差分

546 バイト追加 、 2019年6月22日 (土) 08:57
115行目: 115行目:  
*「股間部のデザインに『凹んでいる』または『平面の左上に突起物がある』という2通りの解釈があり、2015年になるまでどちらが正しいか不明だった」という逸話が存在する。
 
*「股間部のデザインに『凹んでいる』または『平面の左上に突起物がある』という2通りの解釈があり、2015年になるまでどちらが正しいか不明だった」という逸話が存在する。
 
**なお、『股間が凹んでいる』という解釈は、[[機動新世紀ガンダムX]]のキャラクターデザインで知られる西村誠芳氏が、本機の初登場となる第35話に関わった際に西村氏自身の解釈に基づいて作画をしたことによるものであったことが後に自身のTwitterで明かしている
 
**なお、『股間が凹んでいる』という解釈は、[[機動新世紀ガンダムX]]のキャラクターデザインで知られる西村誠芳氏が、本機の初登場となる第35話に関わった際に西村氏自身の解釈に基づいて作画をしたことによるものであったことが後に自身のTwitterで明かしている
*ガンダムMk-IIの量産型であることから、『SDガンダムフォース絵巻 武者烈伝 武化舞可編』(スパロボ未参戦)のキャラクターにして、ガンダムMk-IIがモチーフの'''天翔狩人摩亜屈'''のガンプラは、バーザムがモチーフの'''刃斬武将軍'''にも組み替えることができる。
+
*[[SDガンダムシリーズ]]の一作『SDガンダムフォース絵巻 武者烈伝 武化舞可編』(SRW未参戦)に登場する'''天翔狩人 <ruby><rb>摩亜屈</rb><rt>マークツー</rt></ruby>'''は長男摩亜屈・次男<ruby><rb>逞鍛</rb><rt>ティターン</rt></ruby>・三男<ruby><rb>衛宇吾</rb><rt>エゥーゴ</rt></ruby>という三兄弟<ref>『Ζガンダム』劇中でガンダムMk-IIが3機製造されたことから。</ref>だが、このうち逞鍛はある事情から闇の勢力に属し'''<ruby><rb>刃斬武</rb><rt>バーザム</rt></ruby>将軍'''(モチーフはバーザム改)を名乗っている。元々味方側の「ガンダムMk-II」が寝返って敵になり「バーザム」にパワーアップするという、『Ζガンダム』本編とは真逆とも言えるアレンジが施されたキャラクターとなっている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
3,173

回編集