差分

129 バイト追加 、 2020年9月12日 (土) 18:51
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
*J型<br />[[アコース]]<br />[[コズン・グラハム]]<br />[[タチ]]<br />ジオン兵
 
*J型<br />[[アコース]]<br />[[コズン・グラハム]]<br />[[タチ]]<br />ジオン兵
 
}}
 
}}
'''ザク'''は『[[ガンダムシリーズ]]』の[[登場メカ]]。同シリーズの「ザク」の名を持つMSの祖であり、同シリーズを代表するMSの一つ。
+
'''ザク'''は「[[ガンダムシリーズ]]」の[[登場メカ]]
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
66行目: 66行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属の兵器として登場する。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属の兵器として登場する。
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
::序盤ザコの役目を[[ゾロ]]に取られており、出番が減った。珍しくクラッカーを標準装備。
 
::序盤ザコの役目を[[ゾロ]]に取られており、出番が減った。珍しくクラッカーを標準装備。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:DCの戦力として登場する。[[隠し要素/第3次|隠し要素]]で[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]を[[説得]]することで入手もできるが、中盤での加入になるのに第1話からいる[[ジム]]より弱いので戦力にはならない(原作通りではある)。
 
:DCの戦力として登場する。[[隠し要素/第3次|隠し要素]]で[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]を[[説得]]することで入手もできるが、中盤での加入になるのに第1話からいる[[ジム]]より弱いので戦力にはならない(原作通りではある)。
 
:なおこの時の敵部隊は[[ガブスレイ]]やら[[ギャプラン]]やらの高性能機がわんさかいるのに、何故かバーニィのみザクに乗っているためやたらと浮いている。
 
:なおこの時の敵部隊は[[ガブスレイ]]やら[[ギャプラン]]やらの高性能機がわんさかいるのに、何故かバーニィのみザクに乗っているためやたらと浮いている。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]が乗る。『第4次』以降は[[ザク改]]に出番を奪われるため、しばらく登場しなくなる。
 
:[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]が乗る。『第4次』以降は[[ザク改]]に出番を奪われるため、しばらく登場しなくなる。
 
:後述のリメイク版では何故か『EX』のみザク改に差し替えられており、[[ラ・ギアス]]に召喚されていないことになった。
 
:後述のリメイク版では何故か『EX』のみザク改に差し替えられており、[[ラ・ギアス]]に召喚されていないことになった。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])、[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})、[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
 
:上記の通り、登場していない……が、ザク改のマップ上のアイコン及び戦闘アニメはどう見てもザクIIである。
 
:上記の通り、登場していない……が、ザク改のマップ上のアイコン及び戦闘アニメはどう見てもザクIIである。
 
:『第4次S』ではオープニングデモに3Dモデルが登場している。
 
:『第4次S』ではオープニングデモに3Dモデルが登場している。
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:本作ではオリジナル版と異なり「ザクII」名義。
 
:本作ではオリジナル版と異なり「ザクII」名義。
 
:DISK2のバーチャルスタジアム用のデフォルトチームの一つに、ガンダムシリーズの敵側パイロットたちが何故か全員ザクに乗っているという、その名もズバリ'''「ZAKU」'''というチームが存在する。パイロットの平均レベルは全チーム中最高なのだが、所詮はザクなので総合的な強さはいまいち。
 
:DISK2のバーチャルスタジアム用のデフォルトチームの一つに、ガンダムシリーズの敵側パイロットたちが何故か全員ザクに乗っているという、その名もズバリ'''「ZAKU」'''というチームが存在する。パイロットの平均レベルは全チーム中最高なのだが、所詮はザクなので総合的な強さはいまいち。
:なお[[シャア・アズナブル|シャア]]と[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]は[[シャア専用ザク|それぞれ]][[ガルマ専用ザク|の専用機]](どちらも名義は一般機と同じ「ザクII」)に乗っている他、[[ラカン・ダカラン|ラカン]]は[[ザクIII]]に、[[マシュマー・セロ|マシュマー]]は[[ザクIII改]]に乗る。出撃選択画面ではうんざりするほど「ザクII」が並ぶ中にしれっと紛れ込んでいるので、改の方はともかくザクIII及び専用機は見落としやすい。
+
:なお[[シャア・アズナブル|シャア]]と[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]は専用機(どちらも名義は一般機と同じ「ザクII」)に乗っており、[[ラカン・ダカラン|ラカン]]は[[ザクIII]]に、[[マシュマー・セロ|マシュマー]]は[[ザクIII改]]に乗る。出撃選択画面ではうんざりするほど「ザクII」が並ぶ中にしれっと紛れ込んでいるので、改の方はともかくザクIII及び専用機は見落としやすい。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]][[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}}
 
:毎度のやられ役かと思いきや、今作独自の[[シールド防御|シールド]]システム(HP方式)のおかげでかなり耐える。『A PORTABLE』へのリメイク時にスタッフから「肩にもう一機ザクが付いてる」と評される程。
 
:毎度のやられ役かと思いきや、今作独自の[[シールド防御|シールド]]システム(HP方式)のおかげでかなり耐える。『A PORTABLE』へのリメイク時にスタッフから「肩にもう一機ザクが付いてる」と評される程。
 
:システムが現行のものになったPORTABLEでは並みの耐久度になっており、やられ役に逆戻りしてしまった。
 
:システムが現行のものになったPORTABLEでは並みの耐久度になっており、やられ役に逆戻りしてしまった。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
:マシンガン携行タイプとバズーカ携行タイプの2種類が登場。
 
:マシンガン携行タイプとバズーカ携行タイプの2種類が登場。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
:第1話などに登場。これといって特徴のない、ただのザコキャラ。HDリメイク版では[[ジーン (機動戦士ガンダム)|ジーン]]を元にしたキャラ付けになっているが、[[ジオング]]で説得すると[[シャア・アズナブル|原作の上下関係]]からか'''露骨に下手に出る'''。
 
:第1話などに登場。これといって特徴のない、ただのザコキャラ。HDリメイク版では[[ジーン (機動戦士ガンダム)|ジーン]]を元にしたキャラ付けになっているが、[[ジオング]]で説得すると[[シャア・アズナブル|原作の上下関係]]からか'''露骨に下手に出る'''。
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:[[スペシャルズ]]やゲリラ兵が搭乗。'''ザクII'''表記だが、『F』『F完結編』のデータを流用しているのか、武装が[[ザク改]]のようにハンドグレネードとシュツルムファウストを装備している。
 
:[[スペシャルズ]]やゲリラ兵が搭乗。'''ザクII'''表記だが、『F』『F完結編』のデータを流用しているのか、武装が[[ザク改]]のようにハンドグレネードとシュツルムファウストを装備している。
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:'''「ザクII」'''表記。[[一年戦争]](含『08小隊』『0080』)メインのシナリオのおかげで[[ザク改|ザクII改]]との競演が実現。また[[捕獲]]システムの説明イベントで[[アムロ]]に達磨にされる悲惨な出番も。非常食に変換できるのが何気においしい。
 
:'''「ザクII」'''表記。[[一年戦争]](含『08小隊』『0080』)メインのシナリオのおかげで[[ザク改|ザクII改]]との競演が実現。また[[捕獲]]システムの説明イベントで[[アムロ]]に達磨にされる悲惨な出番も。非常食に変換できるのが何気においしい。
 
:[[ソロモン]]戦前後からザクII改に取って代わられる。終盤も登場するが、捨て石同然の扱いを受けているマスドライバー基地の防衛戦力、[[ランバ・ラル隊]]残党が宇宙に上がる際余剰戦力の整理として使い潰すことを前提として[[ドム]]と共に出撃する、とかなり散々な扱い。
 
:[[ソロモン]]戦前後からザクII改に取って代わられる。終盤も登場するが、捨て石同然の扱いを受けているマスドライバー基地の防衛戦力、[[ランバ・ラル隊]]残党が宇宙に上がる際余剰戦力の整理として使い潰すことを前提として[[ドム]]と共に出撃する、とかなり散々な扱い。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:ザク・マシンガン装備タイプ、ザク・バズーカ装備タイプが登場する。能力が貧弱なうえ、ザク・マシンガンは非常に攻撃力が低いので脅威とはならない。
 
:ザク・マシンガン装備タイプ、ザク・バズーカ装備タイプが登場する。能力が貧弱なうえ、ザク・マシンガンは非常に攻撃力が低いので脅威とはならない。
 
:ただ戦闘デモでは第1話の再現なのか、やたらと至近距離で撃ってくる([[ジーン (機動戦士ガンダム)|その時の]][[デニム|パイロット]]はいないのだが…)。[[シャア専用ザク|シャア]]も一緒になって撃つので妙に印象に残る。
 
:ただ戦闘デモでは第1話の再現なのか、やたらと至近距離で撃ってくる([[ジーン (機動戦士ガンダム)|その時の]][[デニム|パイロット]]はいないのだが…)。[[シャア専用ザク|シャア]]も一緒になって撃つので妙に印象に残る。
31,849

回編集