差分

372 バイト追加 、 2020年3月19日 (木) 15:34
106行目: 106行目:  
:[[エルンスト機関]]の[[スレイブ・ポット]]に'''人工AI'''が搭載されている。「人工」と「Artificial」で二重表現になっているが、勘違いや[[誤字|誤記]]が原因のミスなのか、あるいは設定上'''人工ではないAI'''が存在したりするのだろうか?
 
:[[エルンスト機関]]の[[スレイブ・ポット]]に'''人工AI'''が搭載されている。「人工」と「Artificial」で二重表現になっているが、勘違いや[[誤字|誤記]]が原因のミスなのか、あるいは設定上'''人工ではないAI'''が存在したりするのだろうか?
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:VXT三部作のように勢力ごとに分かれている。機械獣やマグマ獣などの別名義の無人機も含め、全てに音声はない。
+
:VXT三部作のように勢力ごとに分かれている。機械獣やマグマ獣などの別名義の無人機も含め、全てに音声はない。「ガルズオルムAI」「高性能AI」「MART人工知能」「AI」が登場。
:顔グラがプリント基板のガルズオルムAIが[[ウルヴォーフル]]に、『V』のマイトガインのAIが[[アイアイ]]に、[[バッタ]]に『V』と同じ高性能AIが搭載されている。アイアイのAIは当初人工知能名義だったが、第2回制圧戦での敵機情報画面内の名称と一致していなかったという理由でAIに改名された。
+
:ガルズオルムAIは顔グラがプリント基板で、[[ウルヴォーフル]]に搭載されている。
:イベント「クロッシング・パイロット第2弾」ではZシリーズのAIがナイトメアフレームに搭載されていた。ただし顔グラが左右反転しており、「AI:Ver/S」の文字が「2\1eV:IA」になっていた。
+
:高性能AIは『V』と同様に[[バッタ]]に搭載されている。
 +
:AIは[[アイアイ]]に搭載されているものと、[[ナイトメアフレーム]]に搭載されているものがあるが、それぞれ顔グラは異なる。アイアイのものは『V』の[[勇者特急マイトガイン|マイトガイン]]系のグラフィック。当初人工知能名義だったが、第2回制圧戦での敵機情報画面内の名称と一致していなかったという理由でAIに改名された。
 +
:KMFのAIは2020年3月のイベント「クロッシング・パイロット第2弾」にのみ登場。「[[Zシリーズ]]」で使われてた、文字入り集積回路が顔グラになっている。ただし左右反転しており、「AI:Ver/S」の文字が「2\1eV:IA」になっていた。
 
:[[ボアザン円盤]]も無人機扱いだが、こちらは人工知能ではなく電子頭脳になっている。
 
:[[ボアザン円盤]]も無人機扱いだが、こちらは人工知能ではなく電子頭脳になっている。
 
:[[ディーティ1]]や[[ディポーター]]に搭載されているAIは、顔グラがディーティのカメラアイ。なおボス情報画面では「MART人工知能」と表記されていることから、フルネームがMART人工知能で愛称がAIの模様(本作は実質ユニットとパイロットの区別が無く、敵パイロットの名前や能力を確認できない)。
 
:[[ディーティ1]]や[[ディポーター]]に搭載されているAIは、顔グラがディーティのカメラアイ。なおボス情報画面では「MART人工知能」と表記されていることから、フルネームがMART人工知能で愛称がAIの模様(本作は実質ユニットとパイロットの区別が無く、敵パイロットの名前や能力を確認できない)。
31,849

回編集