差分

32 バイト除去 、 2019年6月11日 (火) 14:46
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
後に「同じテッカマン同士で戦う」「何度もテックセットを繰り返した」事により、肉体の細胞が崩壊し始める。肉体崩壊を止める為に半年の余命を覚悟でブラスターテッカマンへの進化を行う。しかし予測とは異なり、体に異常は見られなかった代わりに細胞崩壊が脳細胞に集中するようになり、以後徐々に過去の記憶を失っていく。その為、全ての記憶を失う前に、一度実家に戻って家族との思い出を辿り、改めてラダム打倒を心に誓う。
 
後に「同じテッカマン同士で戦う」「何度もテックセットを繰り返した」事により、肉体の細胞が崩壊し始める。肉体崩壊を止める為に半年の余命を覚悟でブラスターテッカマンへの進化を行う。しかし予測とは異なり、体に異常は見られなかった代わりに細胞崩壊が脳細胞に集中するようになり、以後徐々に過去の記憶を失っていく。その為、全ての記憶を失う前に、一度実家に戻って家族との思い出を辿り、改めてラダム打倒を心に誓う。
   −
その後、弟[[相羽シンヤ|シンヤ]]=[[テッカマンエビル]]を倒し、彼のコアクリスタルを持って[[テッカマンオメガ]]の待つ[[月]]へ向かうが、クリスタルを使った反動で遂に全ての記憶を失う。しかし、心に刻まれたラダムへの怒りと憎しみは消えず、自我すら失っているにも関わらず、オメガに戦いを挑み、ついに勝利する。決着後は[[地球]]に墜落、廃人同然の状態になりながらも[[如月アキ]]に介護されて過ごす事に。
+
その後、弟[[相羽シンヤ|シンヤ]]=[[テッカマンエビル]]を倒し、彼のコアクリスタルを持って[[テッカマンオメガ]]の待つ[[月]]へ向かうが、クリスタルを使った反動で遂に全ての記憶を失う。しかし、心に刻まれたラダムへの怒りと憎しみは消えず、自我すら失っているにも関わらず、オメガに戦いを挑み、ついに勝利する。決着後は地球に墜落、廃人同然の状態になりながらも[[如月アキ]]に介護されて過ごす事に。
 
  −
後期オープニング「永遠の孤独」の歌詞「'''これ以上失うものなど、もうないから'''」を地で行く、本当に全てを失った[[主人公]]であった。
  −
 
  −
また、鈴木典考の漫画版(角川書店「コミックコンプ」にて連載)では、ラダム宇宙に繋がるゲートが開くのを防ぐため、[[月]]一個分の質量をたった一人で支え続ける事となった(スペースナイツの面々が、何十年何百年かけようとも時間からも取り残された彼を助ける事を誓う場面で物語は終わる)。
  −
 
  −
なお、同作の時点では実は「'''Dボウイ'''」とウが大きい表記である。
      
=== 宇宙の騎士テッカマンブレード Missing Ring ===
 
=== 宇宙の騎士テッカマンブレード Missing Ring ===
331行目: 325行目:  
:第45話ラダムルート「闇と死の運命」にて[[ラダム]]との最終決戦後、ラダムコロニーの暴走を食い止めて救助された際の台詞。
 
:第45話ラダムルート「闇と死の運命」にて[[ラダム]]との最終決戦後、ラダムコロニーの暴走を食い止めて救助された際の台詞。
 
;「地球には俺の家があるからな。庭に大事な物が埋めてあるんだ。焼かれるわけにはいかない」
 
;「地球には俺の家があるからな。庭に大事な物が埋めてあるんだ。焼かれるわけにはいかない」
:第49話「憎悪の果て」にてザフトとの最終決戦を前にラダムとの戦いを終えてなおも戦う理由を問われて。庭に埋めている大事なものとは本作では開けられなかったタイムカプセルの事である。全ての戦いを終え、シンヤのボイスメッセージを聞いた時、Dボゥイは何を思うのだろうか…
+
:第49話「憎悪の果て」にてザフトとの最終決戦を前にラダムとの戦いを終えてなおも戦う理由を問われて。庭に埋めている大事なものとは本作では開けられなかったタイムカプセルの事である。全ての戦いを終え、シンヤのボイスメッセージを聞いた時、Dボゥイは何を思うのだろうか…。
 +
 
 
===[[スーパーロボット大戦W|W]]===
 
===[[スーパーロボット大戦W|W]]===
 
;「…妹を…ミユキを…ミユキを助けてくれ、凱っ!!頼むーっ!!」
 
;「…妹を…ミユキを…ミユキを助けてくれ、凱っ!!頼むーっ!!」
368行目: 363行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*彼の出自である「謎を秘めた男が地球に降り立ち、スペースナイツの一員となって戦うようになり、やがて仲間たちと打ち解け成長していく」というものは旧作『宇宙の騎士テッカマン』におけるアンドロー梅田の出自とほぼ同様である。このため見方によっては旧作の主人公である南城二とアンドローを統合したキャラクターとも呼べる。
 
*彼の出自である「謎を秘めた男が地球に降り立ち、スペースナイツの一員となって戦うようになり、やがて仲間たちと打ち解け成長していく」というものは旧作『宇宙の騎士テッカマン』におけるアンドロー梅田の出自とほぼ同様である。このため見方によっては旧作の主人公である南城二とアンドローを統合したキャラクターとも呼べる。
 +
*後期オープニング「永遠の孤独」の歌詞「'''これ以上失うものなど、もうないから'''」を地で行く、本当に全てを失った[[主人公]]であった。
 +
*漫画版(角川書店「コミックコンプ」にて連載)では、ラダム宇宙に繋がるゲートが開くのを防ぐため、[[月]]一個分の質量をたった一人で支え続ける事となった(スペースナイツの面々が、何十年何百年かけようとも時間からも取り残された彼を助ける事を誓う場面で物語は終わる)。
 +
*無印の時点では実は「'''Dボウイ'''」とウが大きい表記である。
 +
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />