差分

509 バイト追加 、 2020年9月14日 (月) 00:40
67行目: 67行目:  
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:当初は[[レコア・ロンド]]とともに第8艦隊にいたが、部隊の壊滅で[[ロンド・ベル]]所属となる。[[幸運]]があり、友情や愛等の補助系コマンドを覚えるのが強みであるが、攻撃力が低いため[[メタス]]一択となる。
 
:当初は[[レコア・ロンド]]とともに第8艦隊にいたが、部隊の壊滅で[[ロンド・ベル]]所属となる。[[幸運]]があり、友情や愛等の補助系コマンドを覚えるのが強みであるが、攻撃力が低いため[[メタス]]一択となる。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章で仲間になる。「胞子の谷」ではカミーユがフォウの寝言を言ったために激怒している。
 
:[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章で仲間になる。「胞子の谷」ではカミーユがフォウの寝言を言ったために激怒している。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:第1話から参戦。パイロット要員としてのほか、たまにオペレーターもしている。チーム分割の際は、2度ともブライトの独断でカミーユとは別チームになる。
 
:第1話から参戦。パイロット要員としてのほか、たまにオペレーターもしている。チーム分割の際は、2度ともブライトの独断でカミーユとは別チームになる。
 
:精神コマンドでは新たに[[激励]]を所持し、よりサポート役としてのカラーが強まった。MSパイロットでは貴重な[[地形適応]]空A持ちだが陸適応がBのため乗機はMA形態のメタスに概ね固定されることとなる。
 
:精神コマンドでは新たに[[激励]]を所持し、よりサポート役としてのカラーが強まった。MSパイロットでは貴重な[[地形適応]]空A持ちだが陸適応がBのため乗機はMA形態のメタスに概ね固定されることとなる。
 
:エンディングでは、医師免許を取得するべく軍を辞退し、勉強に励んでいる。
 
:エンディングでは、医師免許を取得するべく軍を辞退し、勉強に励んでいる。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::第2話から参戦。2回行動可能レベルが『第4次』より引き上げられている。
 
::第2話から参戦。2回行動可能レベルが『第4次』より引き上げられている。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:今作からキャラクターボイスが入った。幸運持ちだが、他に比べると習得レベルが比較的高い上攻撃力も低いので、少々扱いづらい。[[修理]]コマンドにより[[経験値]]が得られるようになったため、メタスが他の宇宙世紀パイロットに乗り回されて乗機が不定になりがち。
 
:今作からキャラクターボイスが入った。幸運持ちだが、他に比べると習得レベルが比較的高い上攻撃力も低いので、少々扱いづらい。[[修理]]コマンドにより[[経験値]]が得られるようになったため、メタスが他の宇宙世紀パイロットに乗り回されて乗機が不定になりがち。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:『EX』や『第4次』に比べると2回行動可能になるのが極端に遅いものの、Lv56で激励2回分の[[SP]]を持つようになる。[[UC]]系での激励要員の中では、唯一Lv60未満でSPが140に届く。
 
:『EX』や『第4次』に比べると2回行動可能になるのが極端に遅いものの、Lv56で激励2回分の[[SP]]を持つようになる。[[UC]]系での激励要員の中では、唯一Lv60未満でSPが140に届く。
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:『第2次』『第3次』では「幸運」が「[[努力]]」に変更されてしまった。修理によるレベル上げには効果が無いのでメタスからは降ろした方がいいかも知れない。『EX』では「幸運」は健在だが攻撃力が低く陸適応Bなのでトドメ役にする時は注意。
 
:『第2次』『第3次』では「幸運」が「[[努力]]」に変更されてしまった。修理によるレベル上げには効果が無いのでメタスからは降ろした方がいいかも知れない。『EX』では「幸運」は健在だが攻撃力が低く陸適応Bなのでトドメ役にする時は注意。
   97行目: 97行目:     
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:劇場版設定で登場。声優も『A PORTABLE』に引き続き新井里美氏。第33話で[[メタス]]に乗って参戦する。フォウ生存時は修羅場に突入…かと思いきや、フォウから「カミーユの友達なら私の友達」と言われ、意外にすんなりと受け入れている。
 
:劇場版設定で登場。声優も『A PORTABLE』に引き続き新井里美氏。第33話で[[メタス]]に乗って参戦する。フォウ生存時は修羅場に突入…かと思いきや、フォウから「カミーユの友達なら私の友達」と言われ、意外にすんなりと受け入れている。
 
:[[精神コマンド]]は複合支援の「[[希望]]」を使用できるが、それ以外は目立ったサポート系の精神コマンドを覚えず、「希望」を覚えるまでは「[[加速]]」を担当する事になるだろう。初めて、対ラスボス用の[[特殊戦闘台詞]]が入った。
 
:[[精神コマンド]]は複合支援の「[[希望]]」を使用できるが、それ以外は目立ったサポート系の精神コマンドを覚えず、「希望」を覚えるまでは「[[加速]]」を担当する事になるだろう。初めて、対ラスボス用の[[特殊戦闘台詞]]が入った。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:中盤でカミーユ、『DESTINY』メンバーと共に初登場する。しかし、初登場ステージと自己紹介くらいしか会話に出てこない。「[[期待]]」を持ち修理育成が出来るので「祝福」・「応援」要員を補助できる。
 
:中盤でカミーユ、『DESTINY』メンバーと共に初登場する。しかし、初登場ステージと自己紹介くらいしか会話に出てこない。「[[期待]]」を持ち修理育成が出来るので「祝福」・「応援」要員を補助できる。
 
:エンディングでは[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]の計らいでカミーユ、[[シン・アスカ|シン]]、[[キラ・ヤマト|キラ]]、[[アスラン・ザラ|アスラン]]、[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]と共に[[OZ]]に加入する。
 
:エンディングでは[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]の計らいでカミーユ、[[シン・アスカ|シン]]、[[キラ・ヤマト|キラ]]、[[アスラン・ザラ|アスラン]]、[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]と共に[[OZ]]に加入する。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:始めはOZに所属していたが、カミーユ、シン、ルナマリアと共にOZを離脱。[[ZEXIS|主人公側の部隊]]に参加している。運用は前作と変わらない。
 
:始めはOZに所属していたが、カミーユ、シン、ルナマリアと共にOZを離脱。[[ZEXIS|主人公側の部隊]]に参加している。運用は前作と変わらない。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:序盤から加入する。「[[加速]]」と「[[努力]]」を持つ典型的サブ要員。パイロットとしては残念ながら[[カツ・コバヤシ|カツ]]以下だが、[[エースボーナス]]で消費SPが-5されるのでたまには撃墜数を稼ごう。ニュータイプレベルの上昇が異様に遅いのが問題。
 
:序盤から加入する。「[[加速]]」と「[[努力]]」を持つ典型的サブ要員。パイロットとしては残念ながら[[カツ・コバヤシ|カツ]]以下だが、[[エースボーナス]]で消費SPが-5されるのでたまには撃墜数を稼ごう。ニュータイプレベルの上昇が異様に遅いのが問題。
 
:本作ではカミーユが『逆シャア』や『UC』関連の原作再現にからんだり、[[ボランティア部]]の活動に付き合ったりと出番が多く、それに付き合うために本人も比較的会話シーンの出番が多め。[[シャワーシーン|入浴]]時の別グラフィックがある。
 
:本作ではカミーユが『逆シャア』や『UC』関連の原作再現にからんだり、[[ボランティア部]]の活動に付き合ったりと出番が多く、それに付き合うために本人も比較的会話シーンの出番が多め。[[シャワーシーン|入浴]]時の別グラフィックがある。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:プロローグからメタスと共に登場するが、『時獄篇』ほど目立った出番は無い。
 
:プロローグからメタスと共に登場するが、『時獄篇』ほど目立った出番は無い。
   120行目: 120行目:  
:開始時点で「[[幸運]]」持ちは彼女のみなので、[[資金]]重視の人は無理にでも戦闘せざるを得ない。
 
:開始時点で「[[幸運]]」持ちは彼女のみなので、[[資金]]重視の人は無理にでも戦闘せざるを得ない。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
:味方が多いので安心して修理に徹することが出来る…出撃枠があれば。
+
:味方が多いので安心して修理に徹することが出来る……出撃枠があれば。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:第1話から登場。[[メタス]]に乗っている。リメイク前以上に修理が重要。やはり幸運を覚えるが、敵の硬い本作で攻撃力の低い彼女にボスキラーは不向き。撤退ボスへのトドメ役は更に困難なので使うなら狙う相手は選ぶこと。[[援護攻撃]]を覚えないのもマイナス。「[[信頼]]」「[[激励]]」など支援役としての能力は従来通り。
 
:第1話から登場。[[メタス]]に乗っている。リメイク前以上に修理が重要。やはり幸運を覚えるが、敵の硬い本作で攻撃力の低い彼女にボスキラーは不向き。撤退ボスへのトドメ役は更に困難なので使うなら狙う相手は選ぶこと。[[援護攻撃]]を覚えないのもマイナス。「[[信頼]]」「[[激励]]」など支援役としての能力は従来通り。
127行目: 127行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
:リアル系主人公の場合は第2話から登場。[[ロンド・ベル (スパロボA)|ロンド・ベル]]隊に補充要員として合流しようとしていたが、難民船アイダホに遭遇しその護衛に就いていた。その後ギガノス軍にアイダホと共に捕えられるが、救出に来たDチームやリアル系主人公と共に脱出しロンド・ベル隊に合流する。スーパー系主人公の場合は、ロンド・ベル隊の一員として第4話から登場。
 
:リアル系主人公の場合は第2話から登場。[[ロンド・ベル (スパロボA)|ロンド・ベル]]隊に補充要員として合流しようとしていたが、難民船アイダホに遭遇しその護衛に就いていた。その後ギガノス軍にアイダホと共に捕えられるが、救出に来たDチームやリアル系主人公と共に脱出しロンド・ベル隊に合流する。スーパー系主人公の場合は、ロンド・ベル隊の一員として第4話から登場。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::グラフィックはTV版のものだが、声優が劇場版の新井里美氏に変更された。新井氏は当作品がスパロボ初参加である。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』で没になった[[カットイン]]が日の目を見た。
 
::グラフィックはTV版のものだが、声優が劇場版の新井里美氏に変更された。新井氏は当作品がスパロボ初参加である。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』で没になった[[カットイン]]が日の目を見た。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
:過去の世界で登場。序盤から[[フリーデン]]に同行して、行方不明になったカミーユを探していた。第20話では彼女も[[ニュータイプ]]として連れて行かれるので、出撃不可となるので注意。
 
:過去の世界で登場。序盤から[[フリーデン]]に同行して、行方不明になったカミーユを探していた。第20話では彼女も[[ニュータイプ]]として連れて行かれるので、出撃不可となるので注意。
 
:ちなみに、[[フォートセバーン]]ルート第16話では、[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[ティファ・アディール|ティファ]]は[[カリス・ノーティラス|カリス]]に連れ去られるのに、彼女は何故か連れ去られなかった。[[ニュータイプ]]の能力が低いから、カリスには分からなかったのだろうか。
 
:ちなみに、[[フォートセバーン]]ルート第16話では、[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[ティファ・アディール|ティファ]]は[[カリス・ノーティラス|カリス]]に連れ去られるのに、彼女は何故か連れ去られなかった。[[ニュータイプ]]の能力が低いから、カリスには分からなかったのだろうか。
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
:『ZZ』終了後の設定。[[月]]でカミーユと共に暮らしており、[[宇宙]]ルート第4話から参戦。フォウがすでに死亡しているにも関わらず、カミーユがフォウフォウ言いまくるため、会話シーンでの出番は少なめ。[[エンジェル・ハイロゥ]]のイベントでは、[[レコア・ロンド|レコア]]でも[[アポリー・ベイ|アポリー]]でもなく、カミーユ崩壊時の記憶を蘇らせた。
 
:『ZZ』終了後の設定。[[月]]でカミーユと共に暮らしており、[[宇宙]]ルート第4話から参戦。フォウがすでに死亡しているにも関わらず、カミーユがフォウフォウ言いまくるため、会話シーンでの出番は少なめ。[[エンジェル・ハイロゥ]]のイベントでは、[[レコア・ロンド|レコア]]でも[[アポリー・ベイ|アポリー]]でもなく、カミーユ崩壊時の記憶を蘇らせた。
 
:最終決戦前には、フォウへの心残りを振り切ったカミーユと胸の内を明かし、互いの気持ちを再確認し、決戦に臨む。
 
:最終決戦前には、フォウへの心残りを振り切ったカミーユと胸の内を明かし、互いの気持ちを再確認し、決戦に臨む。
143行目: 143行目:  
:加入が36話と歴代最遅。[[メタス]]の性能もパイロット能力も考えると出撃させる余裕はほとんどない…と思われるかもしれないが、精神コマンドは非常に優秀(「[[期待]]」が40、エースボーナスで「[[希望]]」が35)。
 
:加入が36話と歴代最遅。[[メタス]]の性能もパイロット能力も考えると出撃させる余裕はほとんどない…と思われるかもしれないが、精神コマンドは非常に優秀(「[[期待]]」が40、エースボーナスで「[[希望]]」が35)。
 
:困難ルートEDではカミーユと共に医療関係の道へ進む意志を示している。
 
:困難ルートEDではカミーユと共に医療関係の道へ進む意志を示している。
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
:第29話より登場。『V』と同様エースボーナスで初期SPが増え、[[希望]]の消費SPが50→35に下がるので終盤はお世話になるだろう。[[不屈]]で撃墜されにくいのも高評価。
 
:第29話より登場。『V』と同様エースボーナスで初期SPが増え、[[希望]]の消費SPが50→35に下がるので終盤はお世話になるだろう。[[不屈]]で撃墜されにくいのも高評価。
 
:[[レスキュー技能]]をデフォルトで所持しているため、メタスに乗せたままにするよりはレスキューユニットを積んだ[[リ・ガズィ]]に乗せたほうがカスタムボーナスを考慮した上でも使いやすい。ファのエースボーナス・メタスのカスタムボーナス共に取得済みであればメタスに固定するのも選択肢となる。
 
:[[レスキュー技能]]をデフォルトで所持しているため、メタスに乗せたままにするよりはレスキューユニットを積んだ[[リ・ガズィ]]に乗せたほうがカスタムボーナスを考慮した上でも使いやすい。ファのエースボーナス・メタスのカスタムボーナス共に取得済みであればメタスに固定するのも選択肢となる。
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:第10話で参戦。エース達成時の獲得プログラムは「回避アップ」。今回もデフォルト搭乗機はメタスであるが、修理と補給を1機でこなす機体がメタスとゲシュペンストしか存在しないため、相対的にメタスに固定乗機にする必然性が上がっている。
 
:第10話で参戦。エース達成時の獲得プログラムは「回避アップ」。今回もデフォルト搭乗機はメタスであるが、修理と補給を1機でこなす機体がメタスとゲシュペンストしか存在しないため、相対的にメタスに固定乗機にする必然性が上がっている。
 
:彼女とマシュマーの戦闘も加入ポイントに関わるため、シークレットシナリオを確実に発生させたい場合ではジュドーとの2人でマシュマーを迎撃しよう。
 
:彼女とマシュマーの戦闘も加入ポイントに関わるため、シークレットシナリオを確実に発生させたい場合ではジュドーとの2人でマシュマーを迎撃しよう。
152行目: 152行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
:リアル系主人公だと序盤は[[メタス]]に[[ルー・ルカ]]が搭乗しており、ファは中盤に入りかかる頃でパイロット登録される。スーパー系主人公だと中盤に入りかかる頃でカミーユと共に参戦。このとき既に[[ガンダムMk-II]]を入手していると、ファの[[メタス]]にカミーユが同乗している事になる。取得するコマンドの関係上、やや[[アイナ・サハリン]]に出番を奪われがち。今回、ルートによりメタスは[[メタス改]]に変わるので、そちらに乗せた方が得策。
 
:リアル系主人公だと序盤は[[メタス]]に[[ルー・ルカ]]が搭乗しており、ファは中盤に入りかかる頃でパイロット登録される。スーパー系主人公だと中盤に入りかかる頃でカミーユと共に参戦。このとき既に[[ガンダムMk-II]]を入手していると、ファの[[メタス]]にカミーユが同乗している事になる。取得するコマンドの関係上、やや[[アイナ・サハリン]]に出番を奪われがち。今回、ルートによりメタスは[[メタス改]]に変わるので、そちらに乗せた方が得策。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:今回は非戦闘キャラ。戦いに赴くカミーユを見送る役。一応、ROMにはファの戦闘時のデータも存在している。[[チート]]で使用してみるとわかるが、松岡氏の新録ボイス・新作画[[カットイン]]・フィンファンネル専用台詞など完備されており、開発段階では自軍参入する可能性もあったと思われる。
 
:今回は非戦闘キャラ。戦いに赴くカミーユを見送る役。一応、ROMにはファの戦闘時のデータも存在している。[[チート]]で使用してみるとわかるが、松岡氏の新録ボイス・新作画[[カットイン]]・フィンファンネル専用台詞など完備されており、開発段階では自軍参入する可能性もあったと思われる。
 
:今回はフォウが原作通り過去戦死したことになっており、エンディングではカミーユから「大尉が用意してくれた部屋で一緒に暮らそう」と誘われるなど、歴代スパロボ作品でもカミーユとの関係が極めて良好と言える。
 
:今回はフォウが原作通り過去戦死したことになっており、エンディングではカミーユから「大尉が用意してくれた部屋で一緒に暮らそう」と誘われるなど、歴代スパロボ作品でもカミーユとの関係が極めて良好と言える。
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:中盤以降に[[ホワイトベース]]に乗っているが、パイロットとしては第29話の[[サブシナリオ]]で[[陸戦型ジム]]に乗って加入。ここをプレイしないとパイロット登録されない。愛機[[メタス]]はお休み。もちろん、このシナリオで無断出撃した後は原作通り[[エマ・シーン|エマ]]に[[修正]]される。
 
:中盤以降に[[ホワイトベース]]に乗っているが、パイロットとしては第29話の[[サブシナリオ]]で[[陸戦型ジム]]に乗って加入。ここをプレイしないとパイロット登録されない。愛機[[メタス]]はお休み。もちろん、このシナリオで無断出撃した後は原作通り[[エマ・シーン|エマ]]に[[修正]]される。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:劇場版設定。[[メタス]]のパイロット。
 
:劇場版設定。[[メタス]]のパイロット。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:劇場版設定。支援ユニットパーツ。装備すると[[不屈]]が使用できるようになる。
 
:劇場版設定。支援ユニットパーツ。装備すると[[不屈]]が使用できるようになる。
 
:本編では名前のみの登場だが、フォウとは知り合いになっている。
 
:本編では名前のみの登場だが、フォウとは知り合いになっている。
31,849

回編集