差分

154 バイト追加 、 2020年9月12日 (土) 21:58
41行目: 41行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]や[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]が使用してくる。主にDCの機体として登場する。原作と異なり、ティターンズはあまり使用していない。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]や[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]が使用してくる。主にDCの機体として登場する。原作と異なり、ティターンズはあまり使用していない。
 
:序盤用の敵設定なのか、性能は[[マラサイ]]とほとんど同じで低い。名前つきパイロットでは[[クランプ]]が搭乗。
 
:序盤用の敵設定なのか、性能は[[マラサイ]]とほとんど同じで低い。名前つきパイロットでは[[クランプ]]が搭乗。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:マラサイとどっこいの性能だが、何故か[[ビームサーベル]]の攻撃力が高い。
 
:マラサイとどっこいの性能だが、何故か[[ビームサーベル]]の攻撃力が高い。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:DCとティターンズの戦力として登場。『F完結編』に入って性能が底上げされており、HPが5000以上になり、ユニット能力も上がっているもののやはり弱い。
 
:DCとティターンズの戦力として登場。『F完結編』に入って性能が底上げされており、HPが5000以上になり、ユニット能力も上がっているもののやはり弱い。
 
:ティターンズの[[ジャブロー]]基地内に無人の警護用機として配置されている機体は、[[人工知能]]改搭載でパイロット能力は低いものの、妙に改造値が高いので、油断するとあまり強くないユニットがけっこう削られたりする。
 
:ティターンズの[[ジャブロー]]基地内に無人の警護用機として配置されている機体は、[[人工知能]]改搭載でパイロット能力は低いものの、妙に改造値が高いので、油断するとあまり強くないユニットがけっこう削られたりする。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[ヤザン・ゲーブル]]率いるティターンズ残党の主力機。[[アラド・バランガ|アラド]]ルートで始めるとヤザン達もこの機体に乗っている他、[[ゼオラ・シュバイツァー]]の初期搭乗機になる。貴重な「プレイヤーの操作できるバーザム」であるが、ほぼ[[スポット参戦]]ですぐ離脱してしまう。
 
:[[ヤザン・ゲーブル]]率いるティターンズ残党の主力機。[[アラド・バランガ|アラド]]ルートで始めるとヤザン達もこの機体に乗っている他、[[ゼオラ・シュバイツァー]]の初期搭乗機になる。貴重な「プレイヤーの操作できるバーザム」であるが、ほぼ[[スポット参戦]]ですぐ離脱してしまう。
 
:なお、当初『ガンダム・センチネル』が参戦する予定だったようだが没になっており、その関係かバーザム改が本機名義で参戦している。
 
:なお、当初『ガンダム・センチネル』が参戦する予定だったようだが没になっており、その関係かバーザム改が本機名義で参戦している。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:敵ユニットとして登場。
 
:敵ユニットとして登場。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド2から登場するエネミーユニット。攻撃特化タイプ。
 
:序章ワールド2から登場するエネミーユニット。攻撃特化タイプ。
  
31,849

回編集