差分

カテゴリ
12行目: 12行目:  
*所属
 
*所属
 
**[[アンセスター]](ロスト・チルドレン)
 
**[[アンセスター]](ロスト・チルドレン)
**[[ガイアセイバーズ (OG)]][[鋼龍戦隊]]([[OGシリーズ]])
+
**[[ガイアセイバーズ (OG)]][[鋼龍戦隊]]([[OGシリーズ]])
*キャラクターデザイン:環望,河野さち子(リデザイン)
+
*キャラクターデザイン:環望、河野さち子(リデザイン)
    
=== αシリーズ ===
 
=== αシリーズ ===
『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』の外伝的な漫画作品『[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン|ロスト・チルドレン]]』の[[主人公]]。[[イーグレット・フェフ]]が作り出した[[人造人間]]「[[マシンナリー・チルドレン]]」の一人。生まれて間もないのか、見た目は純粋そうな幼い少年そのもの。<br />
+
『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』の外伝的な漫画作品『[[第2次スーパーロボット大戦α ロスト・チルドレン|ロスト・チルドレン]]』の[[主人公]]。[[イーグレット・フェフ]]が作り出した[[人造人間]]「[[マシンナリー・チルドレン]]」の一人。生まれて間もないのか、見た目は純粋そうな幼い少年そのもの。
頭の回転が早く、絶望的な戦力差を相手の大火力と地の利を活かして逃亡に成功する、初めて乗った[[ベルゲルミル]]の武器以外の機能を有効活用して[[ブレンパワード (兵器)|ブレンパワード]]との即席の連携攻撃をお膳立てしたりと、活躍する。また、この頃からヒュッケバイン系列の機体に搭乗している。<br />
+
 
 +
頭の回転が早く、絶望的な戦力差を相手の大火力と地の利を活かして逃亡に成功する、初めて乗った[[ベルゲルミル]]の武器以外の機能を有効活用して[[ブレンパワード (兵器)|ブレンパワード]]との即席の連携攻撃をお膳立てしたりと、活躍する。また、この頃からヒュッケバイン系列の機体に搭乗している。
 +
 
 
久々の食事でシーブックとセシリーが呆れるほどの食べっぷりを見せる、熱いお風呂に入って「1000までなんて数えられない」と我慢できずに途中で上がってしまうなど、外見年齢相応の幼さも垣間見せる。また、戦闘の際に本気になると髪の一部が変色する。
 
久々の食事でシーブックとセシリーが呆れるほどの食べっぷりを見せる、熱いお風呂に入って「1000までなんて数えられない」と我慢できずに途中で上がってしまうなど、外見年齢相応の幼さも垣間見せる。また、戦闘の際に本気になると髪の一部が変色する。
   43行目: 45行目:  
*ゴッツォの人間に作り出された存在である
 
*ゴッツォの人間に作り出された存在である
 
*最終的に創造主と対峙して打ち倒す
 
*最終的に創造主と対峙して打ち倒す
 +
 
など、[[クォヴレー・ゴードン]]を思わせる点が多くみられる。さらに、
 
など、[[クォヴレー・ゴードン]]を思わせる点が多くみられる。さらに、
   48行目: 51行目:  
*「超える」ために必要な存在を乗っ取るためのコアとして作られた
 
*「超える」ために必要な存在を乗っ取るためのコアとして作られた
 
*最初は記憶喪失
 
*最初は記憶喪失
 +
 
など、「スーパーヒーロー作戦」の[[イングラム・プリスケン]]との共通点も持つ(こちらの立ち位置は主にアーマラが担っている)。明言こそされてはいないが、彼らとの類似点を意図的に持たされているのは間違いない。
 
など、「スーパーヒーロー作戦」の[[イングラム・プリスケン]]との共通点も持つ(こちらの立ち位置は主にアーマラが担っている)。明言こそされてはいないが、彼らとの類似点を意図的に持たされているのは間違いない。
   70行目: 74行目:     
=== 精神コマンド ===
 
=== 精神コマンド ===
;[[集中]] [[ひらめき]] [[必中]] [[気合]] [[熱血]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
:[[集中]][[ひらめき]][[必中]][[気合]][[熱血]]
 
:リアル系の手本のような構成。スタンダードに強力なものが揃っており、しかも消費は最大40。これだけでも十分強いのだが……。
 
:リアル系の手本のような構成。スタンダードに強力なものが揃っており、しかも消費は最大40。これだけでも十分強いのだが……。
;[[強襲]]
+
:[[強襲]]
 
:ツイン精神がこれ。「加速」「突撃」「直撃」の効果を一度に得られる上に消費はたったの20。エグゼクスバインに乗り換えると本領を発揮する。
 
:ツイン精神がこれ。「加速」「突撃」「直撃」の効果を一度に得られる上に消費はたったの20。エグゼクスバインに乗り換えると本領を発揮する。
 +
 
=== 特殊スキル ===
 
=== 特殊スキル ===
;[[念動力]]L9 [[底力]]L6 [[見切り]] [[連続行動]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:人造マシアフだけのことはあり、念動力が最大まで伸びる。初期習得の連続行動のお陰で、成長速度も速く、他のパイロットの追随を許さない。まずは気力を130まで上げるのが先決。突っ込んで避けまくるタイプなので「気力+(回避)」があるといい。とは言え、難易度による気力変動の補正が無い事に加えて、イング自身も性格により、回避・命中で気力が上がりやすい事から、必要性は薄い。念動力は26話までは「?????」表記で封印状態。乗り換え後を見越してBセーブかEセーブが欲しい。アッシュ・エグゼクスバインは共に反撃で敵を殲滅する戦闘スタイルも得意とするので、リベンジを習得させると尚良い。この辺りもクォヴレーと似ている。初期で習得している底力L6の効果も高く、念動フィールドSが数値以上の効力を発揮する。PPに余裕があれば、L9まで上昇させても良いが、、底力の補正値がZシリーズと同じになり強化され、L6でも十分な効果を得られるのでL9は趣味の領域。むしろ、改造状態+集中によってはほとんど当たらないので、底力自体不要な可能性も。OGシリーズのマシンナリーチルドレン標準スキルの天才が無いのが実に残念。もし、天才もあったら、念動力+見切りの相乗効果で凄い事になったであろう。
+
:[[念動力]]L9、[[底力]]L6、[[見切り]][[連続行動]]
 +
:人造マシアフだけのことはあり、念動力が最大まで伸びる。初期習得の連続行動のお陰で、成長速度も速く、他のパイロットの追随を許さない。まずは気力を130まで上げるのが先決。突っ込んで避けまくるタイプなので「[[気力+ (回避)]]」があるといい。とは言え、難易度による気力変動の補正が無い事に加えて、イング自身も性格により、回避・命中で気力が上がりやすい事から、必要性は薄い。念動力は26話までは「?????」表記で封印状態。乗り換え後を見越してBセーブかEセーブが欲しい。アッシュ・エグゼクスバインは共に反撃で敵を殲滅する戦闘スタイルも得意とするので、リベンジを習得させると尚良い。この辺りもクォヴレーと似ている。初期で習得している底力L6の効果も高く、念動フィールドSが数値以上の効力を発揮する。PPに余裕があれば、L9まで上昇させても良いが、、底力の補正値がZシリーズと同じになり強化され、L6でも十分な効果を得られるのでL9は趣味の領域。むしろ、改造状態+集中によってはほとんど当たらないので、底力自体不要な可能性も。OGシリーズのマシンナリーチルドレン標準スキルの天才が無いのが実に残念。もし、天才もあったら、念動力+見切りの相乗効果で凄い事になったであろう。
    
=== エースボーナス ===
 
=== エースボーナス ===
;射撃武器の与える、最終ダメージ+10%
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
:射撃武器の与える、最終ダメージ+10%
 
:エグゼクスバインに乗り換えてから威力を発揮し出す。アッシュの間は最強武器が格闘なので実感できないかもしれない。通常攻撃・全体攻撃・MAP兵器・援護(再攻撃)等の全ての攻撃が与ダメージ増加の対象となる非常に優秀なボーナス。熱血や魂との重複も可能で、ボス撃破に有効な一手となる事は間違いないだろう。
 
:エグゼクスバインに乗り換えてから威力を発揮し出す。アッシュの間は最強武器が格闘なので実感できないかもしれない。通常攻撃・全体攻撃・MAP兵器・援護(再攻撃)等の全ての攻撃が与ダメージ増加の対象となる非常に優秀なボーナス。熱血や魂との重複も可能で、ボス撃破に有効な一手となる事は間違いないだろう。
   102行目: 110行目:  
:マシンナリー・チルドレンとしてのオリジナル体。イング本人は彼を見たことがない。
 
:マシンナリー・チルドレンとしてのオリジナル体。イング本人は彼を見たことがない。
 
:彼とイングの関係は、第3次αにおけるキャリコとクォヴレーのそれに近い。
 
:彼とイングの関係は、第3次αにおけるキャリコとクォヴレーのそれに近い。
;[[イーグレット・アンサズ]]<br />[[イーグレット・スリサズ]]<br />イーグレット・アルギズ
+
;[[イーグレット・アンサズ]] / [[イーグレット・スリサズ]] / イーグレット・アルギズ
 
:彼らバリエーションタイプを元にしたアッパーバージョンとして生まれた。
 
:彼らバリエーションタイプを元にしたアッパーバージョンとして生まれた。
 
;[[アラド・バランガ]]
 
;[[アラド・バランガ]]
116行目: 124行目:  
;[[アリエイル・オーグ]]
 
;[[アリエイル・オーグ]]
 
:冒頭で接点があるが、彼女ですらその素性は詳しくは知らない。
 
:冒頭で接点があるが、彼女ですらその素性は詳しくは知らない。
;[[クォヴレー・ゴードン]]<br />[[イングラム・プリスケン]]
+
;[[クォヴレー・ゴードン]] / [[イングラム・プリスケン]]
 
:色々な点で彼らと似ている。
 
:色々な点で彼らと似ている。
 
;[[ヴィレッタ・バディム]]
 
;[[ヴィレッタ・バディム]]
126行目: 134行目:     
== 版権作品との人間関係 ==
 
== 版権作品との人間関係 ==
;[[シーブック・アノー]][[セシリー・フェアチャイルド]]
+
;[[シーブック・アノー]] / [[セシリー・フェアチャイルド]]
 
:流浪の旅の最中、空腹で倒れた所を彼らに拾われ、そのまま世話になる事に。イングは2人を本当の両親のように慕っていた。ちなみにこの時の彼らの住居はデカイ妖精が踊っていた湖の畔にある、ある人物が最期を迎えた家である。[[第3次α]]クォヴレー編でアラドが彼らの世話になっていたのは、イングが2人の世話になっていた設定の流用と思われる。
 
:流浪の旅の最中、空腹で倒れた所を彼らに拾われ、そのまま世話になる事に。イングは2人を本当の両親のように慕っていた。ちなみにこの時の彼らの住居はデカイ妖精が踊っていた湖の畔にある、ある人物が最期を迎えた家である。[[第3次α]]クォヴレー編でアラドが彼らの世話になっていたのは、イングが2人の世話になっていた設定の流用と思われる。
 
;[[兜甲児|謎]][[剣鉄也|の]][[ゲッターチーム|一団]]
 
;[[兜甲児|謎]][[剣鉄也|の]][[ゲッターチーム|一団]]
181行目: 189行目:     
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:イーグレット・イング]] -->
   
*[http://blog.goo.ne.jp/tamakiya_web/e/958de2f6af12e7d93dd60428ddb98986 俺的日常 - 環屋(環望氏のBlog)]
 
*[http://blog.goo.ne.jp/tamakiya_web/e/958de2f6af12e7d93dd60428ddb98986 俺的日常 - 環屋(環望氏のBlog)]
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
189行目: 196行目:  
[[Category:第2次スーパーロボット大戦α]]
 
[[Category:第2次スーパーロボット大戦α]]
 
[[Category:OGシリーズの登場人物]]
 
[[Category:OGシリーズの登場人物]]
[[Category:OGシリーズ]]