差分

425 バイト追加 、 2019年11月22日 (金) 13:40
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = [[読み::さんしき こうぶ]]
 
| 読み = [[読み::さんしき こうぶ]]
| 登場作品 = [[新サクラ大戦]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|新サクラ大戦}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|明貴美加}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
25行目: 26行目:  
装甲にはシルスウス鋼よりも軽量なアンシャール鋼を採用している。また、完全固定式だったコックピットのハッチの役割を果たす前面装甲が機体の動作に合せてフレキシブルに稼働するようになり、これまでよりも躍動的な動きが可能となった。
 
装甲にはシルスウス鋼よりも軽量なアンシャール鋼を採用している。また、完全固定式だったコックピットのハッチの役割を果たす前面装甲が機体の動作に合せてフレキシブルに稼働するようになり、これまでよりも躍動的な動きが可能となった。
   −
しかし、フレームの基礎構造は光武二式と大差がなく、霊子過給機も搭載していないため出力や霊力効率、総合的な戦闘力は霊子戦闘機と比較すると劣っている。日本製の霊子戦闘機・[[無限]]の基礎を築いたが、初登場の『新』では既に旧式の機体となっており、物語開始時点では[[天宮さくら]]のみが搭乗する。さくら機はピンクのカラーリングで、通常戦闘は一刀流による接近戦に特化、必殺技では遠方にいる複数の敵を撃墜する事を得意とする等、[[真宮寺さくら]]が搭乗していた霊子甲冑との共通点が非常に多い。
+
しかし、フレームの基礎構造は光武二式と大差がなく、霊子過給機も搭載していないため出力や霊力効率、総合的な戦闘力は霊子戦闘機と比較すると劣っている。日本製の霊子戦闘機・[[無限]]の基礎を築いたが、初登場の『新』では既に旧式の機体となっており、物語開始時点では[[天宮さくら]]のみが搭乗する。
 +
 
 +
さくら機はピンクのカラーリングで、通常戦闘は一刀流による接近戦に特化、必殺技では遠方にいる複数の敵を撃墜する事を得意とする等、[[真宮寺さくら]]が搭乗していた霊子甲冑との共通点が非常に多い。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
55行目: 58行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*『新』の通常版のパッケージイラストではさくらが三式光武に乗り込む姿が描かれている。『[[サクラ大戦]]』のナンバリングタイトルで霊子甲冑がパッケージイラストを飾るのは[[セガサターン]]版『1』の限定版以来、通常版では今回が初めてとなる。
 
*『新』の通常版のパッケージイラストではさくらが三式光武に乗り込む姿が描かれている。『[[サクラ大戦]]』のナンバリングタイトルで霊子甲冑がパッケージイラストを飾るのは[[セガサターン]]版『1』の限定版以来、通常版では今回が初めてとなる。
 +
*カメラレールに銀色の塗装が施されているが、この意匠は『ぱちんこCRサクラ大戦2』の光武・改が初出。ぱちんこ版光武・改は三式光武が登場するまで、明貴美加氏が最後にデザインした霊子甲冑だった<ref>https://ameblo.jp/drillstar/entry-10657632642.html</ref>。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
4,949

回編集