差分

サイズ変更なし 、 2020年7月27日 (月) 21:04
35行目: 35行目:  
故に、『0083』という作品そのものに対して厳しい評価をされる事も有るが、そもそも先述の'''「デラーズ・フリートの所為でティターンズが結成される」という結末<ref>このティターンズの結成シーンは(デラーズ・フリート側の視点で見たら)、「[[ガンダムシリーズ]]の生みの親」である富野由悠季監督の初期作品で見かける'''「勧善懲悪の構造の逆転と相対化」'''の場面と評する事もできる。</ref>等からして、制作側がデラーズ・フリートの行為を正当化していない事は明白である'''。また、『0083』の[[小説]]版および[[漫画]]版では、[[主人公]]である[[コウ・ウラキ]]等がデラーズ・フリートの所業を明確に非難する場面が追加されていたり、一部作品ではジオン側からも'''「同胞を見捨てて勝手に戦線離脱した卑怯者たち」'''と嫌悪感を持たれている描写がある。
 
故に、『0083』という作品そのものに対して厳しい評価をされる事も有るが、そもそも先述の'''「デラーズ・フリートの所為でティターンズが結成される」という結末<ref>このティターンズの結成シーンは(デラーズ・フリート側の視点で見たら)、「[[ガンダムシリーズ]]の生みの親」である富野由悠季監督の初期作品で見かける'''「勧善懲悪の構造の逆転と相対化」'''の場面と評する事もできる。</ref>等からして、制作側がデラーズ・フリートの行為を正当化していない事は明白である'''。また、『0083』の[[小説]]版および[[漫画]]版では、[[主人公]]である[[コウ・ウラキ]]等がデラーズ・フリートの所業を明確に非難する場面が追加されていたり、一部作品ではジオン側からも'''「同胞を見捨てて勝手に戦線離脱した卑怯者たち」'''と嫌悪感を持たれている描写がある。
   −
漫画『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』では、グリーン・ワイアット大将(SRW未登場)から「一年戦争の敗北を受け入れられずに宇宙を徘徊していた連中」と喝破され、実際デラーズやガトーの言動から見ても完全に的を得ている発言といえる。
+
漫画『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』では、グリーン・ワイアット大将(SRW未登場)から「一年戦争の敗北を受け入れられずに宇宙を徘徊していた連中」と喝破され、実際デラーズやガトーの言動から見ても完全に的を射ている発言といえる。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
3,173

回編集