに乗り換える。[[オーラ力]]を肥大化させ始めたジェリルを、フェイと共に二人で訝しんでいた。
 
:序盤はレプラカーンだが、ジェリルの死を機にズワァースに乗り換える。[[オーラ力]]を肥大化させ始めたジェリルを、フェイと共に二人で訝しんでいた。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:ダンバイン系のシナリオのみの登場でルートによっては一度も顔を合わせない。最後に出てきた際、[[ショウ・ザマ|ショウ]]との初回戦闘で撃墜すると原作再現の[[DVE]]が発生し死亡する。
 
:ダンバイン系のシナリオのみの登場でルートによっては一度も顔を合わせない。最後に出てきた際、[[ショウ・ザマ|ショウ]]との初回戦闘で撃墜すると原作再現の[[DVE]]が発生し死亡する。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::PS版よりも能力値が上がっているが、レプラカーンの耐久力は並のためさほど苦戦はしない。
 
::PS版よりも能力値が上がっているが、レプラカーンの耐久力は並のためさほど苦戦はしない。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:シーン1ラストからジェリルと共に登場。
 
:シーン1ラストからジェリルと共に登場。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
 
:第1部と第3部にジェリルと共に登場。今回は出番が少ない上に、マップ上でのセリフも殆どない。ただし回避力は随一で、敵味方合わせても最上位に食い込む。ジェリルと違ってハイパー化したりしないので、必中をかけたスーパー系の攻撃でサッサと退場してもらうのがいい。
 
:第1部と第3部にジェリルと共に登場。今回は出番が少ない上に、マップ上でのセリフも殆どない。ただし回避力は随一で、敵味方合わせても最上位に食い込む。ジェリルと違ってハイパー化したりしないので、必中をかけたスーパー系の攻撃でサッサと退場してもらうのがいい。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:若本氏がラスボスである[[ノイ・レジセイア]]役で出演しているためか、アレンも音声が新録されている。撃墜時、ジェリルから「弱いから負けるのさ」と嘲笑され、爆死するという悲惨な最期を遂げた。
 
:若本氏がラスボスである[[ノイ・レジセイア]]役で出演しているためか、アレンも音声が新録されている。撃墜時、ジェリルから「弱いから負けるのさ」と嘲笑され、爆死するという悲惨な最期を遂げた。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:
 
:
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:『COMPACT3』以来の登場だが、なんと[[ヴェイガン]]に奇襲されフェイ共々'''自軍に会うことすらなく死亡する。'''イベントのため戦闘画面やろくなセリフすら存在しない。
 
:『COMPACT3』以来の登場だが、なんと[[ヴェイガン]]に奇襲されフェイ共々'''自軍に会うことすらなく死亡する。'''イベントのため戦闘画面やろくなセリフすら存在しない。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:
 
:
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:『BX』とは違い、今回はしっかり戦闘を行う。彼の存在がトッドが[[T3]]に離反する、決定的な理由になっている。
 
:『BX』とは違い、今回はしっかり戦闘を行う。彼の存在がトッドが[[T3]]に離反する、決定的な理由になっている。
 
:ジェリルと共に当初は[[ザガート]]一派に雇われているが、最終話では[[UND]]に雇われる。
 
:ジェリルと共に当初は[[ザガート]]一派に雇われているが、最終話では[[UND]]に雇われる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
:第15話「シャピロ、転生!」より登場。今回は活躍が少ない。
 
:第15話「シャピロ、転生!」より登場。今回は活躍が少ない。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:第1章Part3から登場するエネミーユニット。地上に上がってからは[[Dr.ヘル]]につく。
 
:第1章Part3から登場するエネミーユニット。地上に上がってからは[[Dr.ヘル]]につく。
  
31,849

回編集