差分

編集の要約なし
25行目: 25行目:     
=== 人物 ===
 
=== 人物 ===
少し暗めの性格で頑なな所もあるが、本当は優しく戦いを好まない人物で、そして同時に揺ぎ無い信念の持ち主でもある。それ故にか戦闘でパイロットを殺害しかねないことを非常に恐れ、コクピット部を狙わず戦い、[[レイ]]がそれを提案しても一向に拒否し続けていた。
+
少し暗めの性格で頑なな所もあるが、本当は優しく戦いを好まない人物で、そして同時に揺ぎ無い信念の持ち主でもある。それ故にか戦闘でパイロットを殺害しかねないことを非常に恐れ、コクピット部を狙わず戦い、[[レイ]]がそれを提案しても一向に拒否し続けていた。一方で、時として地球人の心情(特にプライドに関して)を鑑みぬ発言を口にする事が有り、ジョン・ギルバート博士も「彼は地球人の心情を知らなさ過ぎる」と指摘している。
    
=== 第1部 ===
 
=== 第1部 ===
35行目: 35行目:  
地球がグラドスに制圧されてからは姿を消していたが、[[デビッド・ラザフォード|デビッド]]と[[アンナ・ステファニー|アンナ]]の危機を救ったのをきっかけにレジスタンスに参加。そして「[[グラドスの刻印]]」を巡って[[ル・カイン]]や[[ゴステロ]]達[[死鬼隊]]と死闘を繰り広げる。
 
地球がグラドスに制圧されてからは姿を消していたが、[[デビッド・ラザフォード|デビッド]]と[[アンナ・ステファニー|アンナ]]の危機を救ったのをきっかけにレジスタンスに参加。そして「[[グラドスの刻印]]」を巡って[[ル・カイン]]や[[ゴステロ]]達[[死鬼隊]]と死闘を繰り広げる。
   −
袖の下に仕込んだ折り畳み式のトンファーで[[白兵戦]]を行う姿が印象的だが、第1部でもデビッドとの乱闘の際に柔道の背負い投げらしき技を決めており、士官学校にいた経歴からも考えればこの頃から格闘術はそれなりのものを身に着けていたと見られる。
+
袖の下に仕込んだ折り畳み式のトンファーで[[白兵戦]]を行う姿が印象的だが、第1部でもデビッドとの乱闘の際に柔道の背負い投げらしき技を決めており、士官学校にいた経歴からも考えればこの頃から格闘術はそれなりのものを身に着けていたと見られる。また、ル・カイン相手に駆け引きや挑発を行なって対等の状況にまで事態を好転させたり、敵機の武器を利用して同士討ちを図るなど、少年時代には持ち合わせていなかった「戦略家」としての側面も垣間見せるようになる。
    
TV版のラストでは打ち切りの影響で急展開を迎える中、刻印の発動によってジュリアやル・カインと共に行方不明になったような描写でコクピットが空になったレイズナーのみが地球に向うという展開で終わる。
 
TV版のラストでは打ち切りの影響で急展開を迎える中、刻印の発動によってジュリアやル・カインと共に行方不明になったような描写でコクピットが空になったレイズナーのみが地球に向うという展開で終わる。