差分

1,007 バイト追加 、 2020年1月31日 (金) 21:31
111行目: 111行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 +
*『マジンガーZ』放送当時発売されていた玩具『超合金マジンガーZ』は、[[ロケットパンチ]](実際にはアイアンカッター)発射ギミックのほか、両胸の放熱版を手前下に開いてミサイル2発を発射できるという玩具オリジナルギミックが存在した。
 +
**後に原作番組での登場に合わせてジェットスクランダー同梱版も発売されたが、ミサイル発射ギミックは削られ、発射レバーの名残である背中の穴にジェットスクランダーを差し込む形になっていた。放熱板の下にあった発射口は、メカニックな模様の描かれたシールを貼られて埋められた。
 +
**『[[全スーパーロボット大戦電視大百科]]』の応募者全員プレゼント景品である『超合金マジンガーZ』は、ジェットスクランダーが付属しない初期版を復刻したもので、ミサイル発射ギミックも存在した。
 
*前述の通り、『マジンガーZ対デビルマン』にて先行登場したが、当作品においてのスクランダーはデザインが若干異なっている。
 
*前述の通り、『マジンガーZ対デビルマン』にて先行登場したが、当作品においてのスクランダーはデザインが若干異なっている。
 
*ジェットスクランダー登場前、飛べないマジンガーを飛ばせるために'''[[アフロダイA]]のミサイルを両手に持って強引に空を飛ぶ'''というとんでもないアイデアを披露した事がある。ちなみに、[[ボス]]も真似をしようとしたがあっさり失敗した。
 
*ジェットスクランダー登場前、飛べないマジンガーを飛ばせるために'''[[アフロダイA]]のミサイルを両手に持って強引に空を飛ぶ'''というとんでもないアイデアを披露した事がある。ちなみに、[[ボス]]も真似をしようとしたがあっさり失敗した。
3,081

回編集