差分

1,078 バイト追加 、 2020年6月9日 (火) 19:37
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
 
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
 
;おれはグレートマジンガー
 
;おれはグレートマジンガー
:OPテーマ。『第2次G』で初作用。
+
:OPテーマ。『第2次G』で初採用。
 
:『グレート』が未参戦の『[[T]]』でも限定版では原曲が収録されている。『INFINITY』では『グレート』関連の楽曲が使われなかったため、『INFINITY』単独参戦だとグレートマジンガーの機体BGMに『グレート』関連の楽曲が使えなくなるための措置と思われる。
 
:『グレート』が未参戦の『[[T]]』でも限定版では原曲が収録されている。『INFINITY』では『グレート』関連の楽曲が使われなかったため、『INFINITY』単独参戦だとグレートマジンガーの機体BGMに『グレート』関連の楽曲が使えなくなるための措置と思われる。
 
;勇者はマジンガー
 
;勇者はマジンガー
155行目: 155行目:  
:『[[α]]』で初採用。『α』では『[[0080]]』もこのBGM。
 
:『[[α]]』で初採用。『α』では『[[0080]]』もこのBGM。
 
;空域間戦闘
 
;空域間戦闘
:『SC』で採用。
+
:劇中BGM。『SC』で採用。
 
;颯爽たるシャア
 
;颯爽たるシャア
:『第3次』で初採用。『[[第4次]]』までは1stに限らず[[MS]]系の汎用BGMだった。
+
:シャアのテーマ曲。『第3次』で初採用。『[[第4次]]』までは1stに限らず[[MS]]系の汎用BGMだった。
 
;灼熱 / ガンダム機動 M4
 
;灼熱 / ガンダム機動 M4
:『GC』で初採用。
+
:劇中BGM。『GC』で初採用。
 
;ホワイトベース / 重力圏へ M43
 
;ホワイトベース / 重力圏へ M43
:『GC』で初採用。
+
:劇中BGM。『GC』で初採用。
 
;ララァ
 
;ララァ
 
:[[ララァ・スン|ララァ]]のテーマ曲。『GC』で初採用。[[エルメス]]専用の戦闘BGM。
 
:[[ララァ・スン|ララァ]]のテーマ曲。『GC』で初採用。[[エルメス]]専用の戦闘BGM。
171行目: 171行目:  
:後期OPテーマ。『α』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
 
:後期OPテーマ。『α』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
 
;モビルスーツ戦~交戦~
 
;モビルスーツ戦~交戦~
:『第4次』で初採用。戦闘BGMとして多くのシリーズで採用。シリーズ途中までは「モビルスーツ戦~敵機襲来」と誤表記がされていた(敵機襲来はサントラの同トラック内にあるジングル)。
+
:劇中BGM。『第4次』で初採用。戦闘BGMとして多くのシリーズで採用。シリーズ途中までは「モビルスーツ戦~敵機襲来」と誤表記がされていた(敵機襲来はサントラの同トラック内にあるジングル)。
 
;艦隊戦
 
;艦隊戦
:[[α]]』にて[[Ζガンダム]]、[[ΖII]]の曲として採用。
+
:劇中BGM。『[[α]]』で初採用。[[Ζガンダム]]、[[ΖII]]のの戦闘BGM。
 
;宇宙を駆ける~ゼータ発動
 
;宇宙を駆ける~ゼータ発動
:『α』で初採用。『V』『X』『T』限定版では原曲を収録。
+
:劇中BGM。『α』で初採用。『V』『X』『T』限定版では原曲を収録。
 
:[[Ζガンダム]]の必殺技BGM(「ウェイブライダー突撃」等)の使用時に流れる曲として採用。
 
:[[Ζガンダム]]の必殺技BGM(「ウェイブライダー突撃」等)の使用時に流れる曲として採用。
 
;宇宙を駆ける~激突!
 
;宇宙を駆ける~激突!
:『α』で初採用。『GC/XO』では「ハマーン追跡」と誤記された。『OE』では「宇宙を駆ける(part2)」表記。
+
:劇中BGM。『α』で初採用。『GC/XO』では「ハマーン追跡」と誤記された。『OE』では「宇宙を駆ける(part2)」表記。
 
;最終決戦
 
;最終決戦
:『SC』で初採用。
+
:劇中BGM。『SC』で初採用。
 
;宇宙戦~来襲
 
;宇宙戦~来襲
:『Z』で初採用。
+
:劇中BGM。『Z』で初採用。
 
;閃光の中のMS
 
;閃光の中のMS
 
:劇場版の新規BGM。『Z』で初採用。
 
:劇場版の新規BGM。『Z』で初採用。
196行目: 196行目:  
:後期EDテーマ。『[[X]]』限定版で原曲を収録。
 
:後期EDテーマ。『[[X]]』限定版で原曲を収録。
 
;宇宙のジュドー
 
;宇宙のジュドー
:『COMPACT3』で初使用。
+
:劇中BGM。『COMPACT3』で初使用。
 
;始動!ダブルゼータ
 
;始動!ダブルゼータ
:『SC』で初採用。
+
:劇中BGM。『SC』で初採用。
 
:[[ΖΖガンダム]][[合体]]時のテーマ。
 
:[[ΖΖガンダム]][[合体]]時のテーマ。
   205行目: 205行目:  
:テーマ曲。『IMPACT』で初採用。『V』『X』『T』限定版では原曲を収録。
 
:テーマ曲。『IMPACT』で初採用。『V』『X』『T』限定版では原曲を収録。
 
;MAIN THEME
 
;MAIN THEME
:'''Main Title(メイン・タイトル)'''」が正式なタイトル。『第4次S』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
+
:劇中BGM。「'''Main Title(メイン・タイトル)'''」が正式なタイトル。『第4次S』で初採用。『V』限定版では原曲を収録。
 
;νガンダム
 
;νガンダム
:'''Ν Gundam(ニュー・ガンダム)'''」が正式なタイトル。『新』で初採用。
+
:劇中BGM。「'''Ν Gundam(ニュー・ガンダム)'''」が正式なタイトル。『新』で初採用。
 
;Segment・SALLY III
 
;Segment・SALLY III
:『COMPACT』で初採用。
+
:劇中BGM。『COMPACT』で初採用。
 
;COMBAT
 
;COMBAT
:『第2次α』で初採用。
+
:劇中BGM。『第2次α』で初採用。
    
=== [[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]] ===
旧シリーズ等では原作での曲が使われない事も多々あった。
+
「旧シリーズ」などでは原作での曲が使われない事も多々あった。
 
;いつか空に届いて
 
;いつか空に届いて
 
:OPテーマ。『COMPACT2』で初採用。
 
:OPテーマ。『COMPACT2』で初採用。
225行目: 225行目:  
:後期OPテーマ。『COMPACT』で初採用。
 
:後期OPテーマ。『COMPACT』で初採用。
 
;BACK TO PARADISE
 
;BACK TO PARADISE
『IMPACT』で初採用。
+
:劇中BGM。『IMPACT』で初採用。
 
;FEINT OPERATION
 
;FEINT OPERATION
:『第2次α』で採用。[[アナベル・ガトー|ガトー]]等の専用曲。
+
:劇中BGM。『第2次α』で採用。[[アナベル・ガトー|ガトー]]等の専用曲。
    
=== [[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] ===
 
;その名はマフティー・ナビーユ・エリン
 
;その名はマフティー・ナビーユ・エリン
:『V』にて採用。
+
:客演ゲームでのBGM。『V』にて採用。
    
=== [[機動戦士ガンダムF91]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムF91]] ===
 +
;ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~
 +
:メインテーマソング。『[[X]]』限定版で原曲を収録。
 +
;君を見つめて -The time I'm seeing you-
 +
:TVCMで使用されたイメージソング。『COMPACT』で初採用。『X』限定版には原曲が収録。
 +
:まさかの採用でプレイヤーの話題を集め、評価も高い。
 +
;F91ガンダム出撃
 +
:劇中BGM。『[[F]]』で初採用。
 
;新たなる宇宙へ
 
;新たなる宇宙へ
:'''新たなる宇宙へ…'''」が正式なタイトル。
+
:劇中BGM。「'''新たなる宇宙へ…'''」が正式なタイトル。「F91ガンダム出撃」とはメロディーラインが同じ。
;F91ガンダム出撃
  −
:[[F]]&F完結編で初採用。上記の曲と音程が同じなので、誤解されやすい。
  −
;君を見つめて -The time I'm seeing you-
  −
:F91のCMで使われたイメージソング。COMPACTやIMPACTでのまさかの採用でプレイヤーの話題を集め、評価も高い。
  −
:『X』限定版にも原曲が収録されている。
   
;最終決戦
 
;最終決戦
:[[第2次α]]で初選曲。
+
:劇中BGM。『[[第2次α]]』で初採用。
;ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~
  −
:『[[X]]』限定版で原曲を収録。
      
=== [[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] ===
 
=== [[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] ===
262行目: 262行目:  
:前期OPテーマ。『[[新]]』で初採用。
 
:前期OPテーマ。『[[新]]』で初採用。
 
;DON'T STOP! CARRY ON!
 
;DON'T STOP! CARRY ON!
:後期OPテーマ。『[[第2次G]]』にて初採用。[[α]][[α外伝]][[V2ガンダム]]のBGMとして採用。
+
:後期OPテーマ。『[[第2次G]]』にて初採用。
 +
:『[[α]]』『[[α外伝]]』では[[V2ガンダム]]のBGMとして採用。
    
=== [[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]] ===
 
;嵐の中で輝いて
 
;嵐の中で輝いて
:OPテーマ。本作品の曲でSRWのBGMとして採用されたのは、現在の所この一曲のみ。
+
:OPテーマ。
    
=== [[機動戦士ガンダムUC]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムUC]] ===
 +
;Everlasting
 +
:ep2EDテーマ。『V』限定版で原曲を収録。
 +
;StarRingChild
 +
:ep7EDtエーマ。『V』限定盤で原曲を収録。
 
;UNICORN
 
;UNICORN
:第3次Zでは後半部分のみ採用。ループに若干違和感がある。
+
:ユニコーンガンダムのBGM。『第3次Z』では後半部分のみ採用。ループに若干違和感がある。
 
;MOBILE SUIT
 
;MOBILE SUIT
:第3次Zでは中盤部分から採用。こちらにも若干違和感が。
+
:劇中BGM。『第3次Z』では中盤部分から採用。こちらにも若干違和感が。
 
;RX-0
 
;RX-0
:第3次Zのユニコーンガンダムデストロイモード時に採用。これは最初から採用されている。
+
:デストロイモード発動後のBGM。『第3次Z』で初採用。これは最初の部分から採用されている。
 
;UNICORN GUNDAM
 
;UNICORN GUNDAM
:天獄篇で採用。覚醒後のユニコーンガンダムの曲。
+
:覚醒後のユニコーンガンダムのBGM。『第3次Z天獄篇』で初採用。「UNICORN」と「MAD-NUG」(SRW非採用)のアレンジとなっている。
;Everlasting
+
;6thMob.:UNICORN GUNDAM
;StarRingChild
+
:「UNICORN GUNDAM」のアレンジ曲。『BX』で初採用。
:どちらもED。Vの限定盤に原曲を収録。
      
=== [[機動武闘伝Gガンダム]] ===
 
=== [[機動武闘伝Gガンダム]] ===
285行目: 289行目:  
:前期OPテーマ。旧シリーズから長らく戦闘BGMとして採用されている。『T』限定版では原曲を収録。
 
:前期OPテーマ。旧シリーズから長らく戦闘BGMとして採用されている。『T』限定版では原曲を収録。
 
;Trust You Forever
 
;Trust You Forever
:後期OPテーマ。IMPACTの戦闘BGM。『T』限定版では原曲も収録。
+
:後期OPテーマ。『IMPACT』で初採用。『T』限定版では原曲も収録。
 
;最強の証~キング・オブ・ハート
 
;最強の証~キング・オブ・ハート
:次回予告の曲。MXやJの戦闘BGM。
+
:次回予告の曲。『MX』で初採用。
 
;勝利者達の挽歌
 
;勝利者達の挽歌
:第22話「戦士の絆! デビル包囲網を突破せよ」で使用されたテーマ。『MX』にて採用。『T』限定版では原曲を収録。
+
:第22話「戦士の絆! デビル包囲網を突破せよ」の挿入歌。『MX』にて採用。『T』限定版では原曲を収録。
 +
:SRWではシャッフル同盟拳のBGMとなっている。
 
;燃え上がれ闘志~忌まわしき宿命を越えて~
 
;燃え上がれ闘志~忌まわしき宿命を越えて~
 
:[[シャイニングガンダム]]の必殺技・シャイニングフィンガーや[[シャッフル同盟]]の必殺技時の選曲。
 
:[[シャイニングガンダム]]の必殺技・シャイニングフィンガーや[[シャッフル同盟]]の必殺技時の選曲。
1,026行目: 1,031行目:  
:劇中BGM。『マクロスF』で劇盤が採用されたのはこの曲が初。
 
:劇中BGM。『マクロスF』で劇盤が採用されたのはこの曲が初。
 
;放課後オーバーフロウ
 
;放課後オーバーフロウ
:挿入歌。UXで初採用。
+
:挿入歌。『UX』で初採用。
 
;星間飛行(LIVE in アルカトラズ)
 
;星間飛行(LIVE in アルカトラズ)
:挿入歌。TV版の『星間飛行』のライブバージョン。UXではランカの「みんなでーっ! キラッ☆」が'''ボイスで収録されている'''。
+
:挿入歌。TV版の『星間飛行』のライブバージョン。『UX』ではランカの「みんなでーっ! キラッ☆」が'''ボイスで収録されている'''。
 
;サヨナラノツバサ ~ the end of triangle
 
;サヨナラノツバサ ~ the end of triangle
:挿入歌。間奏部分にバジュラによる「アイモ」が、後半部分には「放課後オーバーフロウ」の歌詞とメロディーが使われている。『X-Ω』ではイベント「イノチノウタゴエ」にて原曲が流れた。
+
:挿入歌。間奏部分にバジュラによる「アイモ」が、後半部分には「放課後オーバーフロウ」の歌詞とメロディーが使われている。『X-Ω』ではイベント「イノチノウタゴエ」にて原曲が採用。
    
=== [[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]] ===
 
=== [[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]] ===
 
;プラネット・クレイドル
 
;プラネット・クレイドル
:OPテーマ。
+
:OPテーマ。『BX』で採用。
    
=== [[マクロスΔ]] ===
 
=== [[マクロスΔ]] ===
 
;一度だけの恋なら
 
;一度だけの恋なら
 
:第1期OPテーマ。『X-Ω』ではイベント「交錯 アナザーステージ」にて原曲が採用。
 
:第1期OPテーマ。『X-Ω』ではイベント「交錯 アナザーステージ」にて原曲が採用。
 +
 +
=== [[劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ]] ===
 +
;ワルキューレがとまらない
 +
:挿入歌。楽曲の初出アルバムではワルキューレの5人が歌っているが、劇場版ではフレイアを除く4人で歌唱。
 +
:『X-Ω』のイベント「風の歌 星の歌 生命の歌」では原曲がクエストBGMに採用。フレイアを入れた5人バージョンとなっている。
    
=== [[超時空世紀オーガス]] ===
 
=== [[超時空世紀オーガス]] ===
31,849

回編集