差分

356 バイト追加 、 2020年6月9日 (火) 03:16
56行目: 56行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[DC]]に所属。第14話にしか登場しないが、このMAPにはヤザンお手製のクモの巣が仕掛けてある。クモの巣にかかったユニットは移動できなくなるので要注意。ホワイトベース隊を見て反応していた。
+
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に所属。第14話にしか登場しないが、このMAPにはヤザンお手製のクモの巣が仕掛けてある。クモの巣にかかったユニットは移動できなくなるので要注意。[[ホワイトベース隊]]を見て反応していた。
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
::[[ハンブラビ]]に乗り、中ボスとして登場。
 
::[[ハンブラビ]]に乗り、中ボスとして登場。
63行目: 63行目:  
:DC所属。[[ジャマイカン・ダニンガン]]が登場しないためか、[[バスク・オム]]の部下として一度だけ登場。乗機はハンブラビ、[[ドーベン・ウルフ]]、[[バウンド・ドック]]。
 
:DC所属。[[ジャマイカン・ダニンガン]]が登場しないためか、[[バスク・オム]]の部下として一度だけ登場。乗機はハンブラビ、[[ドーベン・ウルフ]]、[[バウンド・ドック]]。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:マサキの章にてラカン共々ドーベン・ウルフで味方[[NPC]]として登場する。カークスに雇われていた。カークス軍の同盟相手であるフェイル軍にいるロンド・ベルの面々に気付くと「やっちまうか!?」と好戦的な面を見せるも、ラカンに軽く嗜められ渋々従うシーンが印象的。
+
:[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章にて[[ラカン・ダカラン|ラカン]]共々ドーベン・ウルフで味方[[NPC]]として登場する。[[カークス・ザン・ヴァルハレビア|カークス]]に雇われていた。カークス軍の同盟相手である[[フェイルロード・グラン・ビルセイア|フェイル]]軍にいるロンド・ベルの面々に気付くと「やっちまうか!?」と好戦的な面を見せるも、ラカンに軽く嗜められ渋々従うシーンが印象的。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:DCから[[ティターンズ]]に鞍替え。序盤は[[ライラ・ミラ・ライラ]]の部下として[[ジェリド・メサ]]や[[カクリコン・カクーラー]]とともに味方NPCとして登場。敵対後はダンゲル・ラムサスと共にハンブラビ、[[バウ]]、ドーベン・ウルフに乗る。
+
:DCから[[ティターンズ]]に鞍替え。序盤は[[ライラ・ミラ・ライラ]]の部下として[[ジェリド・メサ]]や[[カクリコン・カクーラー]]とともに味方NPCとして登場。敵対後はダンゲルやラムサスと共にハンブラビ、[[バウ]]、ドーベン・ウルフに乗る。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:ティターンズ所属。今回から声が入った。驚異的な性能のハンブラビに乗ってくる。DCルートでアクシズ落としをやろうとするシロッコに違和感を覚えてはいたが、結局最期まで付き合うことになった。
+
:ティターンズ所属。本作から声が入った。驚異的な性能のハンブラビに乗ってくる。本作では何故か、ジェリドや[[アナベル・ガトー|ガトー]]に比べると控え目な能力値だが[[性格]]が超強気。DCルートで[[アクシズ]]落としをやろうとするシロッコに違和感を覚えてはいたが、結局最期まで付き合うことになった。
 
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
 
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
 
:基本的な位置付けは旧作と同じ。
 
:基本的な位置付けは旧作と同じ。