差分

342 バイト追加 、 2020年6月18日 (木) 02:46
α、α外伝関連を編集、追記 強化時期の誤記失礼致しました
154行目: 154行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]])
 
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]])
:初登場作品。31話で登場、他のメンバーは単なる戦闘機の見た目と変形機構に驚いていた。フォッカーのS型1機と輝・マックス・柿崎のA型3機、輝のJ型は[[隠し要素/α|隠し要素]]を満たせば入手。ファイターは移動力が6と一番高いがガンポッドが移動後不可、ガウォークは運動性が一番高いが地形適応オールB(J型のみ宇宙A)、バトロイドはJ型以外は唯一宇宙適応Aで武器も増えるが移動力たった4とどれも一長一短。だがSサイズで回避力は高く、火力もリアル系にしてはやや高めでP属性の[[マップ兵器]]も持ち、パイロットの[[2回行動]]も早いと優秀な面も多い。
+
:初登場作品。31話で登場、他のメンバーは単なる戦闘機の見た目と変形機構に驚いていた。フォッカーのS型1機と輝・マックス・柿崎のA型3機、輝のJ型は[[隠し要素/α|隠し要素]]を満たせば入手。ファイターは移動力が6と一番高いがガンポッドが移動後不可、ガウォークは運動性が一番高く[[ホバー]]も持つが地形適応オールB(J型のみ宇宙A)、バトロイドはJ型以外は唯一宇宙適応Aで武器も増えるが移動力たった4とどれも一長一短。だがSサイズで回避力は高く、火力もリアル系にしてはやや高めでP属性の[[マップ兵器]]に、バトロイド専用で弾数1だが気力不要の必殺技の一斉射撃を持ち、パイロットの[[2回行動]]も早いと優秀な面も多い。
 
:J型以外は35話で[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]が装備される。終盤に改造済みの別のバルキリーや[[隠し要素/α|条件次第]]で強力な機体も入手できるため、改造は慎重に行いたい。
 
:J型以外は35話で[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]が装備される。終盤に改造済みの別のバルキリーや[[隠し要素/α|条件次第]]で強力な機体も入手できるため、改造は慎重に行いたい。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:極東ルート5話から登場し、未来編では23話で復帰する。今回は輝とフォッカーのS型2機、柿崎のA型1機、マックスとミリアのJ型2機の構成。前作『α』から移動力が上昇しており、ファイターはガンポッドの射程増、ガウォークは地形適応の[[バグ (ゲーム)|バグ]]のお陰で問題なく運用できるようになっていたりと、マップ兵器は失ったが使い勝手は良くなっている。
+
:極東ルート5話から登場し、未来編では23話で復帰する。今回は輝とフォッカーのS型2機、柿崎のA型1機、マックスとミリアのJ型2機の構成。前作『α』から移動力が上昇しており、ファイターは地上メインなので飛行移動の価値上昇に加えガンポッドの射程増、ガウォークは同じくホバーの価値上昇に地形適応の[[バグ (ゲーム)|バグ]]のお陰で問題なく運用できるようになっていたりと、マップ兵器と2回行動は失ったが使い勝手が良い面も多い。ゲームバランスの関係で回避しにくくなったため、その点では前作以上に気を付ける必要がある。
 
:宇宙ルート32話で全機に[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]が装備される。
 
:宇宙ルート32話で全機に[[VF-1 スーパーバルキリー|スーパーパック]]が装備される。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
506

回編集