差分

416 バイト追加 、 2020年2月8日 (土) 09:34
479行目: 479行目:  
*通称の「グレート」でも意外と通りがいい。当時アニメの制作に関わっていた団龍彦氏によると、正しくは「'''グレート・マジンガー'''」と表記するとのこと。実際に当時「テレビマガジン」誌上で連載されていた[[漫画]]版では「'''グレート★マジンガー'''」と表記されている。
 
*通称の「グレート」でも意外と通りがいい。当時アニメの制作に関わっていた団龍彦氏によると、正しくは「'''グレート・マジンガー'''」と表記するとのこと。実際に当時「テレビマガジン」誌上で連載されていた[[漫画]]版では「'''グレート★マジンガー'''」と表記されている。
 
*団龍彦氏によれば、グレートマジンガーは本来のシリーズ最終作として想定されていた『ゴッドマジンガー』(80年代の同名アニメとは別企画)の主人公機「ゴッドマジンガー」の試作機であったとされた。この『ゴッドマジンガー』の設定では、グレートマジンガーはゴッドマジンガーの改修の時間を稼ぐために動力源並びにエンジンを反陽子炉に替えて単独で戦闘獣の大軍を相手に戦い、その力を大いに振るったがその過大すぎる力はパイロットと機体を共に蝕み、限界に達した時にはグレートは再起不能の状態に、鉄也は半身不随に陥る重症を負うことになる予定だった。
 
*団龍彦氏によれば、グレートマジンガーは本来のシリーズ最終作として想定されていた『ゴッドマジンガー』(80年代の同名アニメとは別企画)の主人公機「ゴッドマジンガー」の試作機であったとされた。この『ゴッドマジンガー』の設定では、グレートマジンガーはゴッドマジンガーの改修の時間を稼ぐために動力源並びにエンジンを反陽子炉に替えて単独で戦闘獣の大軍を相手に戦い、その力を大いに振るったがその過大すぎる力はパイロットと機体を共に蝕み、限界に達した時にはグレートは再起不能の状態に、鉄也は半身不随に陥る重症を負うことになる予定だった。
 +
*「剣」を振るい、「電撃」を操る演出はのちの[[ボルテスV]]が受け継がれ、そのボルテスVが剣と電撃の組み合わせのの「剣技」を生み出した。ヒーローの定番としての創作物への影響力は絶大で、特にファンタジーやロールプレイングゲームなどでは「電撃」や「火」を「剣」に纏う「魔法剣」に派生した。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
3,313

回編集