差分

サイズ変更なし 、 2020年9月15日 (火) 20:46
44行目: 44行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[ハマーン・カーン|ハマーン]]隊の[[プルクローン|ネオ・ジオン兵]]が乗り込むほか、[[隠し要素/第2次α|条件]]を満たせば2機入手する。HPや射程はそれなりにあるが、獲得PPが多めなので意外とオイシイ敵。ルートの選択によっては戦う機会が殆ど無くなる。
 
:[[ハマーン・カーン|ハマーン]]隊の[[プルクローン|ネオ・ジオン兵]]が乗り込むほか、[[隠し要素/第2次α|条件]]を満たせば2機入手する。HPや射程はそれなりにあるが、獲得PPが多めなので意外とオイシイ敵。ルートの選択によっては戦う機会が殆ど無くなる。
 
:味方verは劣化版[[キュベレイMk-II]]といった性能で、飛行不能だったり射程にクセがあったりと微妙に使いにくい。改造は1機は[[キュベレイMk-II|プル機]]、もう1機は[[キュベレイMk-II (プルツー用)|プルツー機]]からそれぞれ別々に引き継ぐ。
 
:味方verは劣化版[[キュベレイMk-II]]といった性能で、飛行不能だったり射程にクセがあったりと微妙に使いにくい。改造は1機は[[キュベレイMk-II|プル機]]、もう1機は[[キュベレイMk-II (プルツー用)|プルツー機]]からそれぞれ別々に引き継ぐ。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]を満たすと『第2次α』と同様2機入手する([[キュベレイ]]、[[クィン・マンサ]]との3択)。他の2機に比べ劣るのは言うまでもなく、本作ではパーツスロットや燃費面も[[キュベレイMk-II]]より劣っているため、『第2次α』以上に劣化キュベレイMk-IIと言える。改造は『第2次α』と同様、1機は[[キュベレイMk-II|プル機]]、もう1機は[[キュベレイMk-II (プルツー用)|プルツー機]]からそれぞれ別々に引き継ぐ。
 
:[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]を満たすと『第2次α』と同様2機入手する([[キュベレイ]]、[[クィン・マンサ]]との3択)。他の2機に比べ劣るのは言うまでもなく、本作ではパーツスロットや燃費面も[[キュベレイMk-II]]より劣っているため、『第2次α』以上に劣化キュベレイMk-IIと言える。改造は『第2次α』と同様、1機は[[キュベレイMk-II|プル機]]、もう1機は[[キュベレイMk-II (プルツー用)|プルツー機]]からそれぞれ別々に引き継ぐ。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}})
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}})
 
:最終盤、アクシズの攻防戦にて初登場。[[グレミー・トト|グレミー]]の遺していた[[キュベレイ]]部隊として、[[キャラ・スーン|キャラ]]、そして[[マシュマー・セロ|マシュマー]]が率いて数機が登場する。パイロットはジオン強化兵だが、初登場時の[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]達の反応からすると実際にはプルクローンの様である。<br />パイロットの能力も高い上にHPは10000、気力105で即ファンネル(弾数24!)を放ってくる強敵だが、周囲には同じファンネル搭載機でシールド持ち&もっと堅い[[ヤクト・ドーガ]]を初めとして[[サイコガンダムMk-II]]やら[[α・アジール]]やらが居たりするので、相対的にこの機体が気力上げ用ユニット担当となってしまう辺り、ネオ・ジオンと戦うシナリオの難易度の高さを物語る。
 
:最終盤、アクシズの攻防戦にて初登場。[[グレミー・トト|グレミー]]の遺していた[[キュベレイ]]部隊として、[[キャラ・スーン|キャラ]]、そして[[マシュマー・セロ|マシュマー]]が率いて数機が登場する。パイロットはジオン強化兵だが、初登場時の[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]達の反応からすると実際にはプルクローンの様である。<br />パイロットの能力も高い上にHPは10000、気力105で即ファンネル(弾数24!)を放ってくる強敵だが、周囲には同じファンネル搭載機でシールド持ち&もっと堅い[[ヤクト・ドーガ]]を初めとして[[サイコガンダムMk-II]]やら[[α・アジール]]やらが居たりするので、相対的にこの機体が気力上げ用ユニット担当となってしまう辺り、ネオ・ジオンと戦うシナリオの難易度の高さを物語る。
 
:強敵だけあって獲得資金は4000とモビルスーツとしてはかなりの物だが、大抵周囲のユニットの方がもっと獲得資金が多いので「幸運」は他に取っておこう。
 
:強敵だけあって獲得資金は4000とモビルスーツとしてはかなりの物だが、大抵周囲のユニットの方がもっと獲得資金が多いので「幸運」は他に取っておこう。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:[[月]]へ行くルートに行くと登場。[[プルクローン]](ネオ・ジオン強化兵名義)が乗っている。[[ハマーン・カーン]]の両隣にも配備され、迂闊に近づくと計3回パイロット能力の高いファンネルが飛んでくる。味方の[[キュベレイMk-II]]より能力は高く、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]も厄介である。面倒なら、[[マップ兵器]]で[[ハマーン・カーン|ハマーン]]諸共倒してしまうと良い。
 
:[[月]]へ行くルートに行くと登場。[[プルクローン]](ネオ・ジオン強化兵名義)が乗っている。[[ハマーン・カーン]]の両隣にも配備され、迂闊に近づくと計3回パイロット能力の高いファンネルが飛んでくる。味方の[[キュベレイMk-II]]より能力は高く、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]も厄介である。面倒なら、[[マップ兵器]]で[[ハマーン・カーン|ハマーン]]諸共倒してしまうと良い。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:後半、対[[アクシズ]]戦において大量に出てくる。長[[射程]]でパイロットも[[プルクローン]]で、[[能力]]値に変わりが無い為かなり強い。HPが低いのが唯一の欠点なので、手早く[[必中]]+[[スーパーロボット]]の必殺技で片づけていこう。また、終盤で[[シャア・アズナブル|シャア]]側のネオ・ジオン強化兵も本機に搭乗している。
 
:後半、対[[アクシズ]]戦において大量に出てくる。長[[射程]]でパイロットも[[プルクローン]]で、[[能力]]値に変わりが無い為かなり強い。HPが低いのが唯一の欠点なので、手早く[[必中]]+[[スーパーロボット]]の必殺技で片づけていこう。また、終盤で[[シャア・アズナブル|シャア]]側のネオ・ジオン強化兵も本機に搭乗している。
  
31,849

回編集