差分

2,242 バイト除去 、 2019年12月6日 (金) 10:16
編集の要約なし
29行目: 29行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
桐島琢磨と桐島アイカナとの間に産まれた一人娘。アイカナはカンナを産んで間もなく亡くなっている。琢磨から琉球空手桐島流を叩き込まれ、彼が果し合いの末に何者かに殺された後も、父の跡を継ぎ二十八代継承者として仇討ちの為に一人で修行に励んでいた。
  −
  −
太正八年に[[香港]]へ向かう客船の上で藤枝あやめより帝国華撃団への参加を呼びかけられ、これを快諾。あっさりと入隊が決まった。カンナはそのまま香港で行われる武術大会に出場、父の仇の弟子を見つけこれに勝利し、彼から来るべき時が来たらカンナと師匠とを合わせる約束を取り付ける。その後帝撃の初期メンバーとなるが、太正十二年三月に件の弟子から連絡が入った為、一時的に[[脱走イベント|脱走]]。父の仇討ちを果たしに沖縄を経由し再び香港に向かった。ついに出会った父の仇は琢磨の命を奪った事を深く悔いて長年その罪滅ぼしをしており、来るべき時というのも罪滅ぼしが完了するまでの時間の事だった。最終的にカンナはこの人物を許し、帝撃に合流する為に日本に帰国した。
  −
  −
上記の経緯故に、帝撃の初期メンバーでありながら『1』での登場が最も遅い隊員のカンナだが、TV版では上海の空手大会に出場していたと説明しており、媒体によって扱いが微妙に異なる。
  −
   
カンナが扱う桐島流空手は霊力によって肉体を強化する一種の霊体術であり、それ故かなり早い段階から賢人機関にマークされていた。その効果は、大神が両手でも支えきれなかった舞台の大道具を片手で軽くあしらったり、厚さ10cmの岩盤を素手で破壊したりと、超人的な威力を誇る。
 
カンナが扱う桐島流空手は霊力によって肉体を強化する一種の霊体術であり、それ故かなり早い段階から賢人機関にマークされていた。その効果は、大神が両手でも支えきれなかった舞台の大道具を片手で軽くあしらったり、厚さ10cmの岩盤を素手で破壊したりと、超人的な威力を誇る。
   105行目: 99行目:  
:『2』にて、沖縄での修行を終えて帝劇に帰ってきた折に、ある事件によって花組の士気が低下、同時に夏公演の舞台を絶対に成功させなければならない状況である事を説明された際の台詞。
 
:『2』にて、沖縄での修行を終えて帝劇に帰ってきた折に、ある事件によって花組の士気が低下、同時に夏公演の舞台を絶対に成功させなければならない状況である事を説明された際の台詞。
 
:カンナ自身も事件については相当なショックを受けているはずなのだが、それをおくびにも出さずに大神を含めた仲間全体を引っ張ろうとする、彼女の強さが垣間見える。
 
:カンナ自身も事件については相当なショックを受けているはずなのだが、それをおくびにも出さずに大神を含めた仲間全体を引っ張ろうとする、彼女の強さが垣間見える。
;「親父……あたい、ウナイ神になるよ……」<br/>「親父のウナイ神にはなれなかったけど隊長の……」<br/>「隊長のウナイ神になってみせる……」
  −
:『2』でカンナをヒロインに選んでいる場合の正月イベントにて。
  −
:大神と共に琢磨の墓参りに沖縄へ帰省するカンナ。その日の夜遅く、琢磨の墓の前での台詞。ウナイ神とは、沖縄の信仰にある大事な男を守ると言われている女の神様の事。
  −
:この台詞に続く一連の独白は、彼女の対外的なイメージを覆す名場面としてファンの間でも非常に評価が高い。
   
;「ぽてと、いやさてと」
 
;「ぽてと、いやさてと」
 
:『[[サクラ大戦#余談|歌謡ショウ]]』と銘打たれている舞台版でのアドリブの一つ。何故か『漫画版』にも逆輸入されている。
 
:『[[サクラ大戦#余談|歌謡ショウ]]』と銘打たれている舞台版でのアドリブの一つ。何故か『漫画版』にも逆輸入されている。
4,953

回編集