差分

154 バイト追加 、 2020年9月19日 (土) 23:42
26行目: 26行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属。[[ベルガ・ギロス]]に乗る。PS版より声が入る。
 
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属。[[ベルガ・ギロス]]に乗る。PS版より声が入る。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:DC所属。ベルガ・ギロスに乗る。ドレルに限らないが、今作の[[クロスボーン・バンガード]]勢は出番が非常に少ない。
 
:DC所属。ベルガ・ギロスに乗る。ドレルに限らないが、今作の[[クロスボーン・バンガード]]勢は出番が非常に少ない。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:今回は専用機である[[ベルガ・ダラス]]に乗るが、2回しか登場しない(ルートによっては一度も登場しない)ためかなり地味。
 
:今回は専用機である[[ベルガ・ダラス]]に乗るが、2回しか登場しない(ルートによっては一度も登場しない)ためかなり地味。
 
:[[ニュータイプ]]技能を所持しているが、成長が遅いうえに習得レベルの関係で初登場時は習得しておらず(レベル32でNTL1を習得するが、初登場時のレベルは30)、最後の登場時もレベル1のままのため、実質無意味な技能と化している。
 
:[[ニュータイプ]]技能を所持しているが、成長が遅いうえに習得レベルの関係で初登場時は習得しておらず(レベル32でNTL1を習得するが、初登場時のレベルは30)、最後の登場時もレベル1のままのため、実質無意味な技能と化している。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::技能LvはPS版と変わらず二流だが、ザビーネ共々基本ステータスが一線級に底上げされている。搭乗機の耐久性が低いのが救いか。
 
::技能LvはPS版と変わらず二流だが、ザビーネ共々基本ステータスが一線級に底上げされている。搭乗機の耐久性が低いのが救いか。
 
:
 
:
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:今回は味方として使用可能。『α』で所持していたニュータイプ技能は今回は所持していない。音声も新規収録が行われている。[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]亡き後のクロスボーン・バンガード総帥となっている。
 
:今回は味方として使用可能。『α』で所持していたニュータイプ技能は今回は所持していない。音声も新規収録が行われている。[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]亡き後のクロスボーン・バンガード総帥となっている。
 
:[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]のフラグを立てた場合、なんと、[[ハマーン・カーン]]と協定を結んだときに限り、味方となる。
 
:[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]のフラグを立てた場合、なんと、[[ハマーン・カーン]]と協定を結んだときに限り、味方となる。
46行目: 46行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:クロスボーン・バンガードの一員として登場するが、カロッゾの死後、地上人と[[ELS]]の抹殺を目論む[[コドール・サコミズ|コドール]]と[[ショット・ウェポン|ショット]]のやり方に嫌気がさし[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]や[[アンナマリー・ブルージュ|アンナマリー]]と共に[[カイルス]]側につく。
 
:クロスボーン・バンガードの一員として登場するが、カロッゾの死後、地上人と[[ELS]]の抹殺を目論む[[コドール・サコミズ|コドール]]と[[ショット・ウェポン|ショット]]のやり方に嫌気がさし[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]や[[アンナマリー・ブルージュ|アンナマリー]]と共に[[カイルス]]側につく。
  
31,849

回編集