差分

138 バイト除去 、 2020年1月26日 (日) 18:24
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Lee Lingjun]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Lee Lingjun]]
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|OGシリーズ}}([[バンプレストオリジナル]])
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
| 声優 =  
+
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
; OGS
+
| 声優 = {{声優|若林亮|SRW=Y}}(OGS)<br />{{声優|岡野浩介|SRW=Y}}(アニメ以降)
: {{声優 (登場作品別)|若林亮|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|SRW=Y}}
  −
; ジ・インスペクター以降
  −
: {{声優 (登場作品別)|岡野浩介|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター,第2次スーパーロボット大戦OG|SRW=Y}}
   
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
49行目: 46行目:  
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:フリーバトルのみ登場。
 
:フリーバトルのみ登場。
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
  −
:声優が岡野浩介氏に交代。序盤はゲームと同様の扱いだが、家族を失った過去や、テツヤとの因縁は描かれず、ハガネ登場後にシロガネ修復のために撤退して以来、最終話まで全く登場しなくなる。そのため、シャドウミラーに寝返る事も、ダイテツの死の原因になる事もない。そして最終話にて宇宙に出ていたシロガネからキョウスケ達とベーオウルフの死闘を見届け、戦闘後、キョウスケ達の回収を指示するというまさかの見せ場が与えられた。結果として、出番がなくなったために負の面が描かれず、良い目を見たとも言えなくはない。
   
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:「カーリー・ナウマン」の名前で登場。担当声優はアニメ「ジ・インスペクター」でリーを演じた岡野氏が続投し、これに伴い岡野氏はゲーム版SRWシリーズ初参加となった。撤退した後スレイ達に発見されたらしく、アルテウル旗下で[[エア・クリスマス]]の艦長として動いている。テツヤに完全敗北した後に自分を省みたようでまともな軍人らしくなっている。中盤以降、[[鋼龍戦隊]]が反逆者に仕立てられてからは何度か対決するが、鋼龍戦隊に勝つ事は出来なかった。このまま前作の轍を踏むと思われたが、不可解な行動を取るアルテウルに次第に疑念を抱くようになる。そして、最終局面で彼が[[ユーゼス・ゴッツォ]]としての正体を現し、更に家族を失ったL5戦役の黒幕だと知って激昂、エア・クリスマスで[[アダマトロン]]に特攻した上にアダマトロンの内部に空間跳躍して自爆させるという離れ業をやってのける。
 
:「カーリー・ナウマン」の名前で登場。担当声優はアニメ「ジ・インスペクター」でリーを演じた岡野氏が続投し、これに伴い岡野氏はゲーム版SRWシリーズ初参加となった。撤退した後スレイ達に発見されたらしく、アルテウル旗下で[[エア・クリスマス]]の艦長として動いている。テツヤに完全敗北した後に自分を省みたようでまともな軍人らしくなっている。中盤以降、[[鋼龍戦隊]]が反逆者に仕立てられてからは何度か対決するが、鋼龍戦隊に勝つ事は出来なかった。このまま前作の轍を踏むと思われたが、不可解な行動を取るアルテウルに次第に疑念を抱くようになる。そして、最終局面で彼が[[ユーゼス・ゴッツォ]]としての正体を現し、更に家族を失ったL5戦役の黒幕だと知って激昂、エア・クリスマスで[[アダマトロン]]に特攻した上にアダマトロンの内部に空間跳躍して自爆させるという離れ業をやってのける。
 
:なお、アルテウルがエア・クリスマスのメインを務めるステージではサブパイロットになっている。
 
:なお、アルテウルがエア・クリスマスのメインを務めるステージではサブパイロットになっている。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 +
:声優が岡野浩介氏に交代。序盤はゲームと同様の扱いだが、家族を失った過去や、テツヤとの因縁は描かれず、ハガネ登場後にシロガネ修復のために撤退して以来、最終話まで全く登場しなくなる。そのため、シャドウミラーに寝返る事も、ダイテツの死の原因になる事もない。そして最終話にて宇宙に出ていたシロガネからキョウスケ達とベーオウルフの死闘を見届け、戦闘後、キョウスケ達の回収を指示するというまさかの見せ場が与えられた。結果として、出番がなくなったために負の面が描かれず、良い目を見たとも言えなくはない。
 
;[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG Record of ATX]]
 
:ディバイン・ウォーズの時点で登場しており、大連沖で空母『円明』の指揮を執っていたが北京攻防戦で負傷している。今作のジ・インスペクターでは家族を失ったかは不明だが、この時の戦闘で自身の部隊と故郷の人間がどれだけ死んだかとテツヤに問い詰める場面が存在する。
 
:ディバイン・ウォーズの時点で登場しており、大連沖で空母『円明』の指揮を執っていたが北京攻防戦で負傷している。今作のジ・インスペクターでは家族を失ったかは不明だが、この時の戦闘で自身の部隊と故郷の人間がどれだけ死んだかとテツヤに問い詰める場面が存在する。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
;OG2、OGS
 
;OG2、OGS
65行目: 62行目:     
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]
 
:'''[[鉄壁]]、[[必中]]、[[努力]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[突撃]]'''
 
:'''[[鉄壁]]、[[必中]]、[[努力]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[突撃]]'''
 
:艦長としてはかなり優秀な精神を覚えるが、熱血の消費[[SP]]はまさかの'''55'''。
 
:艦長としてはかなり優秀な精神を覚えるが、熱血の消費[[SP]]はまさかの'''55'''。
;第2次OG
+
;[[第2次OG]]
 
:'''[[必中]]、[[努力]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[突撃]]'''
 
:'''[[必中]]、[[努力]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[突撃]]'''
 
:熱血の消費が45に下がった。
 
:熱血の消費が45に下がった。
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[指揮官]]L4、[[援護攻撃]]L3、[[気力+ (ダメージ)]]、[[ガンファイト|ガンファイトL6]]、[[リベンジ]]、[[ガード]]
+
;[[OGS]]
 +
:'''[[指揮官]]L4、[[援護攻撃]]L3、[[気力+ (ダメージ)]]、[[ガンファイト|ガンファイトL6]]、[[リベンジ]]、[[ガード]]'''
 
:気力+ (ダメージ)から先は離反後の技能。シャドウミラーに入って鬱屈がなくなったのか?
 
:気力+ (ダメージ)から先は離反後の技能。シャドウミラーに入って鬱屈がなくなったのか?
;[[指揮官]]L4、[[援護攻撃]]L3、[[気力+ (ダメージ)]]
+
;[[第2次OG]]
:第2次OGではこちら。今作の「指揮官」はパイロットによってレベル固定か成長するかが異なるが、リーは成長するタイプ。
+
:'''[[指揮官]]L4、[[援護攻撃]]L3、[[気力+ (ダメージ)]]'''
 +
:今作の「指揮官」はパイロットによってレベル固定か成長するかが異なるが、リーは成長するタイプ。
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;反撃時に与える、最終ダメージ+10% 受ける最終ダメージ-10%
 
;反撃時に与える、最終ダメージ+10% 受ける最終ダメージ-10%
:戦艦乗りとしては理想的なボーナス。とはいえ、普通にプレイしているとこれを見る機会はまず無いだろう。
+
:『[[OGS]]』。戦艦乗りとしては理想的なボーナス。とはいえ、普通にプレイしているとこれを見る機会はまず無いだろう。
 
;指揮効果+5%、受ける最終ダメージ-10%
 
;指揮効果+5%、受ける最終ダメージ-10%
:第2次OGだとこちら。能力値はともかく、指揮能力は明らかにアルテウルより上。
+
:『[[第2次OG]]』。能力値はともかく、指揮能力は明らかにアルテウルより上。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
31,849

回編集