差分

571 バイト追加 、 2020年2月26日 (水) 11:01
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
マップ間に挟まれるデータ管理画面。
 
マップ間に挟まれるデータ管理画面。
   −
セーブ、ロード、ユニットや武器の[[改造]][[パイロット養成]][[小隊]]編成、[[乗り換え]][[強化パーツ]]交換、能力確認等が可能。一部シリーズではシナリオ開始後でも[[出撃準備]]としてインターミッションと同様のデータ管理が可能。
+
セーブ・ロード・ユニットや武器の[[改造]][[パイロット養成]][[小隊]]編成・[[乗り換え]][[強化パーツ]装備、能力確認等が可能。一部シリーズではシナリオ開始後でも[[出撃準備]]としてインターミッションと同様のデータ管理が可能。
    +
『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』『[[スーパーロボット大戦DD]]』などのアプリ系作品では「ホーム」がこれに相当する。
 
== インターミッションで実行可能なコマンド ==
 
== インターミッションで実行可能なコマンド ==
 
作品ごとに登場するコマンド項目や呼ばれ方には違いがある。
 
作品ごとに登場するコマンド項目や呼ばれ方には違いがある。
12行目: 13行目:  
:ユニットの機体性能を改造する。
 
:ユニットの機体性能を改造する。
 
;[[改造|武器改造]]
 
;[[改造|武器改造]]
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』から導入。武器の攻撃力を上げる。『[[MX]]』では命中率とクリティカル率も改造可能。
+
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』から導入。武器の攻撃力を上げる。『[[MX]]』のみ命中率とクリティカル率も改造可能。
 
:導入当初は各武器ごとの個別改造方式であったが、『[[α外伝]]』で一括採用方式を初採用、以降一部作品を除き標準化されている。
 
:導入当初は各武器ごとの個別改造方式であったが、『[[α外伝]]』で一括採用方式を初採用、以降一部作品を除き標準化されている。
 
;[[強化パーツ]]
 
;[[強化パーツ]]
:入手した強化パーツを付け替える。強化パーツが廃止された『[[L]]』・『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』には登場しない。
+
:入手した強化パーツを付け替える。強化パーツが廃止された『[[L]]』『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では登場しない。
 
;[[ユニット捨てる]]
 
;[[ユニット捨てる]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』より登場。ユニットを下取りに出す。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』より登場。ユニットを下取りに出す。
25行目: 26行目:  
:OGシリーズ全般に登場。[[換装武器]]の着脱を行う。
 
:OGシリーズ全般に登場。[[換装武器]]の着脱を行う。
 
;特殊弾
 
;特殊弾
:『[[OGS]]』・『[[OG外伝]]』に登場。特殊弾素材を組み合わせて武器能力を変化させる特殊弾を開発したり、開発済みの特殊弾を素材に戻す。特殊弾を装填可能なのは、[[換装武器]]の実弾系銃器のみ。
+
:『[[OGS]]』『[[OG外伝]]』に登場。特殊弾素材を組み合わせて武器能力を変化させる特殊弾を開発したり、開発済みの特殊弾を素材に戻す。特殊弾を装填可能なのは、[[換装武器]]の実弾系銃器のみ。
    
=== パイロット系 ===
 
=== パイロット系 ===
34行目: 35行目:  
;[[パイロット養成]]
 
;[[パイロット養成]]
 
:『[[OG1]]』以降の作品で登場。戦闘で得たPP([[パイロットポイント]])を消費してパイロットの能力値を上げたり、[[特殊技能]]を追加する。『[[D]]』・『[[J]]』・『[[W]]』ではレベルアップで得られるBP(ボーナスポイント)を消費して能力値を上げる。
 
:『[[OG1]]』以降の作品で登場。戦闘で得たPP([[パイロットポイント]])を消費してパイロットの能力値を上げたり、[[特殊技能]]を追加する。『[[D]]』・『[[J]]』・『[[W]]』ではレベルアップで得られるBP(ボーナスポイント)を消費して能力値を上げる。
;[[スキルパーツ]]
+
;[[スキルパーツ]](スキルアイテム)
:『D』以降の携帯機シリーズ作品・『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]/ [[XO]]』・『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』に存在。『XO』以前ではパイロットのスキルパーツの付け替え。『W』以降はスキルパーツを消費してパイロットに[[特殊技能]]を修得させたり、BPの獲得を行う。
+
:『D』以降の携帯機シリーズ作品・『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]/[[XO]]』『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』に存在。『XO』以前ではパイロットのスキルパーツの付け替え。『W』以降はスキルパーツを消費してパイロットに[[特殊技能]]を修得させたり、BPの獲得を行う。『BX』では「スキルアイテム」表記。
 
;サブオーダー
 
;サブオーダー
:『[[第2次Z]]』・『[[第3次Z]]』・『[[スーパーロボット大戦V|V]]』・『[[スーパーロボット大戦X|X]]』に登場。直前のマップにおいて未出撃であったパイロットに対し各オーダーを行う事で、経験値や資金などを入手できる。
+
:『[[第2次Z]]』『[[第3次Z]]』『[[スーパーロボット大戦V|V]]』『[[スーパーロボット大戦X|X]]』『[[スーパーロボット大戦T|T]]』に登場。直前のマップにおいて未出撃であったパイロットに対し各オーダーを行う事で、経験値や資金などを入手できる。『T』では後述の「サイドプラン」に内包された形となっている。
 
;[[戦術指揮]]
 
;[[戦術指揮]]
:『UX』に登場。戦術指揮を行うパイロットの設定・変更が可能。
+
:『UX』『BX』に登場。戦術指揮を行うパイロットの設定・変更が可能。
    
=== 小隊系 ===
 
=== 小隊系 ===
 
;[[小隊|小隊編成]]  / PU(ユニット)編成 / 部隊編成 / チーム編成
 
;[[小隊|小隊編成]]  / PU(ユニット)編成 / 部隊編成 / チーム編成
:『[[第2次α]]』・『[[第3次α]]』・『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』・『[[K]]』以降の携帯機シリーズなど、[[小隊]]系システム採用作品に登場。小隊編成や、小隊名の変更などを行う。編成は手動の他、『第3次α』と『Z』では自動編成も可能。次のマップの強制出撃ユニットも確認できる。
+
:『[[第2次α]]』『[[第3次α]]』『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』『[[K]]』以降の携帯機シリーズなど、[[小隊]]系システム採用作品に登場。小隊編成や、小隊名の変更などを行う。編成は手動の他、『第3次α』と『Z』では自動編成も可能。次のマップの強制出撃ユニットも確認できる。
 
:『[[OGs]]』・『[[OG外伝]]』のツインユニットは現地合流タイプのため編成メニューは存在しなかったが、インターミッション編成が可能になった『[[第2次OG]]』にて「部隊編成」の名称で登場。
 
:『[[OGs]]』・『[[OG外伝]]』のツインユニットは現地合流タイプのため編成メニューは存在しなかったが、インターミッション編成が可能になった『[[第2次OG]]』にて「部隊編成」の名称で登場。
 
:『[[第3次Z]]』では「チーム編成」の名称で登場。
 
:『[[第3次Z]]』では「チーム編成」の名称で登場。
58行目: 59行目:  
:特定の[[精神コマンド]]・[[特殊技能]]・[[特殊能力]]・[[小隊長能力]]・[[特殊武器]]の所持パイロットやユニットを探し出す。
 
:特定の[[精神コマンド]]・[[特殊技能]]・[[特殊能力]]・[[小隊長能力]]・[[特殊武器]]の所持パイロットやユニットを探し出す。
 
;[[バザー]]
 
;[[バザー]]
:『[[戦闘メカ ザブングル]]』が参戦している『[[α外伝]]』・『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』に登場。専用通貨の[[ブルーストーン]](BS)でユニットや強化パーツ、アイテムの売買ができる。シナリオによっては登場しない。
+
:『[[戦闘メカ ザブングル]]』が参戦している『[[α外伝]]』『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』に登場。専用通貨の[[ブルーストーン]](BS)でユニットや強化パーツ、アイテムの売買ができる。シナリオによっては登場しない。
 
;[[Dトレーダー]]  
 
;[[Dトレーダー]]  
 
:『[[第3次Z]]』に登場。専用通貨のZチップで強化パーツやアイテムの売買(条件を満たせばユニットも購入可能)ができる。詳しくはリンク先参照。
 
:『[[第3次Z]]』に登場。専用通貨のZチップで強化パーツやアイテムの売買(条件を満たせばユニットも購入可能)ができる。詳しくはリンク先参照。
;[[ファクトリー]]
+
;[[ファクトリー]](サイドプラン)
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』・『[[スーパーロボット大戦X|X]]』に登場。上記「Dトレーダー」の後継機能。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』『[[スーパーロボット大戦X|X]]』『[[スーパーロボット大戦T|T]]』に登場。上記「Dトレーダー」の後継機能。『T』は「サイドプラン」表記。
 
;[[ショップ]] / トレードショップ
 
;[[ショップ]] / トレードショップ
:『[[D]]』以降の一部作品で登場。強化パーツやスキルパーツを売却可能。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』・『[[XO]]』では運用した捕獲ユニットを売却したり、強化パーツに変換もできる。捕獲ユニットは撃墜時の2倍の金額で売却でき、改造額が全て還元。なお、『[[W]]』では2周目以降に資金で強化パーツやユニットの購入が可能。
+
:『[[D]]』以降の一部作品で登場。強化パーツやスキルパーツを売却可能。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』『[[XO]]』では運用した捕獲ユニットを売却したり、強化パーツに変換もできる。捕獲ユニットは撃墜時の2倍の金額で売却でき、改造額が全て還元。なお、『[[W]]』では2周目以降に資金で強化パーツやユニットの購入が可能。
 
:トレードショップは『[[OE]]』で登場。収集した素材を目当ての強化パーツへ交換する。
 
:トレードショップは『[[OE]]』で登場。収集した素材を目当ての強化パーツへ交換する。
 
;[[ツメスパロボ]]
 
;[[ツメスパロボ]]
:『D』・『[[J]]』に登場。指定された状況下から勝利条件の達成を目指す、パズル要素の強いミニゲーム。挑戦可能な面はシナリオ進行と共に増えていく。クリアすると初回のみ資金と強化パーツ(またはスキルパーツ)が手に入る。
+
:『D』『[[J]]』『UX』『BX』に登場。指定された状況下から勝利条件の達成を目指す、パズル要素の強いミニゲーム。挑戦可能な面はシナリオ進行と共に増えていく。クリアすると初回のみ資金と強化パーツ(またはスキルパーツ)が手に入る。『UX』『BX』では後述の「追加コンテンツ」に内包される。
 
;オプション / システム(メニュー)
 
;オプション / システム(メニュー)
 
:ゲーム設定を変更する。
 
:ゲーム設定を変更する。
73行目: 74行目:  
:次のマップの地形と初期ユニット配置を確認する。登場はRなど一部作品のみ。
 
:次のマップの地形と初期ユニット配置を確認する。登場はRなど一部作品のみ。
 
;武器名変更
 
;武器名変更
:『D』・『J』・『W』・『[[L]]』に登場。主人公機の武器名を変更できる。『W』ではシステムの項目から選択する。
+
:『D』『J』『W』『[[L]]』に登場。主人公機の武器名を変更できる。『W』ではシステムの項目から選択する。
 
; 追加コンテンツ / ダウンロードリスト / ネットワーク
 
; 追加コンテンツ / ダウンロードリスト / ネットワーク
 
:ネットワークに接続しダウンロードコンテンツを利用する際の項目。
 
:ネットワークに接続しダウンロードコンテンツを利用する際の項目。