差分

226 バイト追加 、 2020年6月19日 (金) 16:26
104行目: 104行目:  
:頭部に2門内蔵。[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]などにも同じ物が装備されている。資料によっては胸部にも装備している事になっているが、マルチセンサーと記載されているものもあり表記揺れしている。
 
:頭部に2門内蔵。[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]などにも同じ物が装備されている。資料によっては胸部にも装備している事になっているが、マルチセンサーと記載されているものもあり表記揺れしている。
 
:「HDリマスター」版ではフルバーストの際にピクウスも発射していた。
 
:「HDリマスター」版ではフルバーストの際にピクウスも発射していた。
 +
:『DD』では通常攻撃に採用。
 
;MMI-M15 クスィフィアス・レール砲
 
;MMI-M15 クスィフィアス・レール砲
 
:腰に装備された2門のレールガン。[[デュエルガンダム アサルトシュラウド]]に装備された「115mmレールガン・シヴァ」の発展型。普段はAMBACユニットとして機能している。劇中のエフェクトでは判別し難いが実弾兵器。「HDリマスター」版ではより実弾に近いエフェクトに直された。
 
:腰に装備された2門のレールガン。[[デュエルガンダム アサルトシュラウド]]に装備された「115mmレールガン・シヴァ」の発展型。普段はAMBACユニットとして機能している。劇中のエフェクトでは判別し難いが実弾兵器。「HDリマスター」版ではより実弾に近いエフェクトに直された。
127行目: 128行目:  
;MA-M20 ルプス・ビームライフル
 
;MA-M20 ルプス・ビームライフル
 
:本機の主兵装。核エンジンからのエネルギー供給のおかげでGAT-Xシリーズのそれを凌駕する高出力(劇中では特に差があるような描写はないが)。ジャスティスも色違いの同型を装備。
 
:本機の主兵装。核エンジンからのエネルギー供給のおかげでGAT-Xシリーズのそれを凌駕する高出力(劇中では特に差があるような描写はないが)。ジャスティスも色違いの同型を装備。
:『X-Ω』ではシュタータイプの通常攻撃、UCアタッカータイプの必殺スキルに採用。『DD』ではR必殺技に採用。
+
:『X-Ω』ではシュタータイプの通常攻撃、UCアタッカータイプの必殺スキルに採用。
 +
:『DD』ではR必殺技に採用。メインアビリティは「狙い撃ち I」で、気力120以上で照準値が増加。サブアビリティは「攻撃力・照準値アップ I」。
 
;対ビームシールド
 
;対ビームシールド
 
:ラミネート装甲製のシールド。
 
:ラミネート装甲製のシールド。
 
:上部に小さな穴が開いており、ビームライフルの砲身をここから突き出し防御体勢のまま攻撃が可能。非常に窮屈な体勢になるためか使用はオーブでの戦いで1回使ったのみに止まる。
 
:上部に小さな穴が開いており、ビームライフルの砲身をここから突き出し防御体勢のまま攻撃が可能。非常に窮屈な体勢になるためか使用はオーブでの戦いで1回使ったのみに止まる。
   −
==== フルバースト ====
+
==== 必殺技 ====
 
;ハイマット・フルバースト
 
;ハイマット・フルバースト
 
:フリーダムの象徴的な必殺攻撃。ハイマットモードで空中に不動の態勢を取ってからバルカン以外の射撃兵器で一斉射撃。キラはこれだけの連射を行ってなおコクピットを避けた射撃を行っており、キラの技量とフリーダムのマルチロックオンシステムの精度の凄まじさを物語っている。
 
:フリーダムの象徴的な必殺攻撃。ハイマットモードで空中に不動の態勢を取ってからバルカン以外の射撃兵器で一斉射撃。キラはこれだけの連射を行ってなおコクピットを避けた射撃を行っており、キラの技量とフリーダムのマルチロックオンシステムの精度の凄まじさを物語っている。
 
:射程はSEED設定の場合は長距離、DESTINY設定の場合は中距離となっている。しかもこの射程でP武器という使い勝手の良さを誇る。これはSフリーダムになっても同様。第3次αではフィニッシュデモで次々と敵が爆散するシーンが再現されている。
 
:射程はSEED設定の場合は長距離、DESTINY設定の場合は中距離となっている。しかもこの射程でP武器という使い勝手の良さを誇る。これはSフリーダムになっても同様。第3次αではフィニッシュデモで次々と敵が爆散するシーンが再現されている。
:スパロボでは[[マップ兵器]]版も用意されていることが多いが、Zでは通常兵器版のみ。DESTINY設定で登場する作品の場合、戦闘アニメーションでは機体が上下逆さまになった状態で発射する。これはDESTINY原作で初登場した時にアッシュ部隊をなぎ払った時の再現。
+
:スパロボでは[[マップ兵器]]版も用意されていることが多いが、『Z』では通常兵器版のみ。『DESTINY』設定で登場する作品の場合、戦闘アニメーションでは機体が上下逆さまになった状態で発射する。これは『DESTINY』原作で初登場した時にアッシュ部隊をなぎ払った時の再現。
 
:;ハイマット・フルバースト([[マップ兵器]]版)
 
:;ハイマット・フルバースト([[マップ兵器]]版)
 
::原作でのイメージ通り、マップ兵器としても登場。大体の作品で前方扇状で攻撃範囲が広く、威力も高い上に、[[W]]では敵味方識別機能付きというハイスペック。敵を次々ロックオンしていく原作描写からのものだろうか。弾頭制かEN制かは作品によってまちまち。[[てかげん]]を使用しての他のキャラのサポートで猛威を振るう。
 
::原作でのイメージ通り、マップ兵器としても登場。大体の作品で前方扇状で攻撃範囲が広く、威力も高い上に、[[W]]では敵味方識別機能付きというハイスペック。敵を次々ロックオンしていく原作描写からのものだろうか。弾頭制かEN制かは作品によってまちまち。[[てかげん]]を使用しての他のキャラのサポートで猛威を振るう。
144行目: 146行目:  
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;コンビネーション・アサルト
 
;コンビネーション・アサルト
:[[アスラン・ザラ]]の[[ジャスティスガンダム]]との合体攻撃。元ネタは原作39話「アスラン」でのキラとアスランのコンビネーション攻撃で、フィニッシュの一斉射撃(Jは一斉射撃だけ)は後期OPのシーンから(後に劇中でも使う)。Wでは攻撃の手順や手段が変わっている。
+
:[[アスラン・ザラ]]の[[ジャスティスガンダム]]との合体攻撃。元ネタは原作39話「アスラン」でのキラとアスランのコンビネーション攻撃で、フィニッシュの一斉射撃(『J』は一斉射撃だけ)は後期OPのシーンから(後に劇中でも使う)。『W』では攻撃の手順や手段が変わっている。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
155行目: 157行目:  
:[[ニュートロンジャマー|Nジャマー]]を無効化する装置。WとK、Lで実装され、ENを最大値の15%分回復させる。逆にJや第3次αでは無いのでガス欠に注意。
 
:[[ニュートロンジャマー|Nジャマー]]を無効化する装置。WとK、Lで実装され、ENを最大値の15%分回復させる。逆にJや第3次αでは無いのでガス欠に注意。
 
:;[[EN回復]](小)
 
:;[[EN回復]](小)
::Zで実装。この世界の核分裂は核融合より優れているのだろうか…。
+
::『Z』で実装。この世界の核分裂は核融合より優れているのだろうか…。
 
;[[換装]]
 
;[[換装]]
 
:[[ミーティア]]を装着する。
 
:[[ミーティア]]を装着する。
31,849

回編集